(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.55 ~ Do , Can, Must , Have to , Wishという行動論 ~ 西口

2021年11月24日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.55
『 Do , Can, Must , Have to , Wishという行動論 』

 11月4週目。紅葉も終わりを迎え、冬らしい季節に突入しようとしていますね。

世間では、ハロウィンを終えると、一気にクリスマス仕様に変えたりしますが、

なんか早くない!?と、ツッコミたくなります(笑)


 さて、今回の当メルマガは55回目。

*バックナンバーはコチラからご覧になれます。
バックナンバーページのURL

毎週のテーマが、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」と設定しており、

この3つの能力と視点、そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにして、

1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています(5週目がある場合には、プラスαの内容を配信)。


 早速本題ですが、今週の当社ブログ(このメルマガとは別に毎日配信しているブロがあり、現在1393回配信中)では、

・やること(Do)
・やれること(Can)
・やるべきこと(Must)
・やらなければならないこと(Have to)
・やりたいこと(Wish)

がテーマとなっています。

*英語的な細かなニュアンスは、私は苦手ですが、5つに区別したかったため、敢えて英語表記も含めています


 今週のブログ(11/22月~11/26金の5日間)は、上記のことがテーマとなっていまして、

*当社ブログはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

今週は5日間のテーマを続けていますので、私の中でも重要なことだと理解しています。

それゆえ、今回のメルマガでも重複する部分も含め、重要なコトを伝えさせて頂きます。


 よく日常で耳にすることとしては、「ToDoリスト(やることリスト)」を紙に書いて、

その日のうちに全て完了させるみたいなことがあるかと思います。

パソコンでメモではなく、「紙に書く」という「行為そのもの」が重要だと。

だからこそ、アイデアノートも同様に手書きなんだと。

つまり、どれだけ多くの五感を動員していくかという意味合いだと、私は理解しています。
 

 そんな中で、「ベッキー論」に偏り過ぎてはいけないという話もあります。

ん?ベッキー論って!?

となりそうですが(笑)、これは勝手な造語です。


 それは何かと言うと、MustやHave toです。

・こうするべきだ
・あーするべきだ
・こうしなければならないんだ

などです。

私は、よくこういった傾向にありますが(笑)、○○さんは大丈夫でしょうか?


 この場合、その使命感や義務感、責務感はとても重要ですが、

「べきだ」「しなければならない」という視点・思考に囚われ過ぎて、

視野が狭まっていたり、視座が低くなっていたりします。


 よって、選択や判断、決断が偏っていきます。

これは、非常にマズい傾向にあって、いつも同じ結果を生み、

時としては良いでしょうが、それ以上の新たな何かを生むことはありません。

つまり、変化、進化、成長、今よりも良くしていくという発想が抜けています。


 それから少し話は変わります。

次は、「タイ不要論」です。

これまた造語ですので悪しからず(笑)


 これまた、よく耳にすることだと思うのですが、

・こうしたい
・あーしたい
・あんなことがやりたい

はい、「タイ」です。


 「Wishリスト(やりたいことリスト)」は、書く必要があるのですが、

口で言っているだけでは何も叶いません。

必ず何かしらの行動が必須です。


 魚の美味しい鯛(タイ)は食べたいですが、

口が発している「タイ」は不要です。

もちろん、日々、言葉にしなさい!という話がありますが、

それは、自分自身の脳に伝えるためであり、そちらの方向に行動するように、教えている段階ですね。


 しかしながら、言っているだけでは何も始まりませんね。

であるのならば、1秒でも早く行動しなさいよ!と言う話です。

もちろん、当然のことながら、分かっちゃいるのですが、です。

ゆえに「タイ不要論」というのがあります。


 よって、

・やること(Do)
・やれること(Can)
・やるべきこと(Must)
・やらなければならないこと(Have to)
・やりたいこと(Wish)

は、セットなんだと私は思います。

○○さんは、どうお考えになるでしょうか?


 先の2つの例の通りで、どれか1つに焦点を当てるとおかしな話になり矛盾しますので、

総合的に捉え、全てを含めて考える必要があります。

それは、どういうことなのか?というのを、最後にまとめさせて頂きます。


 まず第1段階として、

・やること(Do)
・やれること(Can)

などは、毎日やること、出来ることですので、必須事項です。

もうルーティンワークと言っても過言ではないでしょうか。


 健康、運動、治療、医療、スポーツ業界で活躍してくのならばの話ですが、

私の場合であれば、

・毎日ブログを書く
・毎日の読書
・毎日新聞を読む
・毎日ビジネス番組をチェックする

など、Do(日次)のことです。


 次に、第2段階としてですが、

・やるべきこと(Must)
・やらなければならないこと(Have to)

などは、もしも今すぐに出来るような事象であれば、早く取り掛かかる方が良いです。

2~3時間程度で出来るならば早く完了させます。


 ただし、それが4~5日、1週間、1ヶ月と掛かるようでしたらば、

週次、月次での計画が必要です。

また日次に落とし込み、毎日のDoやCanにする必要もあります。


 「ベッキー論」の固い頭で考えている場合ではなくて(笑)、

やる必要性の高い事象なわけですので、ドンドンやっていきましょうよ!ということです。

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士として、生涯学び続ける「べき」だと思いますので、

私自身も毎週セミナーに参加したり、逆に当社でも毎週セミナーを企画させて頂いたりしながら、

常に学びを深め、視点を増やし、視野を広げ、高い視座から物事が判断できるよう努めていきます。

*当社企画のセミナーはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/


 こうした際1段階、第2段階があるからこそ、第3段階として、

「やりたいこと(Wish)リスト」を実現し、夢を叶えていけるのだと思います。

ただただ「こうしたい」「あーしたい」と「タイ不要論」を振りかざしていても、全く具現化しません。


 それを具現化し、現実のものとしタイ場合には、必ず行動が伴っていないといけません。

・やること(Do)
・やれること(Can)
・やるべきこと(Must)
・やらなければならないこと(Have to)

これらのベース・土台があってこその、

・やりたいこと(Wish)

です。


 言い換えれば、当たり前の事は当たり前に実践していくことで、必然的に、または、自然的に、

・やりたいこと(Wish)

を、やっている状況にもなるのだと思います。


 少し話が展開しますが、

・やること(Do)
・やれること(Can)
・やるべきこと(Must)
・やらなければならないこと(Have to)
・やりたいこと(Wish)

が、グルッと一周して二周目に入りますと、

日頃(日次)から、

・やりたいこと(Wish)

が出来るようになってきます。


 その上で、

・やること(Do)
・やれること(Can)
・やるべきこと(Must)
・やらなければならないこと(Have to)

もやっていますが、それはルーティンであり、日常動作・基本習慣となっていますので、

そこまで意識しなくとも勝手に、ないしは、自然にこなしている段階です。


 こういったコトも総合力なのかなと、私は思います。

上記のことを踏まえてですが、○○さんは、

・やること(Do)
・やれること(Can)
・やるべきこと(Must)
・やらなければならないこと(Have to)
・やりたいこと(Wish)

は、日次、週次、月次、年次で、どんな動き方をされていますでしょうか?

少し振り返ってくださればと思います。


 以上ですが、今回の総合力には「専門力」、「人間力」、「収益化力」が含まれます。

だからこそ、本メルマでは4つのテーマで毎週配信させて頂いております。

いったん今回は、ここで締めていきますので、

今回の事例を通して、物事をいかに捉え、どのように判断し、求める成果を出していくか?


 そのための考え方や方法論を提示させて頂きました。

上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思いますし、

新たな目標設定や挑戦するためのヒント、またはキッカケに繋がれば幸いです。


 健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、

また更に自分たち自身を強くしてくれます。

ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!


 今回のメルマガでは、「総合力の視点」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。

また○○さんの中で、どういった『総合力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
 

 次週は12月1週目(12月1日配信)となりますので、「専門力の視点」から配信致します。

では、2021年12月序盤戦に向けて引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』 

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>