ライプロ通信Vol.64 ~ 総合力を鍛えるために薫陶&薫習を受けるのは必須 ~ 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.64
『 総合力を鍛えるために薫陶&薫習を受けるのは必須 』
1月4週目。2022年1月も終盤戦ですね!
さて、今回の当メルマガは64回目の配信。
*バックナンバーはコチラからご覧になれます。
バックナンバーページのURL
1月4週目は、「総合力」がテーマです。
毎週のテーマが、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」と設定しており、
この3つの能力と視点、そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにしております。
1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています。
また、月によっては5週目がある場合、プラスαの内容を配信致します。
では早速ですが、今週のテーマ「総合力」の視点です。
●総合力に関する最近の気づき・学び
●2022年に入っての新たな動き・変化
●総合力の学び方・修得のために
の3点です。以下、順番に進めていきます。
●総合力に関する最近の気づき・学び
私(当社)は、一人経営ですので、あまりそこまでに規模拡大を目指していないわけですが、
(*起業から9年間の中で、3名の人物を同時雇用していた時期もあり)
こうして現在は一人経営の状況です。
それゆえ、仕事になるかどうかについては、
・私自身が商品
・私の考えや知能が商品
・私の周辺の繋がりや経験値が商品
ということで、99%私自身が影響します(良い意味でも、悪い意味でも)。
そうしますと、ここで『総合力』が問われるわけであり、
どこのどんな何の力をもって、仕事の依頼や話が挙がるかは、
正直、分からない状況です。
例えばですが、ここ数日の話においても、
・自社オリジナルのパーソナルトレーナー養成コースを作りたいので、アドバイスして頂けませんか?
・知り合いが治療院を閉めるので、譲り受けたい知り合いはいませんか?買い取りたい方を知っていませんか?
・パーソナルジムの店長が家庭の事情で辞めざるを得ないので、引き継げる方を探していますが、適任者を推薦してくれませんか?
・新しいパーソナルトレーニングのサービスシステムを作ったので、登録(契約)したい知り合いはいませんか?
など、そういった仕事案件も挙がってきます(固有名詞は控えます)。
いわゆる、時給○円の仕事では、全くありません。
また逆を言うと、時給ではない分、成功報酬となるか、0円かという場合もあります。
仮にスタートした場合に、マネタイズできるかどうかの兼ね合いもあります。
こうした仕事案件の場合に感じることですが、
・時給ではない分、成功報酬は大きいこと
(パーソナルトレーニング指導も60分○円というのは時給と同様)
・肉体労働から知能労働へ
・単純作業からクリエイティブな仕事へ
と、仕事のレベルやステージを上げていくということです。
よって、どんな力を身に付けていけば良いのか?
また、どのように自分自身を鍛えていけば良いのか?
そういった漠然とした疑問が出てきます。
実際のところ、仕事の案件を通してであったりや、
その仕事のプロセスを踏んで行く中でしか、
つまり体験・経験を積み重ねていく中でしか身に付けられないかもしれません。
ゆえに、新たな行動を起こしたり、新たなチャレンジをしていって、
新しい体験、経験をしていくなかで、鍛えられるということでしょうか。
非常にモドカシイですが、なかなか総合力を鍛えるのは難しいなと痛感します。
私自身もより一層、精進していきます!
総合力の具体的な鍛え方、高め方は、また最後に考察をしていきますので、
一旦、ここで区切ります。
○○さんも、総合力の視点において、最近の新たな気づき・学びはありましたでしょうか?
●2022年に入っての新たな動き・変化
2022年がスタートして、はや1ヶ月が経過しようとしています。
2021年のうちに計画していたことの、1ヶ月が経つわけですね。
もしも、このタイミングで、1ヶ月分の計画が進んでいなければ、少し黄色信号でしょうか。
正直なところ、私(当社)の場合におきましても、
・スムーズに進んでいること
・上手くいっていないこと
・計画以外の新たな別案件が挙がったこと
などがあります。
なかなか難しいなと思うことは、
・スムーズに行くかと思いきや、ダメになってしまう、、、
・上手くいかないなと思っていたら、方向転換でまた進みだすこと、、、
・結果、成果に結びつく可能性が、非常に低いこと、、、
などは、難しいですし、マネジメントし難いです(汗)
ただし、こうした中でしか鍛えられたり、能力を開花させたりは出来ないと分かっています。
そこの狭間で、もがきながら、頭に汗を掻き、必死で行動をするということでしょうか。
先ほどの内容の中で、色々な依頼や、仕事に繋がりそうな案件が挙がったりしますが、
コロナ禍の影響も含めた変化かなとも捉えています。
私(当社)も、コロナ禍において、「オンライン」の事業展開をかなり推し進めてきました。
・オンラインセミナーは既に60回以上は企画
・オンラインでの個別コンサルサポート
・オンラインでの個別指導
などです。
同様に、他社さん、他者さんにおいても、変化してこう!新たな何かを生み出していこう!
という気運、風潮、文化が創られている証拠だと思います。
また逆に、残念ではありますが、撤退、譲渡、閉店を検討するところも出てくるかと思います。
こうして新しい動き、変化が作られているわけですが、それが、
・プラスの方向なのか?
・マイナスの方向なのか?
・現状維持(おそらく、これは厳しい、、、)
というところです。
それゆえ、半強制的にでも、何か変化を起こしていかないと、逆に危険でもあります。
2022年という新年がスタートして、気持ちは新たな感覚にはなっていますが、
具体的な行動レベルでは、何か新しいことは起こせられていますでしょうか?
私(当社)も、2022年は既に8つのオンラインセミナーを企画。
16の対面型セミナーも企画。
そのうち新しい試みが、7つあります。
引き続き、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんのお役に立てる場を、
ドンドン企画していきます!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
↑
*2022年1月23日現在の最新セミナー開催情報
○○さんも、2022年は新たな動き・変化が起きたり、または、起こしていますでしょうか?
●総合力の学び方・修得のために
さて、話は冒頭の課題に戻ります。
総合力をどうやって鍛え、高め、身に付けていくのか?
つまり、どうやって学び、学習していくのか?
正直なところ、具体的な答えはありませんが、
一定解としては、これまでに体験したことのない仕事や、
経験したことのない新たな依頼を引き受け、
その過程・プロセスの中で鍛えられていくのでは?という一定解です。
ゆえに、何か新たな仕事の依頼があった際には、
「はい」か「YES」の返答をしていくに限るわけですね。
「はい」か「いいえ」ではなく、「はい」か「イエス」です(笑)
つまりは、迷わずに即返答ですね!
少し時代錯誤ですが、昔は、上記のように言われていましたし、
昔の体育会系の部活動かという話にはなってしまいますが、
「できるか」「できないか」ではなく、「やるか」「やらないか」です。
そして、基本的には、やるわけですので、
いつやるの?と言われれば「今でしょ!」という話です。
そういったマインドセットでなかれば、総合力は鍛えられないと思います。
少し話は展開していきますが、「鞄持ち」という言葉があったかと思います。
会社で言えば、社長や会長に付きっきりで、秘書業務もこなしながらなのか、
また秘書は別でいるのかなどあるかと思いますが、「鞄持ち」をしながら、
社長や会長の一挙手一投足を見て学び、時には盗み、自分のモノにしていく。
その際に、自然と受ける薫陶(くんとう)や薫習(くんじゅう)から、
何かを感じ取り、五感で吸収しながら、鞄持ち同様に数年掛けて学んでいくわけです。
薫陶や薫習に関しては、昔ながらの時代錯誤なことでもありませんし、
体育会系的な変な上下関係もありません。
自然と薫陶・薫習を受けていくものです。
ということで、私自身も2022年は、ガンガン行動していきます!
引き続き、共に頑張っていきましょう!
そんなわけで、○○さんも2022年に新たな学びを修得していく予定は、ありますでしょうか?
今回もまた、私見も含めて、大きく分けて3点書かせて頂きましたが、
思考・行動・予定を整理していきながら、
次の一歩を踏み出す準備をしていくことは重要なことだと思います。
「次に学ぼうと思う分野を迷っているのですが、どんなセミナーを受講したら良いですか?」
「今後のために、読書をしよいと思うんですけど、お勧めの本はありますかね?」
「独立に向けてどんな準備・勉強をすると良いでしょうか?」
もしも、今後のことなども併せて相談事があれば、ひとまずお話を伺いますので、
「メルマガ読者限定」で、ご対応させて頂きます!
*お問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
(その際、メルマガ読んでいますと一言添えて、ご連絡ください)
*トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士向けセミナーの年間開催スケジュール
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(2022年1月23日現在の最新情報)
以上ですが、今回の「総合力」の視点には、
「専門力」、「収益化力」、「人間力」が含まれます。
だからこそ、本メルマでは4つのテーマで毎週配信させて頂いております。
いったん、ここまでで締めていきますが、今回の事例を通して、物事をいかに捉え、
どのように判断し、求める成果を出していくか?
そのための考え方や方法論を提示させて頂きました。
上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思います。
その際、100人いれば100通りの状況、環境、場面があります。
答えそのものはありませんが、一定の解は見えてくると思いますので、
新たな目標設定や挑戦するためのヒント、またはキッカケに繋がれば幸いです。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、「総合力の視点」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんが、
独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
また○○さんの中で、どういった『総合力』を高めていったら良いか?
を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は2022年2月1週目(2月2日配信)となりますので、「専門力の視点」から配信致します。
では、2022年1月終盤戦も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日