ライプロ通信Vol.52 ~ プロスポーツ現場の専門力を例に専門性を問う ~ 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.52
『 プロスポーツ現場の専門力を例に専門性を問う 』
11月1週目。少し紅葉も気になってくる時期ですね。
配信日の11月3日は文化の日。
晴れる可能性の高い特異日です。
当メルマガも、先週が創刊から51回目の配信で、今週が52回目。
今回の配信で、1年間毎週の配信を達成致します!(年間52週)
毎週、ご覧頂いている皆様、本当にありがとうございます!
*バックナンバーはコチラからご覧になれます。
バックナンバーページのURL
さて今週は1週目ですので、「専門力」がテーマです。
毎週のテーマが、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」と設定しており、
この3つの能力と視点、そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにして、
1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています(5週目がある場合には、プラスαの内容を配信)。
そして本題ですが、先週は「総合力」のテーマに基づき、
「企画運営の経験は他者を想うことから始まる」と題して、
講師業の対を成す「企画運営業」に関して焦点を当てていきました。
また11月の3週目(収益化力)の際に、セミナーの企画運営業に関して、
ノウハウを提供していきたいと考えていますので、
今週は、専門力ということで、何をもって確固たる専門力を身に付けたのか?
というところにスポットライトを当てていきます。
なお、当社企画のセミナー(オンライン含む)は下記の通りです
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
専門力の修得をはじめ、講師業や企画運営業の参考までにご参照ください。
では、専門力の内容に入っていきますが、結論としては、
・一定水準以上の専門性
・資格はスタートラインとして必須の場合には取得すること
・総合的かつ幅広い知識、見識、見解、解釈、見聞
この3点がポイントです。
○○さんは、プロスポーツ現場のトレーナーに憧れたことは、過去にありませんでしたか?
プロスポーツ現場:野球、サッカー、バスケットボールなどがメジャーでしょうか。
例えばですが、プロ野球トレーナーに関する公募の場合ですと、
・北海道日本ハムファイターズ
↓
https://www.fighters.co.jp/news/detail/00003597.html
・横浜DeNAベイスターズ
↓
https://www.baystars.co.jp/news/2021/10/1022_01.php
・東京ヤクルトスワローズ
↓
https://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/26440
つい先日、公募の情報が公開されていましたが、
3球団の内容を列記しますと、
< 北海道日本ハムファイターズ 応募資格 >
●求める人材
・体育学部卒業、もしくはそれに準ずる学位を有し、現在、トレーニング指導を職業としている方
・CSCS、JATIもしくはそれに順ずる資格を有する方
・理学療法士、鍼灸マッサージ、AT等、国家資格もしくはそれに準ずる資格を有する方
・チームあるいは団体での活動経験があり、チームプレーを重んじ、理解がある方
●優遇されるスキル・資格・経験
・バイオメカニクス、スポーツ医学、運動力学、アスレチックトレーニング、解剖学のいずれかの学位以上を取得(在学中も可)、もしくはそれに準ずる経験を持つ方
・プロ野球およびアマチュア野球チームでのトレーナー活動経験、現場経験を有する方
< 横浜DeNAベイスターズ 応募資格 >
●必須の経験/能力
・メディカル担当:柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ師、理学療法士もしくはそれに準ずる資格
・S&C担当:CSCS(NSCA), ATC(NATA), JATI, JSPO ATもしくはそれに準ずる資格
・非喫煙者
・心身ともにタフな方
●望ましい経験/能力
・スポーツまたは体育関連の学位
・2-3年以上の野球に関わらずスポーツ現場実務経験または臨床経験
・日常会話レベルの英語力・スペイン語力
・CPR/AEDの資格
< 東京ヤクルトスワローズ応募資格 >
●求める人材
・体育学部卒業、もしくはそれに準ずる学位を有し、現在、トレーニング指導を職業としている方
・NSCA-CSCS、JATI-ATIもしくはそれに順ずる資格を有する方
●優遇されるスキル・資格・経験
・プロ、アマチュアを問わずスポーツチームでのトレーニング指導経験が3年以上ある方
・体育学(運動生理学、動作学、バイオメカニクス、運動力学、解剖学等)のいずれかの学位以上を取得(在学中も可)、もしくはそれに準ずる経験を持つ方
・栄養学、スポーツ栄養学、サプリメント等、心理学、ビジョントレーニングに精通されている方で関連する学位以上を取得(在学中も可)、もしくはそれに準ずる経験を持つ方
・Postural Restoration Institute(PRI)、Dynamic Neuromuscular Stabilization(DNS)の資格を持つ方
3球団の求める人材、資格、能力、スキルなどは、ある程度、似通ってはいますね。
ただ、ひと昔前と違うのは、「ストレングス系」に対する価値が高まっているということでしょうか。
また、先に挙げた3点のポイントである
・一定水準以上の専門性
・資格はスタートラインとして必須の場合には取得すること
・総合的かつ幅広い知識、見識、見解、解釈、見聞
は、共通しています。
私個人はですが、「横浜DeNAベイスターズの新規事業開発・事業拡大担当」の募集職種が、
特に気になったのですが、「正社員雇用」しかありませんでしたので、いったん断念したいと思います(汗)
新規事業開発!とかに、やはり目が行ってしまいますね、、、(笑)
○○さんも、気になる募集職種はありましたでしょうか?
いずれにせよ以上の通りで、専門力・専門性に関しては、大枠のイメージを持って頂いたと思いますし、
プロ野球の場合ですと、こんな感じですよという位置付けでもあります。
もしも、プロ野球のトレーナーってどんな方がなってるの!?と気になた方は、
下記のオンラインイベントにご参加頂ければ、今シーズンのパ・リーグを制覇されたオリックス・バファローズの
1軍選手のストレングス&コンディショニングを担当しているトレーナーである
久保田 和稔 氏(NATA-ATC、NSCA-CSCS)が、講師登壇されます!
『 第2回スポーツトレーナー交歓会 』
①ボールの球質 ②爪の強化 ③オリックスの現場
~ パフォーマンスアップのための最新データと現場実践 ~ (12/18zoom開催)
*オンラインイベント詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-zoom/
このオンラインイベントは、当社(私)が企画運営のメイン担当でして、
昨年の第1回開催においても55名もの方々にご参加頂きました。
ちなみに昨年は、読売ジャイアンツ 1軍S&Cコーチである
穴吹 育大 氏(JSPO-AT、・NSCA-CSCS、理学療法士、JATI-ATI)に講師登壇して頂きました!
とりわけ、決してプロ野球オシではないですので、ご理解ください。
現に、プロサッカーチームJリーグサガン鳥栖トップフィジカルコーチである
野田 直司 氏(鍼灸師、JATI-ATI、NSCA-CPT、NASM-PES、FMS Level2 & SFMA Level1、
日本サッカー協会C級コーチ、ワールドフットボールアカデミー公認エキスパート)
によるオンラインセミナー(12/26zoom開催)も当社で企画しております。
*オンラインセミナー詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-j-5/
くどい位に3度目の記載ですが(汗)、
・一定水準以上の専門性
・資格はスタートラインとして必須の場合には取得すること
・総合的かつ幅広い知識、見識、見解、解釈、見聞
3点がポイントです。
別の言葉で言い換えますと、
・必ず結果を出すこと
・資格は全てでは無いが、スタートラインに立つ運転免許証と同じ
・幅、奥行き、深みのある専門力(総合的な専門性)
この3つが必須事項(結論)です。
もちろん、専門力の他に「人間力」、「収益化力」、「総合力」が必須です。
だからこそ、本メルマではこのテーマで毎週配信させて頂いております。
いったん今回は、ここで締めていきますが、
今回の事例を通して、物事をいかに捉え、どのように判断し、求める成果を出していくか?
そのための考え方や方法論を提示させて頂きました。
上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思いますし、
新たな目標設定や挑戦するためのヒント、またはキッカケに繋がれば幸いです。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、「専門力の視点」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
また○○さんの中で、どういった『専門力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は11月2週目(11月10日配信)となりますので、「人間力の視点」から配信致します。
では、2021年11月中盤戦に向けて引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日