(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.66 ~ 「セミナー講師養成オンライン講座」開講の想いと12ヶ月間の講座の進め方 ~ 西口

2022年02月09日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.66
『 「セミナー講師養成オンライン講座」開講の想いと12ヶ月間の講座の進め方 』

 2月2週目。2月も中旬に差し掛かりますね!

先週は、「セミナー講師養成オンライン講座」に関してメルマガ読者限定で、

先行案内させて頂きました(ライプロ通信 Vol.65にて)。

*バックナンバーはコチラからご覧になれます。
バックナンバーページのURL


 さて、今回の当メルマガは66回目の配信。

2月2週目は、「人間力」がテーマです。

(*以下、『セミナー講師養成オンライン講座』を「養成講座」と表記する場合があります。)

●「養成講座」の開講の想いと当社の理念

●講師を担うことで得られる体験、経験、価値(専門力、人間力、収益化力、総合力を通じて)

●「養成講座」の12ヶ月間の進め方と、1時間セミナーに関する追加情報

の3点について、以下、順番に進めていきます。



●「養成講座」の開講の想いと当社の理念

 コロナ禍の時代において、遅かれ早かれ大きな変化が必要になった背景は、

先週のメルマガでも配信した通りなのですが、そのコロナ禍以前より、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の働き方を考えるべきだと私個人は提唱していました。


 それは、トレーナー(特にパーソナルトレーナー)を一つの例に出しますと、

・トレーナーの勉強を始め、修行時代を過ごす

・パーソナルトレーナーとして月間100セッションを目指す

・100セッション出来たら自分のパーソナルジムを開業する

・ジムを開業したら上手くいく場合と、いかない場合に分かれる

・仮に上手くいった場合には、2店舗目を考えるか、人を雇うかを考える

といった流れです。


 しかしながら、大抵の場合は、

・まず第1関門として、ジムが上手くいくか、いかないかの分かれ道で、経営が大変になる

・次に第2関門として、2店舗目を考えるか、人を雇うかを考えるか、このの分かれ道で失敗する

といった状況となり、なかなかビジネスモデルとしては厳しいモデルです。

トレーナーありき、人ありき、つまり属人的な割合の方が大き過ぎるわけです。


 この事例は、私自身が18歳からトレーナーを始めて36歳の18年間の中で見てきた、ないしは、実経験してきた、

パーソナルジムとパーソナルトレーナーの業界に関する話です。

少なからず、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんの業界でも、

同じような現象、つまり、行く末に不安が残る、将来が見えないというのがあるのではいでしょか?


 極端に言えば、「60歳になってもパーソナルトレーナーやってますか?」

「60歳になっても理学療法士やってますか?」

という話です。正直、なかなかイメージが湧きません(笑)

もちろん80歳代でパーソナルトレーナーをなさっている人気女性もいますが、特別な存在かと思います。


 なお、インストラクター、治療家、セラピストの方々は、むしろ60歳からの方が、味が出てくるでしょうか。

ただし、いずれにせよ年齢と共に、働き方は変えていくのが自然な流れのように思います。


 60歳でも現役バリバリのインストラクターさん、毎日10名以上は施術をしていく治療家さん、セラピストさん、

もちろん良いと思いますが、その良い状況を保つためにも、

今のうちから別の動きも並行して創っておきませんか?と、私は思います。


 それが今回、提案したい「講師業」です。

・地域における健康講座の講師

・企業からの依頼における健康セミナーの講師

・オンラインでの健康カウンセリング

・オンラインでの健康栄養指導

・専門学校の講師

・トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士向けの勉強会における講師

・健康、運動、治療、医療、スポーツ業界向けのセミナーでの講師

・資格取得講習会の講師(協会・団体等からの依頼)

・資格継続単位付与の研修会における講師(協会・団体等からの依頼)

・企業内スタッフ向け研修会の講師

・そして、自ら主催、自ら企画、自ら運営する勉強会、セミナーでの講師(企画運営業も含む)

こういったことを私は全て経験させて頂きましたし、その恩恵を受けていますので、

より多くのトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が担っていった方が良いと提唱します。


 普段の仕事形態を変えたり、少し働き方を変えるだけで、

貢献できる場面が増えますし、役に立てる機会も増えます。

その結果として、対価・報酬も増える流れとなっていきます。


 この講師業、企画運営業というのを、独立起業後から10年間続けてきましたので、

蓄積したノウハウ・経験をトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんに提供させて頂き、

一人でも多くの同志と共に、新たな活動の場を増やし、切磋琢磨していきたいという、

私の個人的な想い(当社の理念)があります。

『 全ては明るい未来を築くために 』


 ○○さんも、「自分で勉強会を開きたかったんですよね!」、

「講師やりたいけど、そういった話があまり無くて、、、」

など、実は新たな挑戦をしたいと思っていたりしませんでしょうか!?

当社が、そこのお手伝い、課題解決をサポートさせて頂くことが出来ます!



●講師を担うことで得られる体験、経験、価値(専門力、人間力、収益化力、総合力を通じて)

 講師業に関しては、4つの力(専門力、人間力、収益化力、総合力)が問われます。

だからこそ、やりがい、面白み、良い意味での大変さがあるのだと思います。


 よく、「講師をやった方が、今まで以上に勉強になるよね!」という話を聞いたことがありませんか?

それは、学習の過程において(意図して細かく書きます)、

知らない
初めて知った
知っている
初めて分かった
分かっている
初めて理解した
理解している
しかし出来ない
初めて出来た
出来ている
しかし他者に教えられない
初めて他者に教えられた
他者に教えられる


 そして、その他者自身が「知らないから初めて知った」というスタートの同じサイクルが、

講師の周囲において、二順目のサイクル(円)として回り始めるわけです。

その瞬間から、講師が責任を背負うということが、ここで初めて出来上がります。


 こうして、「あ、講師の立場を担ったんだな!」

「参加者(自分以外の誰か:他者)に対して責任を背負ったんだな!」

という自覚や覚悟も芽生えます。

だからこそ、専門力や人間力、総合力をより一層高めていくことに繋がるのかもしれません。


 また、講師として何かを教えていくという行為に対しは、

ある物事に対する理解度や実践度のクオリティが高まっており、

ようやく他者にお伝え出来るわけですし、その時には第一線で活躍しているわけで、

それなりの収益化力を有していないと難しいことでしょう。


 ゆえに、「講師をやった方が、今まで以上に勉強になるよね!」という発言が出てくるのだと思います。

よって、講師を担うことで得られる体験、経験、価値(専門力、人間力、収益化力、総合力を通じて)が、

この言葉に凝縮されているのかなと思ったりします!

だからこそ、講師業も仕事の1つとして、一緒に頑張っていきませんか?と私は思うところです。


 引き続き、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんのお役に立てる「場」を、

ラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」としてドンドンと運営していきます!

○○さんも、「一緒に頑張っていけるメンバーがいたら、私もやれるかも!」と、思ったりしませんでしょうか?



●「養成講座」の12ヶ月間の進め方と、1時間セミナーに関する追加情報

 2月下旬から3月中旬の1時間セミナーの中で、「養成講座」の細かな開催要項は説明していきますが、

大枠の概要としては、

・話し方&プレゼン「講師を仕事に!」

・やり方&集客方法「過去10年分の企画運営ノウハウ」

・オリジナルのコンテンツ作り「知識・専門力の言語化する」

・健康セミナーや健康講座、同業者向け勉強会やセミナーなどの開催「実践しながらのOJT」


 上記は、先週のメルマガでもお伝えした内容で、ここから追加情報です。

・プロフィール作り(トレーナーと講師とでは違う、施術者と講師とでは違うという意味で)

・オリジナルコンテンツの見つけ方(そもそも作る前に!ですねっ)

・講師の仕事を獲得する方法

・講師業における報酬の交渉、マネタイズの方法

・講師をやっていくための使命感、理念

・講師としてのハードル、企画運営者としてのハードル、そこのクリアをするために!

を、12ヶ月間の中で進めていくのが、今回の「養成講座」です。


 この12ヶ月間の養成講座の中において、毎月の講座の進め方は、原則Zoomを使用します。

・基本、毎月土曜の夜に1回、日曜の夜に1回の講座を開講します(同じ講座内容、参加者側の顔ぶれが違う)。

土曜日の20:00~120分ほど、または、日曜日の20:00~120分ほど、いずれか一方には、出席して頂きたいです。

もちろん、どちらも参加出来ない場合があるかと思いますので、録画視聴(アーカイブ視聴)も可能ですので、その点はご安心ください。


・120分の中で数十分の講座とワーク時間、参加者同士のシェアなどを実施します。

実際に、頭と手と口とを動かして頂きます。

また、その際、他の参加者の考えや意見を聞くと、多くの気づきやヒントが得られます。


・月1回1時間は、必ず、私西口と個別サポートの時間を設けます。

この時間数を増やしたい方がいらしたら、養成講座の中での受講費をアップグレードしたコースも用意します。

その他、随時、LINEまたはFacebookなどチャット形式でのやり取りを通常とします。

*参加者同士のLINEグループ作成、参加者限定のFacebookグループ作成


・その他、不定期にざっくばらんなオンライン飲み会(OFF会)、出来たら毎月か2ヶ月に1回。


・もしも環境や世間的な状況が許せば、リアルの対面形式での集中講座(合宿)

などを準備しております。

何となく12ヶ月間の中で、どのように講座が進んでいくのかというイメージは、持って頂けましたでしょうか?


 そこで、下記のスケジュールにて、計6回の1時間セミナー(内容的には3回)を通じて、

「養成講座においてどんなことを実施していくのか?」

「どんなことが得られるのか?」

「どういったメリットがあるのか?」

「どんな問題・課題が解決できるのか?」

「講師として活動していく上での不安解消ができるのか?」

ということを知って頂く場を用意致します。


 あ、この1時間セミナーは、メルマガ読者限定で、もちろん無料です!

現在、おおやけでも告知していきましたが、そこでは「2,000円」となっています。

ぜひ、この機会に、ご参加ください!


 確認事項があれば、1時間セミナーの中で説明致しますし、

セミナー後にも相談に乗らせて頂きます。

・話し方&プレゼン「講師を仕事に!」

2/27(日)13:00~14:00 セミナー①
3/4(金)21:00~22:00 セミナー①


・やり方&集客方法「過去10年分の企画運営ノウハウ」

3/5(土)21:00~22:00 セミナー②
3/11(金)21:00~22:00 セミナー②


・コンテンツ作り「知識・専門力の言語化」

3/12(土)13:00~14:00 セミナー③
3/13(日)21:00~22:00 セミナー③

以上の通り1時間セミナーと、説明会&相談会を開催致します。


 全てオンライン(Zoom)開催致しますので、当日に参加出来なくても、

あとで録画映像(アーカイブ形式)を視聴頂くことが可能です。

1時間セミナーに申込希望の方は、

・本メルマガへ「何月何日の1時間セミナー参加希望」と返信頂く

・LINEでの連絡(西口個人のLINE ID:y-fitness)

・Facebookが繋がっている方はメッセンジャーでもOKです(「西口雄生」で検索可能です)

・当社HPからの問い合わせ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

*電話は、取れない場合が多いですので、ご容赦くださいっ(汗)

上記のいずれかの方法で、申込手続きをお願い致します!


 『セミナー講師養成オンライン講座』の申込締切は、

3/21(月祝)23:59と設定させて頂きます。

(*4月スタートに向けて、申込者の方々とのや取りが必要なため)

もちろん、申込期限は多少の融通は利かせますので、ご安心ください。


 こうして、私自身も2022年は、ドンドン行動していきます!

引き続き、共に頑張っていきましょう!

○○さんもチャレンジ・挑戦していかれることは、ありますでしょうか!?


 今回は、『セミナー講師養成オンライン講座』に関しての開講の想いや理念もお伝えさせて頂きましたが、

「レッスンから講座型へバージョンアップしたい!」

「オンラインもやった方が良いのは分かってるんですが、、、汗」

「単価の高い仕事も引き受けていきたいのですが!」


 といったことなど、もしも今後のことも併せて相談事があれば、ひとまずお話を伺いますので、

「メルマガ読者限定」で、ご対応させて頂きます!

*お問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

その際は、「メルマガ読んでいます」と一言添えて、ご連絡ください。


 以上ですが、今回の『セミナー講師養成オンライン講座』に関しては、

冒頭の通りで「専門力」、「人間力」、「収益化力」、「総合力」、が含まれます。

活躍の幅を広げ、健康と笑顔の輪を広げていくためにも、

是非とも、○○さんにもチャレンジして頂きたいなと思います!


 健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、

また更に自分たち自身を強くしてくれます。

ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!


 今回のメルマガでは、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等における、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士等の皆さんが、

独立起業や講師業を仕事にしていくことを具体的に提示させて頂きました。

また○○さんの中で、今後を考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


*その他、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士向けのセミナー開催情報はコチラ

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
↑↑↑
(2022年1月30日現在の最新情報:年間スケジュール)


 次週は2022年2月3週目(2月16日配信)となりますので、「養成講座」に関してと、「収益力の視点」から配信致します。

では、2022年2月中盤戦も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく』ライプロ通信Vol.244 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月16日

『人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?』ライプロ通信Vol.243 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月09日

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

249 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>