ライプロ通信Vol.62 ~ ラーニングコミュニティでの学びは必須条件 ~ 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.62
『 ラーニングコミュニティでの学びは必須条件 』
1月2週目。2022年もスタートし、はや10日以上が経過しましたね!
さて、今回の当メルマガは62回目の配信。
*バックナンバーはコチラからご覧になれます。
バックナンバーページのURL
1月2週目は、「人間力」がテーマです。
毎週のテーマが、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」と設定しており、
この3つの能力と視点、そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにしております。
1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています。
また、月によっては5週目がある場合、プラスαの内容を配信致します。
では早速ですが、今週のテーマ「人間力」の視点です。
●人間力に関する最近の気づき・学び
●2022年の新たな動き・変化
●人間力の学び方・修得のために
の3点です。以下、順番に進めていきます。
●人間力に関する最近の気づき・学び
当社ブログでも2~3度か書いておりましたが、
「ラーニングコミュニティ」という考え方を昨年末に学びました。
私の中では、「あ!これだ!」と直感的に感じました。
この言葉を私は知らずで、無知、不勉強だったわけですが、
このラーニングコミュニティというのを常に見続けていました。
それはトレーナーを始めた18年前の18歳からずっとです。
私自身の情報収集力、情報キャッチするアンテナの小ささが問題なのですが、
当時から、
・どこで学べば良いのか?(勉強会・セミナーなどの環境)
・誰から学べば良いのか?(人物、専門家、有識者などの人)
・どうやって学べば良いのか?(仲間、同志、コミュニティ)
に関して、悩み、考え、どうしたら良いんだろうか?と感じていました。
18歳当時は、知識も能力も人脈も環境もありませんでしたので、
ただただ力不足を痛感し、悶々としていた状況です。
その状況を打破できたのも、独立起業した28歳の年でした。
もちろん、その独立起業前までにおける
・諸先輩方
・学びの環境
・多くのご縁、繋がり
などのお陰ですし、そこで培われたコト・モノがあるからこそ、
自社主催のセミナーを企画・開催することが出来ました。
これこそが、自社におけるラーニングコミュニティの小さなスタートでした。
9~10年前、私も学ぶべき場が無くて困っていましたが、
自社で初開催が出来た当時は、鮮明に記憶していまして、
「開催してくれてありがとね!」
「資格継続単位のこともあるし、マジで助かるわ~!」
「なかなか、こういう場が無いよね~」
と、称賛の声を多数頂きました。
そして、現在まで毎月何かしらのセミナー等を開催して、
はや9年、10年。
結果として、ここまで続いているという状況です。
この続けて来られたラーニングコミュニティのお陰で、
・そこでの出会い
・そこでのご縁、繋がり
・共に学び合い、高め合い、佐々琢磨し合う
つまり、人(仲間、同志)を介して、
トレーナーとしても、
1人の人間としても、
1人の独立起業者(経営者)としても、
多くを学ばせて頂き、また逆に学びを提供しています。
さらには、何かを与えたり、与えてくださったり、その与え合いの中で、
共に変化、進化、成長し、そしてまた、次のステージへという、
そういったサイクルが回っているように思います。
今回の私で言えば、この9~10年の年月を経て、気が付いた次第です。
○○さんも、人間力の視点において、最近の新たな気づき・学びはありましたでしょうか?
●2022年の新たな動き・変化
先のラーニングコミュニティに関してです。
9~10年の独自のノウハウを培ってきましたが、
もうこれを『セミナー講師養成オンライン講座』として、大々的に公開していきます。
これまでは、お知り合いの希望者の方々だけに講座を受講頂いておりましたが、
2022年は、独立起業10年目の記念年でもありますので、公開範囲を広げさせて頂く予定です。
・セミナー、勉強会等の講師
・健康講座等の講師
・独自のメソッドをコンテンツ化する
・専門学校等での講師
・企業様、団体様からの依頼における講師
・市、行政等からの依頼における講師
どの講師でも自信を持って担えます。
また、対象者が、
・同業者向け(健康、運動、治療、医療、スポーツ業界のトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士向け)
・一般の方向け(子ども、成人、シニア、女性、スポーツ愛好家、肥満の方々など)
・各種目的別の対象(痛み改善、スポーツパフォーマンス、ダイエットなど)
の場合でも、講師を担当することは可能です。
さらには、ここが一番大事です。
・セミナーや勉強会、講座の企画力
・セミナーや勉強会、講座の運営力
・セミナーや勉強会、講座の告知力
・セミナーや勉強会、講座の集客力
・セミナーや勉強会、講座の講師力
・セミナーや勉強会、講座の講師としての人間力
・セミナーや勉強会、講座の講師としてのプレゼン力(話し方力)
・セミナーや勉強会、講座の講師としての交渉力
・セミナーや勉強会、講座の講師としての社会人力
・セミナーや勉強会、講座の講師としての資料作成力
・セミナーや勉強会、講座の講師としてのコンテンツ化力(言語化・文字化力)
ここの部分についても、とても凄く問われます。
ただ、人前で話すことができたら良いわけではないですね(笑)
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の場合、
結構、話すのが好き、得意な方が多いですが、それだけじゃあ上手くいかない、、、汗
上手くいかないというか、むしろ、続かないという方が正しいかもしれません。
ということで、当社において『セミナー講師養成オンライン講座』を開催し、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんに、
貢献できるよう、お役に立てるよう、2022年は動いて参ります!
○○さんも、2022年は新たな動き・変化を起こしていますでしょうか?
●人間力の学び方・修得のために
ここまで、私見も含め多くを書いてきましたが、
人間力を高め、学び、修得していくために、
実は、共通していることがあります(分かっちゃいることかもですがっ)。
それは、
・何かモノ、コト、経験が、必ず人を介して発生していること
・共に学び合い、高め合い、切磋琢磨できる仲間、同志の存在があること
・セミナー等の勉強できる場(ラーニングコミュニティ)に積極的な参加、参画が出来ているコト
・人対人の関係性の中で、貢献し合う、分かち合う、与え合う、共有し合うことが出来ていること
などが共通項です。
この共通項をもって、人間力を高めていくことが出来ると思うと、
・独立起業したにも関わらず孤立している
・組織に属してはいるが、社外、他社との関わり合いが無い
・いつも一定の同じメンバーとだけの付き合いしかない
というのは、最悪な状況、環境となってしまいます。
早く、その状況、環境からは脱却しないといけません。
そして、早くラーニングコミュニティに属していきましょう!
当社でもこのラーニングコミュニティの活動をより一層強化していきます。
先にも述べた通りで私自身も独立起業10年目の2022年は、大きく変化させる1年となります。
そんなわけで、○○さんも2022年に新たな学びを修得していく予定は、ありますでしょうか?
今回は、私見も含めて、大きく分けて3点書かせて頂きましたが、
思考・行動・予定を整理していきながら、
次の一歩を踏み出す準備をしていくことは重要なことだと思います。
「次に学ぼうと思う分野を迷っているのですが、どんなセミナーを受講したら良いですか?」
「今後のために、読書をしよいと思うんですけど、お勧めの本はありますかね?」
「独立に向けてどんな準備・勉強をすると良いでしょうか?」
もしも、今後のことなども併せて相談事があれば、ひとまずお話を伺いますので、
「メルマガ読者限定」で、ご対応させて頂きます!
*お問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
(その際、メルマガ読んでいますと一言添えて、ご連絡ください)
*トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士向けセミナーの年間開催スケジュール
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(2022年1月9日現在の最新情報)
以上ですが、今回の「人間力」の視点には、
「専門力」、「収益化力」、「総合力」が含まれます。
だからこそ、本メルマでは4つのテーマで毎週配信させて頂いております。
いったん、ここまでで締めていきますが、今回の事例を通して、物事をいかに捉え、
どのように判断し、求める成果を出していくか?
そのための考え方や方法論を提示させて頂きました。
上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思います。
その際、100人いれば100通りの状況、環境、場面があります。
答えそのものはありませんが、一定の解は見えてくると思いますので、
新たな目標設定や挑戦するためのヒント、またはキッカケに繋がれば幸いです。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、「人間力の視点」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんが、
独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
また○○さんの中で、どういった『人間力』を高めていったら良いか?
を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は2022年1月3週目(1月19日配信)となりますので、「収益化力の視点」から配信致します。
では、2022年1月中盤戦も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日