ライプロ通信Vol.73 ~ 結果・成果に直結する「読書習慣術」 ~ 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.73
『 結果・成果に直結する「読書習慣術」 』
先週は号外にて「大切なお知らせ」をさせて頂きました。
もしも、まだご覧になっていないようでしたら、
改めてですが、動画(21分)をご確認頂けますと嬉しいです。
『セミナー講師養成オンライン講座(年間講座)』の申込期限が迫っております!
コチラのメッセージ動画(21分)をご確認ください。
↓↓↓
https://youtu.be/tmz9M5ffvVk
セミナー講師養成講座の申込は、西口まで、
・LINE
・Facebookメッセージ
・メール
・電話
「申込希望」と連絡ください。
初めましての方は、
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
から、お申し込みください。
先着5名様限定での定員となりますので、
お早目にお申込ください!
*バックナンバーはコチラからもご覧頂けます(号外分のメルマガ)
バックナンバーページのURL
さて、3月5週目のメルマガでは、「エキストラ」な内容となります。
●結果・成果に直結する「読書習慣術」
●「思考力、人間力、収益化力」を高めるお勧め書籍
●4月スタート(年度初め)に向けて新たな行動を!
の3点について、順番に進めていきます。
●結果・成果に直結する「読書習慣術」
○○さんは、読書はされますでしょうか?
読書習慣を持って、月に10冊程度は読まれますかね?
専門書や医学書は読むよ!という場合もあるかと思います。
今回は、専門書や医学書とは別に、
・創業者の本(例:稲盛和夫氏や松下幸之助氏の本など)
・自己啓発の本(例:7つの習慣、成功の9ステップ、思考は現実化するなど)
・ビジネス書籍(例:大前研一氏やダニエル・ピンク氏の本など)
こういった書籍を読まれますか?
もしも、仮にですが、上記のような人物の本や、
上記の本を読んでいない場合には、
今風の言葉で表すと「ヤバい」です(笑)
もちろん、絶対に読まなければならないということはありませんが、
・個人事業主
・院長、店長、管理職
・社長、経営者(創業者)
ならば、読む必要性が非常に高い立場です。
または今後の予定として、
・独立起業したい
・法人化したい
・新規事業を起ち上げたい
という場合にも「読書習慣」も必須です。
冷静に考えて欲しいですが、
IQ180くらいの超天才で無い限り、
自分の脳みそ(思考力)だけで考えて、
上手くいくはずがないですよね(笑)
もちろん短期的に1~3年程度は上手くいくと思いますが、
中長期的に5~10年スパンで見た場合には、
大抵、姿・存在が表舞台から消えていきフェイドアウトしまずね。
ゆえに、自分の脳みその外にある思考や考え方に触れて、
・情報
・ヒント
・アイデア
・ひらめくためのタネ
を、本から頂くというパターンです。
よって、本から答えをもらうというのは、
正直、よっぽどの事がない限り無くて、むしろ、99.9%ほど無くて、
あくまでもヒントやアイデア、ひらめきの手前を頂くイメージです。
いわゆる、
・答え
・方法
・ハウツー
など方法論の本は、
200ページ未満の内容の薄い本ですので、
まあまあな確率で役に立ちません(汗)
なぜかと言いますと、それは私たち自身と著者のかれている
・環境
・状況
・タイミング
・思考回路(思考パターン)
・生い立ち
・性格やキャラ
・これまで経験と今後の計画
などが、全く異なるからです。
よって、全く役に立たないという話です。
では、どうするのか?
結果・成果に直結する「読書習慣術」としては、
1.課題解決のために、その解決に即する本を5冊ほど読み漁る
2.アウトプット(○○したい!○○するんだ!)のために、
その前提のもと自分の行動をイメージしながら5冊ほど読みこむ
3.教養、リベラルアーツ、経済学などのような幅の広がる本を5冊ほど読む
といった方法を選択します。
このようにして、月間最低10冊ほどを読むということですね。
最低10冊というか、上記のような読書パターンにすれば、
自ずと10冊は読む状況になるということです。
今回は、「読書習慣術」に関する話を通じてですが、
ぜひとも、私たちの健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
○○さんも、共に高め合い、切磋琢磨しながら一緒に頑張っていきませんか!?
●「思考力、人間力、収益化力」を高めるお勧め書籍
先の「読書習慣術」に関しては、
読書習慣のある方からすると結構普通です(笑)
逆に、全然、本を読まない方からすると、
ハードル高めだったでしょうか(汗)
私自身は、月間20~30冊ほどは読んでおりまして、
もしも天才肌であれば全く読まなくて済むのですが(笑)、
残念ながら天才ではありませんので、頑張って読んでいるという状況です。
2022年4月からは独立起業(経営者)の10年目となりますが、
お陰様で何とかここまでやってこれたというところであり、
必死にもがき、努力し、精進し、結果・成果を出し続けて来た結果に過ぎません。
ですので、その経験と集積が、今に至っているという状況です。
トレーナー19年目、経営者10年目、引き続き頑張ります!
圧倒的な行動量と行動の質で、走り続けます。
走り続けていれば、自ずと独自化されます。
途中で辞めちゃうと、結果・成果が出なくなります。
そうならないためにも!ということで、
ここ最近、読んだ本の中から、厳選した書籍を紹介します。
ちなみに、毎週土曜日のブログで、必読本を紹介しています。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
今回は、直近で紹介した5冊を選書しますので、参考までにです。
Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
1.LISTEN (リッスン)
~ 知性豊かで創造力がある人になれる ~
https://amzn.to/3utvYsS
カウンセリング、コミュニケーションには必須の書籍です。
2.NOISE(ノイズ:上・下)
~ 組織はなぜ判断を誤るのか? ~
上巻:https://amzn.to/3KTZEpt
下巻:https://amzn.to/36akJ0b
組織で動いている方、組織を動かしている方には必須の1冊です。
3.トレイルブレイザー
~ 企業が本気で社会を変える10の思考 ~
https://amzn.to/3J6gi4V
社会起業家、志、使命、理念などを考える上では、必要な創業者の話です。
4.Anthro Vision(アンソロ・ビジョン)
~ 人類学的思考で視るビジネスと世界 ~
https://amzn.to/3Cf2uCe
新たな視点、観点を持ちたい方は、こういった本も読んだ方が良いです!
5.自分を信じる力 福岡 堅樹 著
https://amzn.to/3JMFT2y
世界のトッププレイヤーから医者を目指す人物の思考を知れると、見える景色が変わります。
今回、当メルマガで、本を紹介していましたら、
オンライン読書会(ホントは対面を希望)などしたいな!
と、思ったりもしますね。
今後、読書会をするかどうかは要検討ですが、
引き続き、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の
皆さんのお役に立てる「場」として、
ラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」や、
セミナー講師養成オンライン講座をドンドン運営していきます!
2022年3月27日現在の最新情報、年間の開催スケジュールはコチラです。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
対面の場、オンラインの場、いずれでも結構ですので、
一度お越しになりませんか!?
先の「読書習慣術」も含め、切磋琢磨していきましょう!
●4月スタート(年度初め)に向けて新たな行動を!
新年度の2022年4月がスタートですね。
○○さんも、新たな動きをされますか?
または、しようと準備、用意をしていますでしょうか?
時期的にも、気持ち的にも、そういった感覚はありますし、
世間の流れ、動向的にもそういった感触はあります。
それは間違いないとは思います。
では、そこでいかに動くのか?
その動く方向性は?動き方は?
課題や実行すべきリストは山積み。
そういった状況ではないでしょうか?
正直なところ、一人で悶々と考えていても、
なかなか始まらないですし、
ドンドン動いて、調べて、聞いて、考え抜いて、
現実的なものとしていくくしかりません。
ですので、日次、週次、月次、年次、などの期日で、
確実に前へと進めていくマネジメントが必須です。
このマネジメントによって着実に前進させる行動。
この習慣化、継続化が、実はなかなか難しいですよね。
そこで他者(他社)との差が出てくるのかなと思います。
習慣として毎日実践できるか?
毎日の積み重ねを、結果・成果が出るまで継続できるか?
新しい何かを始めたにも関わらず、続かない。。。汗
習慣として間日出来ない。。。汗
それは避けたいですよね!
少し話が反れますが、例えば良くある例として、
ダイエットしよう!と言って、大抵の一般の方々が続けられません。
だからこそ、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等による
ダイエット指導の仕事が成り立つわけですよね。
それと同じパターンとして、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の場合に、
・成長したい!
・毎日の勉強を頑張る!
・自分自身のトレーニングもやるぞ!
・独立開業したい!
・店舗を持ちたい!
と言いつつ、なかなか継続出来なかったり、実現出来なかったり。。。汗
一般の方々のダイエットでも、私たちの○○したいでも同じです。
そのためには、本日のテーマとなった読書を習慣化することや、
やると決めたことは実行する、結果・成果が出るまで継続する、
新年度は、もうこの瞬間からやるしかありません!
2022年度は、新たな結果・成果を出していきましょう!
○○さんの新たなチャレンジ・新たな一歩を本気でサポートさせて頂きます!
冒頭の『セミナー講師養成オンライン講座』に関してや、
その他の事も含めてですが、個別に説明会、相談会も設けさせて頂きますので、
「メルマガ読者限定」にて対応させて頂きます!
その際は、「メルマガ読んでいます」と一言添えて、
ZoomでのMTG希望日時を3日ほど、このメルマガにお返事ください。
*下記URLやLINE、FacebookメッセージからでもOKです!
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
また○○さんの中で、今後を考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
次週は2022年4月1週目(4月6日配信)となりますので、
「専門力を活かしていくための内容」を配信致します。
では、2022年の年度末、年度初めも引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日