(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.53 ~ 細部まで見ること&アクションは早く ~ 西口

2021年11月10日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.53
『 細部まで見ること&アクションは早く 』


 11月2週目。秋らしく、かつ、少し肌寒い季節になってきましたね。

当メルマガも、創刊から52回目の配信で、今週が53回目。

お陰様で、1年間毎週の配信を達成致しました!(年間52週)

毎週、ご覧頂いている皆様、本当にありがとうございます!

*バックナンバーはコチラからご覧になれます。
バックナンバーページのURL


 さて今週は2週目ですので、「人間力」がテーマです。

毎週のテーマが、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」と設定しており、

この3つの能力と視点、そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにして、

1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています(5週目がある場合には、プラスαの内容を配信)。


 早速本題ですが、今週は「人間力」がテーマです。

抽象度の高い話になってしまいますので、

また事例を通じた話をさせて頂きます。


 つい先日、精神科医と話をする機会がありました。

さすが精神科のドクターだなと思いますが、

本当に相手(他者・他人)のことを考えているなと、話していて感じました。


 それは、例えばですが、

・相手が何を考えているのか?

・他者がどのように感じているのか?

・立場を踏まえると、どういった発言をした方が良いのか?

・関与するメンバーを考えると、発言を控え遠慮するのか?

・いつ伝えるのかといった時期やタイミングは適切か?

などです。


 これらは、もちろん当たり前のことと言えば当たり前ですが、

ケースバイケース、時と場合によりますし、100人いれば100通りで適材適所です。

○○さんは、日頃の言動を振り返ってみて、いかがでしょうか?


 私自身は、ここで感じたことは、恥ずかしながらそこまで考えて無かったなと(汗)

・感情の機微を汲み取る
・細やかな配慮
・心配り、心遣い

など、非常に重要ですね。


 こういった事例で言いますと、

・心眼力
・推察力
・感性力

といった力なのかなと思いますし、こういったことも人間力の中に含まれるかと思います。

正直、やや難しい力ですね(汗)
 

 私自身の思考と言動で言いますと、

・相手が何を考えているのか?
・他者がどのように感じているのか?

といった時点、私自身がいくら考えようとも答えが分からない事象ですので、

・すぐに聞く
・すぐにコチラの考えを伝える
・意思疎通、相互理解を図る

といった状況です。


 つまり、細部まで考える前に行動を起こすということをします。

こういった思考と傾向が良いかどうかは、時と場合によりけりということで、

良い悪いの判断とは別になるかと思います。


 このように、細部まで考えていくということも大事ですし、

すぎにアクションを起こしていくというのも大切ですし、

というのが分かりますので、どういった傾向が強いか?ということは、

自分自身で分かっておくと良いように思います。


 そうすることで、人間力を高める一歩、キッカケになるかと思いますし、

「内省(ないせい)」という言葉で表現されることがありますが、

自分自身の「内側を省みること(内省)」によって、

日頃の姿勢やスタンス、立ち振る舞い、言動などに気を付けようということにも繋がるかと思います。


 ちなみに、○○さんは、この内省という行動・取り組みは、日々、行っていますでしょうか?

具体的な方法としては、

・日記を書く

・日誌を書く

・朝、犬の散歩をしながら振り返る

・ランニングしながら考える

・読書しながら思考を整理する

・就寝前に1日を振り返る

・有識者、アドバイザーとの対話から導き出す

・専門家、コンサルとの会議で答えを出す

・仲間、同志との会話やディスカッションからヒントを得る

など、方法は多種多様ですね!

何か具体的な行動に繋がっていれば嬉しい限りです。
 

 今回のような「人間力」「人間性」「人となり」など、

人間力的な部分における力を高めていったり、より良くしていくのは、

結局のところ、独立起業や講師業にも繋がることと思います。


 既に、独立起業している方々はもうお分かりだと思いますが、

新しい仕事を獲得していく際には「人との繋がり」が必須ですし、

「ジョイントベンチャー」で何か一緒に新規事業を創っていくことが多いかと思います。


 その際、自分自身の人間力や人間性が相手から見られていますし、評価されています。

その評価が、一定水準を超えていれば人との繋がりが継続したりなどや、

ジョイントしましょう、提携しましょうという話が上がりやすくなるかと思います。


 一方、私たち自身も相手の人間性や人となりを見ていますよね。

そして、この人と一緒に何かやってみたいな、新たな挑戦を共にしたいなと、

そう思えるかどうかというのがあるかと思います。

そんなわけで、独立起業ないしは新規事業構築には必須の力(人間力)ですよね。


 なお、既存のクライアント、選手、チーム、患者さん、会員さん、利用者さん、メンバーさん、お客さんらが、

通い続けてくださるのも、この人間力や人間性の部分が、最終的にはウェイトが大きくなります。

最初の段階は、専門力やテクニックかもしれませんがっ です。


 また講師業の場合にも同様かと思います。

察しが付くかとは思いますが、講座や勉強会、セミナー、研修会などの講師をした際に、

参加者が、この講師、良いな!素敵だな!好きだな!もっと話し聞きたいな!という感情を抱くかどうかは、

人間性や人となりの部分ではないでしょうか。


 念のため補足ですが、最初は圧倒的な知識量、スキル、テクニックなどの専門力に魅了されるとは思いますが、

ある程度の内容を複数回聞いて、受講回数が重なってきますと、

まあ、もう良いかなっ となる場合が多いかと思います。

その場合には、やはり講師としての人間性や人となり、つまり、人間力の部分が問われているように思います。


 しかしながら、私が考えることが絶対ではありませんし、物事を多面的に捉え、

多角的な観点から思考していくことが重要ですので、

いつも言う、視点を増やし、視野を広げ、視座を高く、多様な幅を持っていきましょう!


 ですので、今回の人間力に加え「専門力」、「収益化力」、「総合力」が必須です。

だからこそ、本メルマではこのテーマで毎週配信させて頂いております。

いったん今回は、ここで締めていきますが、

今回の事例を通して、物事をいかに捉え、どのように判断し、求める成果を出していくか?


 そのための考え方や方法論を提示させて頂きました。

上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思いますし、

新たな目標設定や挑戦するためのヒント、またはキッカケに繋がれば幸いです。


 健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、

また更に自分たち自身を強くしてくれます。

ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!


 今回のメルマガでは、「人間力の視点」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。

また○○さんの中で、どういった『人間力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
 

 次週は11月3週目(11月17日配信)となりますので、「収益化力の視点」から配信致します。

以前にも記していましたが、セミナー講師・企画運営のノウハウに関して、お伝えさせて頂きます!


 では、2021年11月後半戦に向けて引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』 

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>