(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.63 ~ 自分発信で創った仕事を増やしていくのが独立起業マインドだと思います ~ 西口

2022年01月19日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.63
『 自分発信で創った仕事を増やしていくのが独立起業マインドだと思います 』
 
 1月3週目。2022年1月も後半戦ですね!

さて、今回の当メルマガは63回目の配信。

*バックナンバーはコチラからご覧になれます。
バックナンバーページのURL


 1月3週目は、「収益化力」がテーマです。

毎週のテーマが、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」と設定しており、

この3つの能力と視点、そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにしております。


 1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています。

また、月によっては5週目がある場合、プラスαの内容を配信致します。

では早速ですが、今週のテーマ「収益化力」の視点です。

●収益化力に関する最近の気づき・学び

●2022年に入っての新たな動き・変化

●収益化力の学び方・修得のために

の3点です。以下、順番に進めていきます。


●収益化力に関する最近の気づき・学び

 トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士等として、

10年以上勉強してある程度活躍できるようになったとしら、

フリー・フリーランス・独立起業・経営者としても10年以上勉強していくというのは、

同様に必要なのかなと思います。


 例えば、いわゆる「ビジネス力」に関しても、

・マーケティング力
・ブランディング力
・ポジショニング力
・マネジメント力
・マネタイズ力 etc…

など、色々とあるかと思いますが、

こういったことをどうやって勉強していくのだろうかと思います。


 結論としては、今回のメルマガのタイトルである

『 自分発信で創った仕事を増やしていくのが独立起業マインドだと思います 』

という話です。


 「自分発信で創った仕事を増やしていく」この過程において、

・マーケティング力
・ブランディング力
・ポジショニング力
・マネジメント力
・マネタイズ力 etc…

などを勉強しながら、学びながら、失敗しながら、学習を進めていくのだろうなと思います。


 ある程度の結果・成果が出るまでには、時間が掛かるかと思いますが、

この過程があるからこそ、独立起業マインドが鍛えられるのかなと思います。

過程無くして、結果・成果無しでしょうか(汗)


 よくある話ですが、

・手法論
・やり方
・方法論
・ノウハウ

だけを学んで、結果・成果を出そうとしますが、

なかなか上手くいきませんよね(分かっちゃいますが…汗)


 それは、分かっていることですが、

・結果や成果を出すまでの過程を体験や経験したことが無い

・積み上げた実績とそこに付随する厚み、深み、重みが無い

・経験を重ねた上でのストーリー、ナラティブなどの背景が無い

といったところから、やはり結果・成果は出せないだろうなと思います。


 ですので、いわゆる「ビジネス力」を鍛えていくためには、

「自分発信で創った仕事を増やしていく」過程を経て、

多くを体験し、経験を積み重ねていくのが必須なのではないでしょうか!


 「自分発信で創った仕事を増やしていく」過程に関してのことは、

『 3つ目の収益化力の学び方・修得のために 』

の中で、話を進めていきますので、一旦、ここで区切らせて頂きます。


 ○○さんも、収益化力の視点において、最近の新たな気づき・学びはありましたでしょうか?

自分発信で創った仕事を増やしていくような、良い流れ(マーケティングフロー)を創れていますでしょうか?


●2022年に入っての新たな動き・変化

 まずは、完全プライベートネタから入ります。

あとで、収益化力の話に移行していきますので、その点はご安心ください。

ということで、プライベートネタからです。


 西口家の息子(颯:はやて)が、1/20で生後8ケ月となります。

ズリ這いのスピードがめちゃくちゃ速くなり、

四つ這いも少しずつ出来るようになって、お座りも可能な状況です。


 家の中での移動距離、生活範囲が広がりまして、

楽しい反面、大変な側面もあり、

安全面、危険なリスクの事前排除が常に必須です。

・ズリ這いや四つ這いで移動し、角っこで頭や顔をぶつける

・お座り状態から後ろに倒れ、後頭部を床で打つ

などです(^_^;)汗


 いずれにせよ、ここでピックアップしたい大切なことは、

★事前のリスクヘッジ

★想定の範囲内と範囲外の境目をハッキリさせる

★サポートできるコトと出来ないコトを明確にする

ということです。


 西口家での家族会議をしながら、

・子育て
・子守
・言葉掛け(言い方)

などを、どうしようか?と考える日々です。


 ここで話は本題に入っていきます。

上記3つの★印に関しては、「収益化力」とも通ずる話かと思います。

簡単に確認ですが、

・大きなリスクを分かっていれば、実行に移さないでしょうし、

・想定の範囲外になることが分かっていれば、想定の範囲内でどうすべきかマネジメントするでしょうし、

・サポート出来ないコトであれば、出来るコトを洗い出し、その中で結果や成果を出すことを考えるでしょうし、

そうして、収益化・マネタイズすることになるかと思います。


 こうして、子育て、子守を通じて、新たな気づきや、考えさせられることが、

日々の日常の中で多々出てきます。

もちろん、子どもがいらっしゃる方、いない方、望んでいるのにいない方、望まないのにいる方、

少しデリケートな分野での話でもありますので、今回の話が良いとか悪いとか、

そういことでないといういのは、共通認識として持って頂けると幸いです。


 私個人は、今こうして多くを勉強させて頂きながら、

人生における大事なことを教えて頂いているという状況です。

ですので、子育て真っ最中の方々や、子育てを卒業された方々への尊敬の念が、

恥ずかしながら以前は全く無かったのですが、今はありますというのが、事実です。


 人としての幅や、人生の幅が広がったのは間違いない状況でして、

これは、人として、経営者としても、私が成長させて頂くには、

必要な過程なんだろうと受け止め、引き続き精進致します!


 日々の家庭の中における、子育ての過程において、私個人は変化が大きくなってきました。

○○さんも、2022年は新たな動き・変化が起きたり、または、起こしていますでしょうか?


●収益化力の学び方・修得のために

 ここまで、完全プライベートネタも含め2000文字ほどを書いてきましたが、

収益化力を高め、学び、修得していくためにも、

あとは具体的な行動レベルに落とし込んでいくとういうことになります。


 収益化力・ビジネス力を高める大枠の方向性としては、

■習慣化する
■スケジュールに組み込む
■半強制的に学ぶ

の3つとなります。


 そして、今回のメルマガのテーマとしている

■『 自分発信で創った仕事を増やしていくのが独立起業マインドだと思います 』

という、仕事を創っていく過程(実践)にあります。


 ということで、以下4つをみていきます。

■習慣化する(基本習慣・土台となるベースです)

・毎日、日経新聞を読み、時流を知っておく

・毎日、ビジネス番組をチェックし、不易流行を知っておく

・毎週、読書を実施し、週に2冊は本を読む

・毎週、週次会議を実施、PDCAサイクルを回す

・毎月、PodcastやVoicyで更新される最新情報をチェックする(毎月か毎週)

・毎月、勉強会やセミナーに参加し、能力を高めていく etc…


■スケジュールに組み込む

例えば、上記のことは習慣化すべきこととして、ピックアップしましたが、

月曜日は○○
火曜日は○○

日曜日は○○

と、各曜日毎に決めても良いと思います。

スケジュールに入れた方が、実行に移しやすいという方もいるかと思います。


 なお、私自身も、毎週土曜日のブログで、

「お勧め書籍」シリーズを紹介しておりますが、

絶対的に良い本、お勧めした方が貢献できる本、多くの方に役立てる本などは、

読み始めて分かった時点で、スケジュールに組み込んで精読(入念に読む)します。


(*いつもは、ガンガン多読していき、量で質を凌駕する読み方をしていますし、

その中で、良書、推薦したい本に出会うわけです。)


■半強制的に学ぶ

先にも述べた、毎月、勉強会やセミナーに参加することを、

スケジュールに組み込むということです。

これは、多くの方々が実践していると老いもいますが、

そこで、重要なことは、「基本習慣・土台となるベース」が少ないと、

あまり、学びが深まらない、広がらないということです。


 せっかく勉強会やセミナーに参加するのならば、

その効果・成果・レバレッジを効かせたくないですか?と、私個人は思います。

また、そういった基本習慣・土台となるベースも学ぶためには、

・養成講座
・スクール
・個別サポート

において、ミッチリしていくのもアリだとは思います。


 私もそうなのですが、人はやはり弱い生き物だと思いますので、

こうした強制感、仕組の中に身を置く、環境に揉まれる、

そうして、程良い負荷、過負荷を掛けていかないと変われないということなのだと痛感します。


■自分発信で仕事を創っていく過程(実践)

これは、一番お勧めです!(笑)

実践を通して、失敗も成功も含め体験、経験を積み重ねるということです。


 では、自分発信で仕事を創っていくにはどうしたら良いの?という話ですが、

何となくの一定解はあります。

が、絶対にそうだとは言えませんので、私も教えて頂きたいです。


 何となくの一定解を少し列挙します。

・運
・タイミング
・ご縁
・繋がり
・関係性
・実績 etc…

そして、これらを創るために、

・毎日のSNS(Facebookやインスタ)の発信(写真が中心で文字量が1000文字以下のイメージ)

・毎日のブログ発信(文字量が1000~2000文字の中間のイメージ)

・毎週のメルマガ発信(文字量が3000文字以上の多いイメージ)

・無理そうな依頼にも、「はい」か「YES」で返答する(笑)

などを実践していくわけです。


 ここで重要なことは、「毎日」や「毎週」ということで、

バラバラやランダム、適当な感じではいけません。

そこに真剣み、本気度、力を掛けているというのが無い限り、

そこは他社・他者・相手に伝わらないような気がします。


 ということで、私自身も2022年は、ガンガン行動していきます!

引き続き、共に頑張っていきましょう!

そんなわけで、○○さんも2022年に新たな学びを修得していく予定は、ありますでしょうか?


 今回もまた、私見も含めて、大きく分けて3点書かせて頂きましたが、

思考・行動・予定を整理していきながら、

次の一歩を踏み出す準備をしていくことは重要なことだと思います。


「次に学ぼうと思う分野を迷っているのですが、どんなセミナーを受講したら良いですか?」

「今後のために、読書をしよいと思うんですけど、お勧めの本はありますかね?」

「独立に向けてどんな準備・勉強をすると良いでしょうか?」


 もしも、今後のことなども併せて相談事があれば、ひとまずお話を伺いますので、

「メルマガ読者限定」で、ご対応させて頂きます!

*お問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

(その際、メルマガ読んでいますと一言添えて、ご連絡ください)


*トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士向けセミナーの年間開催スケジュール

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(2022年1月16日現在の最新情報)


 以上ですが、今回の「総合力」の視点には、

「専門力」、「収益化力」、「人間力」が含まれます。

だからこそ、本メルマでは4つのテーマで毎週配信させて頂いております。


 いったん、ここまでで締めていきますが、今回の事例を通して、物事をいかに捉え、

どのように判断し、求める成果を出していくか?

そのための考え方や方法論を提示させて頂きました。


 上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思います。

その際、100人いれば100通りの状況、環境、場面があります。

答えそのものはありませんが、一定の解は見えてくると思いますので、

新たな目標設定や挑戦するためのヒント、またはキッカケに繋がれば幸いです。


 健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、

また更に自分たち自身を強くしてくれます。

ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!


 今回のメルマガでは、「収益化力の視点」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんが、

独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。

また○○さんの中で、どういった『収益化力』を高めていったら良いか?

を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
 

 次週は2022年1月4週目(1月26日配信)となりますので、「総合力の視点」から配信致します。

では、2022年1月終盤戦も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を築くために 』 

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>