ライプロ通信Vol.57 ~ 人・本・旅が人生を変える!? ~ 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.57
『人・本・旅が人生を変える!? 』
12月2週目。かなり冷え込んできましたね!
体調管理には気を付けながら、お酒もほどほどにですね(笑)
さて、今回の当メルマガは57回目の配信。
*バックナンバーはコチラからご覧になれます。
バックナンバーページのURL
12月2週目は、「人間力」がテーマです。
毎週のテーマが、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」と設定しており、
この3つの能力と視点、そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにしております。
1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています。
また今月の12月のように5週目がある場合には、プラスαの内容を配信致します。
年末の挨拶と共に、2022年に向けて伝えたい内容をまとめておきます!
では早速ですが、今週のテーマ「人間力」に入っていきます。
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界においては、
「人間力」をはじめ、人間性、人となり、人間味、義理人情は必須です。
なぜなら、私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士として、
「人対人」の仕事をしているからです。
決して、筋肉や筋膜、腱、骨、関節、内臓などが相手ではありません(笑)
そのため、「人間力」をはじめとした力が必要だと思います。
つまり、クライアント、選手、チーム、患者さん、会員さん、利用者さん、メンバーさん、お客さんのために、
・人として何が出来るのか?
・人としてどんな貢献が出来るのか?
・人としてどのように役立てるのか?
といったことが問われます。
○○さんも、ふと仕事中に、こういったことを考えたりしませんでしたでしょうか?
つまり、その手段・方法として、専門的な知識やスキル(専門力)が必要ということです。
ですので逆説的に言うと、どれだけの圧倒的な専門力があったとしても、
それを使いこなす人間力が無ければ、圧倒的な専門力を発揮できません。
ゆえに人間力は全ての土台となります。
では、どのようにして「人間力」を高めていけば良いのですか?
その高め方、鍛え方には、1つの答えはありませんので、まずは簡単に出来る方法から、
今回もお伝えしたいと思います(簡単にできれば、すぐに行動に移せるため)。
そこで、人間力を高めること、鍛えることに繋がる行動は、
・読書(時間の使い方を変える1つとしての読書)
・旅(環境)
・人(仲間、同志、コミュニティ)
と、大枠では分けられます。
今回は、その1つとして「読書」を取り上げます。
不定期ですが、このメルマガでもお勧め書籍を紹介したり、
また別媒体ですが、当社公式ブログでは、毎週、お勧め本を紹介しています。
*毎週、土曜日に紹介(毎月20~30冊読んだ中から4冊を選書)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
ご参考までに、です。
ブログ内で紹介している本と重複する部分も多少含めてですが、
人間力を高めていく上での必読本を10冊紹介致します。
あ、○○さんも、読書習慣をお持ちで、普段から結構な本を読まれていたら、
意外と被っちゃうかもですので、その点はご了承くださいっ(笑)
(*全てにAmazon短縮URLを貼り付けておきますので、ぜひ手に取ってほしいです!)
●1冊目
『 7つの習慣 』スティーブン・コヴィー 著
https://amzn.to/2ZZdODW
100%読んだ方が良い1冊です。
人対人の仕事をしている以上は、絶対に読んだ方が良いです。
あまり、絶対というワードは使わないのですが、敢えて絶対と言っておきます。
●2冊目
『 論語と算盤 』渋沢 栄一 著
https://amzn.to/3pAzDT4
NHKの大河ドラマとなりましたし、新1万円札の人物となりましたので、皆さんご存知かと思います。
そんなわけですし、時代の流れに乗って、お読みください。
一番読みやすい「論語と算盤」の本を選書しておきました。
論語と算盤、理念と経営のように、二律背反する考え方を合本させる考え方を提唱しています。
●3冊目
『 信念の奇跡 』中村 天風 述
https://amzn.to/3lcFg8R
久しぶりい出版されて中村天風氏の書籍です。
もしも、この人物を知らない方は、絶対に読んでください!
渋沢栄一氏と同等かそれ以上の人物でしょうか。
●4冊目
『 LIFE SHIFT 2 ~100年時代の行動戦略~ 』リンダ・グラットン 共著
https://amzn.to/32O8x36
ベストセラーの続編です。
物事を長期的かつ幅広く見ていくためには、必須の1冊です。
●5冊目
『人としてどう生きるか 野村克也の人生訓 』野村 克也 著
https://amzn.to/3DpbfZC
故野村監督は、母校(京都府立峰山高校)の大先輩です。
野球を通じての弱者の流儀や、人生の流儀について、いつも学ばせてくださる書籍が多数です。
●6冊目
『 好き嫌いと才能 』楠木 建 著
https://amzn.to/3xYLdLA
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授である同氏の考え方として、「好き嫌い」の概念があります。
「我欲の好き嫌い」とは意味をはき違えてはいけませんので、ぜひ手に取って頂きたい1冊です。
●7冊目
『 ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す 』山口 周 著
https://amzn.to/3rI4Aro
コロナ禍以降、どういった考え方をしなければならないのか?
そのヒント・気づきを多く示唆してくれる1冊です。
●8冊目
『 100万人に1人の存在になる方法
~不透明な未来を生き延びるための人生戦略~ 』藤原 和博 著
https://amzn.to/3ouoR1l
藤原和博氏は、リクルートフェロー、初の民間校長、教育委員会特別顧問などを歴任。
同氏の書籍は、全て読んだ方が良いと言っても過言ではありません。
●9冊目
『 知的生産術 』出口 治明 著
https://amzn.to/3Gff8C6
人・本・旅が人生を変えるという話がなされています。
出口氏も凄まじい読書家です。
闘病生活をおくられている出口氏ですが、立命館アジア太平洋大学学長であり、ライフネット生命創業です。
●10冊目
(最後の1冊は番外編でマンガ本)
『 キングダム 』
https://amzn.to/3DqpFsh
最新刊の63巻を添付しておきます。
私は全巻を大人買いしてしまいました(笑)
大局をみる、想いを背負う、人生戦略を立てるには、最適の学びがあります。
以上となりますが、いかがでしょうか?
○○さんも、既に、お読みになっている本もあったかと思います。
・原理原則的な本
・本質的な本
・長期視点が養える本
・幅広い視野を持てる本
・高い視座から物事を考えさせてくれる本
・勇敢な体験や挑戦経験を教授してくれる本
・結果、成果を出し続けている人物の本
etc…
を、意図して、ここでは紹介しております。
もしも、「仕事で困ってるんですけど、私にお勧めの本はありますか?」
「独立に向けてどんな本を読むと良いでしょうか?」
今後のことなども併せて相談事があれば、ひとまずお話を伺いますので、
「メルマガ読者限定」で、ご対応させて頂きます!
*お問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
(その際、メルマガ読んでいますと一言添えて、ご連絡ください)
また、人間力を高めること、鍛えることに繋がる行動の残り2つである
・旅(環境)
・人(仲間、同志、コミュニティ)
に関しては、人間力がテーマとなる2週目の次回以降の際に、お伝えできればと思っております。
以上ですが、今回の人間力には「専門力」、「収益化力」、「総合力」が含まれます。
だからこそ、本メルマでは4つのテーマで毎週配信させて頂いております。
いったん今回は、ここで締めていきますので、
今回の事例を通して、物事をいかに捉え、どのように判断し、求める成果を出していくか?
そのための考え方や方法論を提示させて頂きました。
上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思いますし、
新たな目標設定や挑戦するためのヒント、またはキッカケに繋がれば幸いです。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、「人間力の視点」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
また○○さんの中で、どういった『人間力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は12月3週目(12月15日配信)となりますので、「収益化力の視点」から配信致します。
では、2021年12月中盤戦に向けて引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日