ライプロ通信Vol.44 ~ 人間力という表現に違和感を覚えます! ~
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.44
『 人間力という表現に違和感を覚えます! 』
9月2週目。パラリンピックも閉幕し、通常のスポーツの秋が到来ですね!
さて、当メルマガでは、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」この3つの能力と視点、
そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにして、
1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています。
そこで今回は、2週目の人間力に焦点を当てて進めさせて頂きます。
冒頭のタイトルにて、既に誤解を招いてはいけませんが、
『人間力という表現に違和感を覚えます!』
実は、私個人は、このように感じています。
今まで、散々、ブログやメルマガで何百回と「人間力」という単語を使用しているくせに!です(汗)
ですので、「人間力」と言い切るよりは、「人間力的な部分の色々な力や能力」と、
今回は、少し長いですが、そう表現しておきます。
では、その力や能力は、どんなものがあるのか?
という話です。
おそらく、それは最も体系的に、かつ、世界的に認められている力として認知されているのが、
世界的名著『7つの習慣』だと思います。
万が一、一度も読んだことが無い方は、絶対に読んでください。
*Amazon購入の短縮URLを貼り付けておきます。
★Kindle版★
https://amzn.to/3l2rPqU
★書籍版★
https://amzn.to/3BJga7a
必ず読んでください!ぜひとも、お勧め致します!
これだけで、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士としてのレベルもアップしますので。
私個人としては、そう言い切っても良いかと判断するくらい、読んだ方が良い1冊です。
そうでなければ、今回の「人間力」「人間力的な部分の色々な力や能力」という領域・分野・事象に関して、
もう何も皆無な状況です。
よくそれでいて、我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、
自分以外の他者を相手にする仕事であるトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士を、
やっているんですね!と驚かれても不思議ではないくらい、そういった次元になるほどの1冊です(笑)
ぜひ、お読みください!
2度記載しますが、Amazon購入の短縮URLを貼り付けておきますので、
★Kindle版★
https://amzn.to/3l2rPqU
★書籍版★
https://amzn.to/3BJga7a
必ず手に取ってください。
好きな方の形式で読んでくだされば結構ですので、です。
さて、「7つの習慣」の内容は本書に譲るとしまして、私個人も「人間力」と言い切るのは、
少し違和感、ん?、その一言だけの話ではない、そういう感覚になるところです。
そういった意味合いで、違和感を感じているのだろうと思います。
少し、日常に置き換えて、分かりやすくしていきたいと思いますが、
「あの人は、人間力が高い」
「あの上司は、人間力が低い」
「友達だけど、人としてはね、、、」
など、そういった会話は、どこからとなく聞こえてきそうですよね。
では、この会話の「人間力」や「人としては、、、」
というのは、何をもって、どこから導いた答えで、そうなっているのか?
と、そんな話ですね。
ここを深堀りしていくと、難しい話になりそうですので、
フランクに、ライトに、話はまとめていきますので、その点はご了承ください。
ということで具体的には、どんな力・能力が含まれているのでしょうか?
○○さんも、一緒に想像してみてください。
決して、1つの答えはないというのは確かですので。
・笑顔で挨拶する
・目を見て話す
・話を傾聴する
・ゴミを拾う
・トイレのスリッパを整理する
・自転車置き場の自転車を揃える
・コンビニで袋を断る
・詰め替え用の洗剤やシャンプーを買う
・食事の際に会話に積極的に参加する
・大きく頷く、相槌する
・話を聞いているフリをしない
・身振り手振りを交えて発言する
・分からない時は分からないと言う
・知らない時は先に謝る
・謝る、かつ、行動を共にする
・言うだけ言って、行動しないは無し
・行動しながら、考えて手伝う
・言ったことはやる(言行一致、知行合一、有言実行)
・やらないと決める勇気も持つ
・断る勇気を持つ
・手放す、捨てる習慣を持つ
・約束を守る
・仕事で成果を出す
・家族に優しくする
・時間に余裕を持つ
・余裕、余白、良い無駄を楽しむ
・主敵的に行動する(率先垂範)
・経験を得るためにお金を使う
・有益な時間を作るためにお金を使う
・自分の人生を味わい尽くす!楽しむ!
以上、ひとまず30個です。
30個では収まり切りませんが、一定数は挙げたということで、この辺りで止めておきます。
日常の何気ない場面から、仕事の場面、家族の場面などを想定しました。
また、友達・友人との付き合いや、日頃の生活の中であまり意識しないような場面、
ほぼ、無意識にしている部分や、実際にはどうでも良いことですよね、
そういった部分にも目を向けています。
まあ、結局のところ人間力に1つの答えはありませんし、冒頭で違和感を覚えると言ったのも、
こうして、1つにまとめられない事象・分野・領域なのだからだと思います。
そのため、「人間力的な部分の色々な力や能力」と、歯切れの悪い表現を用いましたが、
まあ仕方ないかなと(笑)
しかしながら、こういった小さなたくさんの積み重ねが、結果として何か人間力的な部分において、
何か能力を高める取り組みになるでしょうし、すぐには効果は出ないとしたとしても、
日頃の習慣、集積が、目に見えない力を動かすことにも繋がるのでは?と思ったりもします。
最後に、ここで終えると、それこそ自己啓発系で、人間力を高めよう!的な話で終わってしまい、
いわゆるキモい感じ、気色悪い感じで、やる気やモチベーション・テンションの話で終わってしまいますので、
先に30個挙げた中で、1日1個何かを改善し、より良くしていく行動を取っていけば、
「人間力的な部分の色々な力や能力」は、少なからず向上し、○○さん自身の中でも、
何か少し変化させるキッカケとなりませんでしょうか?
こうして具体性ある行動に落とし込めれば、毎日のことであり、自己啓発でも何でも無く、
確かな行動として目に見えて、何かしらの結果・成果・仕事・アイデア・新規事業に繋がるほんの小さな一歩に繋がると思います!
その一歩の小さい、大きいは、全く関係ございません!その一歩目が大事なのかなと。
ということで、今回は、「人間力的な部分の色々な力や能力」を含め色々な角度から思考を巡らせたり、
物事をいかに捉え、どのように判断し、求める成果を出していくか?
そのための1つの力とその考え方を提示させて頂きました。
上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思いますし、
新たな目標設定や挑戦するためのヒント、またはキッカケに繋がれば幸いです。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、「人間力の視点」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
また○○さんの中で、どういった『人間力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は9月3週目(9月15日配信)となりますので、「収益化力の視点」から配信致します。
では、2021年9月中盤も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日