(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.46 ~ 総合力としての「リーダーシップ力」を壮絶な実話から学ぶ ~

2021年09月22日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.46
『 総合力としての「リーダーシップ力」を壮絶な実話から学ぶ 』


 9月4週目。まれに残暑はありますが、秋分の日(9/23)、お彼岸(9/20~9/26)の州ということで、

秋らしい季節になってきましたねと感じる今日この頃です。

早朝、明け方の秋の虫たちの泣き声も良いなと思います(近くに小学校と公園があるためよく聞こえますっ笑)。


 さて、当メルマガでは、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」この3つの能力と視点、

そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにして、

1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています。


 そこで今回は、4週目の「総合力」に焦点を当てて進めさせて頂きますが、

その中でも更に「リーダーシップ力」にスポットライト当てて考察していきます。

良く耳にする言葉ではありますし、必要な力でもあると理解されている方が多いのではないでしょうか。


 なぜ今回、「リーダーシップ力」を取り上げ、考察していくことにしたのか?先にその理由を述べます。

まず1つ目は、肌感覚として感じると思いますが、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、よく感じることです。

それは、対クライアント、対外行動、対内行動、対自分自身といった局面や場面において、

・上から引っ張り上げるのか?(トップダウン型)

・はたまた、下から押し上げるのか?(ボトムアップ型)

・共に伴走するのか?(フラット型)

・自由にさせるのか?&するのか?(フリー型)

など、リーダーシップにおける一定の型がありますが、それに沿って、対クライアントと接します。

これが1つ目の理由です。


 なお、これらは、決して良いとか悪いとかではなく、環境・状況によります。

極端な話ですが、例えば、昨今のコロナ禍の対応において、

有事(コロナ禍)は、トップダウン型でドンドン変えていく必要がありますし、

はたまた平時の何もない平和な通常においては、ボトムアップ型で全社成長を図った方が良いという判断となるでしょう。

もちろん、とある部署でのことや、とあるプロジェクトにおいては、ウラッと型、フリー型も採用することでしょう。


 それと同様で、クライアント、選手、チーム、患者さん、会員さん、利用者さん、メンバーさん、お客さんらに、

何かあった際には、当然、ボトムアップ型で対処しなければなりませんし、

いつも通りであれば、フラット型かフリー型かなどになるでしょう。


 次に、2つ目の理由として、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士という仕事が、

患部、手術部位、筋、筋膜、関節、内臓、姿勢、動作などを相手にしているのではなく、

人、人の感情、人の考え方、人の思考、人の性格、人の好き嫌いの傾向、人の家族や関係者などを相手にしています。


 つまり、対相手、対他者、対他人、対自分以外の誰かを相手に直接仕事をしているわけですので、

その対人へどのようにリーダーシップを発揮していくのか?

私たち側のリーダーシップ力が常に問われているということです。

もちろん、分かっちゃいることなんですが!です。

一度、○○さん自身も自分の胸に手を当てて振り返ってみて頂けますでしょうか?


 そして3つ目の理由として、我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、

私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、

・個人事業主として活動する
・独立起業をする
・店舗を開業する
・法人化する
・講師活動を始める
・新規事業を起ち上げる

などの際に、100%このリーダーシップ力が必要ですし、その力を問われます。

大きな壁が立ちはだかり、試される場面もあるでしょう。

以上、3つの理由から、今回、リーダーシップ力を取り上げ、考察を進めていきます。


 リーダシップ・リーダーシップ力の書籍を読んでいますと、必ず出てくる歴史上のエピソード(実話)があります。

「“南極点到達”の偉業を成し遂げたリーダーシップとは」

2つの探検隊(チーム・組織)が、人類史上初の南極点を目指し、一方だけの隊が到達した話です。

生死を分けるような危機的な状況に陥って初めて、真のリーダーシップを見て取れる実話です。


 少し話の内容を説明しますと、今から約110年前の1911年に、人類史上初めての南極点到達を争った2人のリーダーに対照的な結末が待っていた話です。

ノルウェーの探検家「ロアール・アムンセン」と、イギリスの海軍大佐「ロバート・スコット」の2人ですが、

2人はともに南極点に到達しましたが、アムンセン隊の方が一足早く到達を成し遂げ、かつ、隊員全員が無事帰還しました。

それに対して、スコット隊の5名は帰路で猛吹雪のため全員が遭難死するという対照的な結末でした。


 「全隊員帰還」と「全滅」という対照的な結末となりましたが、この明暗を分けたリーダーの決断。

アムンセン隊は徹底した事前調査と効率化を考え、非情(犬ぞりの犬を食す)ともいえる判断を下して南極点に到達。

いかにリーダーシップ力を発揮して探検を遂行したのかについて考察を進めます。



 スコット隊は、基本的に軍隊ですので、指揮・命令を下すトップダウン型です。

アムンセン隊は、基本的に探検家の集団ですので、コミュニケーション重視のフラット型です。


 また、スコット隊は重装備で、雪上車2台、馬10頭、犬ぞり2台。

軍隊ですので、作戦を計画通りに遂行していこうとするわけですが、出発直後に雪上車が2台とも故障。

軍隊の作戦でいえば、明らかな戦略ミス、計画倒れとなってしまいました。


 逆に、アムンセン隊は、悪天候で一度引き返したり、移動手段は犬ぞりのみで、身軽かつ柔軟な判断をしています。

隊員4名に対し、犬ぞりも4台とし、1台あたり13頭、計52頭(犬は非常時に食す)。

生死を分けるような危機的な環境下において、身軽かつ柔軟に判断し、

計画を変えて行動していました(天候が良好な場合には一気に進むこともあり)。


 まさしく、これがリーダーシップでしょうか。

チーム・組織を正しい方向へ導く。

判断・決断を下す、物事を決めることなど。

リーダーシップ力の能力が高かったからこその成功、南極点到達だったことと思います。


 今回、スコット隊もイギリス海軍の選抜チームですし、決して能力が劣っていたわけではないと思われます。

どういったリーダーシップを発揮したのか?

そこが問われただけの話であり、良い悪いや正解不正解ではなく、

リーダーとしての在り方・考え方、そして、どのようなリーダーシップ力が問われているのか?


 今回は、その実話・実例となります。

なお、リーダー(人)とリーダーシップ(力)は、区別して考えております。

過去の偉人たちから我々は学ぶことが本当に多いですね。心から感謝を。


 念のため補足ですが、軍隊はダメなのか?という全くそうではありませんし、

○○さんもご理解頂けると思いますが、先の実話においては、

軍隊側の戦略ミスとしか言いようがないのかなとも思います。


 そこでまた1つリーダーシップ力に関して、アメリカ海軍の事例をお伝え致します。

(*スコット隊の「イギリス海軍」ではなくて、すいません!笑)

そして、本メルマガが長文となってきましたので、お勧め書籍5選を紹介させて頂き、

海軍・海兵隊のリーダーシップについては割愛致しますが、

Amazon購入の短縮URLを貼り付けておきますので、ポチッとしてください!


・1選目(1冊だけイギリス海軍の書籍)
『 英国海兵隊に学ぶ最強組織のつくり方 』
https://amzn.to/3zkyu53


・2選目
『 アメリカ海軍に学ぶ「最強のリーダー」 』
https://amzn.to/3zfvVRP


・3選目
『 アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方 』
https://amzn.to/3EwWCVE


・4選目
『 米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方 』
https://amzn.to/3kjWVLs


・5選目
『 アメリカ海兵隊式最強の組織 』
https://amzn.to/3CiBLDC


以上、5選です。


 過去、雑誌も含めればブックオフやメルカリに5000冊以上は上程しておりますが、

西口家の本棚から消えていない5選ですので、良書です!(笑)

ぜひ手に取ってみてください!

Kindleではなく紙媒体の購入リンクです。紙の方が私は好きですので(^^)


 ということで、今回は「総合力」の中でも「リーダーシップ力」をはじめ色々な角度から思考を巡らせたり、

物事をいかに捉え、どのように判断し、求める成果を出していくか?

そのための1つの力と考え方を提示させて頂きました。

上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思いますし、

新たな目標設定や挑戦するためのヒント、またはキッカケに繋がれば幸いです。


 健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、

また更に自分たち自身を強くしてくれます。

ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!


 今回のメルマガでは、「総合力の視点」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。

また○○さんの中で、どういった『総合力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
 

 次週は9月5週目(9月29日配信)となりますので、「エキストラな視点」から配信致します。

では、2021年9月終盤も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』 

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>