(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.74 ~ 「専門力」を活かし切るために ~ 西口

2022年04月06日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.74

『 「専門力」を活かし切るために 』


 新年度に入りましたね!

新たなスタートですし、実際にこれまでとは違った

動きをされている方もいらっしゃると思います。


 新年度も引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~73号)
バックナンバーページのURL



 さて、4月1週目のメルマガでは、「専門力」を活かす内容となります。

●新年度の挨拶

●「専門力」を活かすための考え方

●専門力を活かし切る土台づくり

の3点について、順番に進めていきます。



●新年度の挨拶

 まずは、改めてですが、

新年度も引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

お陰様で、独立起業10期目を迎えることが出来ました。


 あっという間の10期目でして、

この1年をやり切ることが出来れば、

いわゆる10周年という節目を迎えます。


 思い起こせば、18歳の時に、

フィットネス業界に身を置く決断をして、

28歳になる年に独立起業し、そして今です。


 これも、ひとえにお客様、取引先様、ご支援頂ける皆様、

諸先輩方、後輩、仲間、同志、そして、家族、

多くのご支援、お支えのお陰です。

本当にありがとうございます!


 また、こうしたご縁・繋がりがあってこその今であり、

さらには様々なタイミング・運もあってだと感じています。

めちゃめちゃ有り難い限りです。


 「運」についての私個人の考え方は、

・運は動かすもの
・運は引き寄せるもの
・運は手繰り寄せるもの、

と、考えてはおりますが、

こういった恵まれた状況や環境に甘んじず、

常に感謝の念を持って、謙虚に邁進していきます。

お天道様は、いつも私たちを見ていると思って行動します。


 引き続き、下記の通りですが、

・大量行動
・大量インプット
・大量アウトプット

また、さらには、

・圧倒的な行動力
・圧倒的な思考瞬発力
・圧倒的なフットワーク力

によって、望む結果・成果を創り出していきます。


 万が一、仮にですが、何か

・ウルトラC的なモノ、コト
・飛び道具的なモノ、コト
・神業的なモノ、コト

などがあれば良いですが、

それは、おそらく諸刃の剣でしょうし、

すぐに崩壊していくことだと考えます。


 地道に、小さなたくさんの積み重ねから、

その集積、集合、集約によって、

良い結果・成果をマネジメントしていきます。


 この2022年度をどう行動していくか?

という決意表明と共に、

新年度の挨拶と代えさせて頂きます。


 偶然か、必然か、本日4月6日は、

当社の法人設立日です。

これもシンクロニシティかなと思います。


 引き続き、精進していきますので、

ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

『 全ては明るい未来を築くために 』


2022年4月6日
株式会社ライフプロデュースジャパン
代表取締役 西口 雄生


 今回、まずは「新年度の挨拶」から始めさせて頂きましたが、

ぜひとも、私たちの健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

○○さんも、共に高め合い、切磋琢磨しながら一緒に頑張っていきませんか!?



●「専門力」を活かすための考え方

 「専門力」の学びに関してですが、

新年度に入りましたので、今一度、

考え方と学び方をシェア致します。


 まず、「専門力」に関する考え方です。

昨今のコロナ禍前まで特に流行っていましたが、

・ダイエット専門
・ボディメイク専門
・美尻専門

(*モノの例えであり、

ダイエットを通じて人生を変えている人たちも多く、

これらを否定しているわけではないことを前提に)

といったような「○○専門」という表記は、

選択と集中という「ビジネス力的」な観点ではOKです。


 しかしながら、「専門力」的な観点で言いますと、

「○○専門」と言っていて、

本当にそれしか指導出来ない場合は、

もう試合終了です(笑)


 全ての領域において網羅できていて(指導の幅)、

一定水準以上(85%以上の質と指導の深さ)は対応でき、

その上で、専門領域があるということで、

初めて「○○専門」と成り得ます。


 例えば、トレーナーの場合であれば、

・ダイエット
・ボディメイク
・美尻(美容系)

・機能改善
・姿勢改善
・痛み改善

・キッズ、ジュニア
・一般
・シニア

・各スポーツ種目
・パフォーマンス向上
・個人もチームも

・栄養
・休養
・メンタル


 など、全てに対応が出来た上で、

じゃあ、どこの領域や対象を専門にするのか?

ということです。

(*上記が全てではなく、細分化すればさらにある)


 トレーナーの場合における例えを列挙しましたが、

インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の場合にも、

各職種、資格において、列挙すべき項目があると思いますし、

その上での「○○専門」だと理解出来ます。


 ということで、「専門力」に対する考え方は上記の通りです。

次に、学び方に関しては、

・全てを網羅すること(指導の幅)

・一定水準以上を修得すること(85%以上の質と指導の深さ)

・生涯学び続けること(アップデートし続ける)

ということに尽きます。


 至極当然のことを言ってしまったかもしれませんが、

「当たり前のことを当たり前に続ける」ことが、

一番難しいと思います。


 日本語的には、表現が少しオカシイですが、

・学びであれば「続けることを続ける」

・集客であれば「集まるまで集める」

・何かの行動であれば「やり抜くまでやり切る」

そういったことになります。


 もしかしたら、若干、厳しいような表現でもありますが、

そういった行動指針で無い限りは、

専門力の目に見えた結果・成果は難しいのかなと(汗)


 なお、学び方に関する具体的な勉強方法の話になりますと、

かなり文字量となりますので、今回は割愛しますが、

当社では「学びの環境」を本気で提供し続けます。


 トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の

皆さんのお役に立てる「場」として、

ラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」です。


 2022年4月3日現在の最新情報と、

年間の開催スケジュールはコチラです。

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

対面の場、オンラインの場、いずれでも結構ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?



●専門力を活かし切る土台づくり

 まず、ここ最近にあった日常の出来事を2つ紹介します。

1つ目は、いわゆる「町の自転車屋さん」での出来事。

個人店でおっちゃんが、一人で経営している自転車屋さん。



「タイヤの空気が抜けるので見てもらえますか~?」

自転車屋さんのおっちゃん
「どうしましたかね~?」


「タイヤの空気を入れ直しても、すぐに抜けるんですよねっ」

自転車屋さんのおっちゃん
「えっとね~、おそらく栓のとこのゴムだね!」

*タイヤの空気を入れる箇所の栓を外し、ゴムの焼け具合を確認


自転車屋さんのおっちゃん
「ほら、やっぱりね!ココのゴム栓が焼け溶けてるね!

だから、空気を入れても、すぐに抜けちゃうんだよね!」

*すぐに前輪、後輪の両方を確認し、部品を交換


 一連の流れは、以上の通りなのですが、

さすがの専門力ですね!

過去に、数々の事例を見て来ておられるだろうと思います。


 また多様な経験を積んだ上で、二・三の会話だけで、

つまり、状況把握のための一種のカウンセリングではないですが、

簡単な会話だけで、最も可能性の高いであろう原因を推測し、

ドンピシャ!で当てる専門力の高さでした。


 もう1つの出来事は、町のフレンチレストランでの話です。

ランチが、1日1組限定で、

毎月、○月1日から予約がスタート。


 私も、1日の11:30ごろに電話したのですが、

あと残り2日間しか空いておらず、

焦りましたが、丁度、行ける日が空いており予約。


 一人当たり10,000円~15,000円くらいの単価。

家族3人でお邪魔してきましたが、

非常にくつろげる空間演出とオモテナシ。


(*なお、西口家の子どもはまだ10ヶ月ですので、

料理は頂かずに、床をハイハイしながら楽しんでおりました。

これも、1日1組限定ならではの成せるワザでしょうか。)


 さて、何かプロフェッショナルであり、

専門力が高かったのかというと、

・一瞬で予約が埋まってしまうほど、多くの人たちの舌を魅了する料理

・空間演出とオモテナシ

・食材、料理に対する哲学、考え方、良い意味でのコダワリ

でしょうか。


 今回の2つの事例を通じてですが、

私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等は、

何かを感じ、どんな想像・イメージを膨らませ、

考察を深めた上で、何かヒント・アイデア・着想を得るのか?


 「専門力」というのは、何も

・勉強会やセミナーに参加する

・論文を読む、文献を調べる、

・諸先輩方や専門家の話を聞く

などだけではなく、これらも必須なのですが、

それ以外にも学ぶべき状況やタイミング、環境や出来事は、

本当にたくさんあるということに気が付いて頂きたいと思います。


 専門力の知識や情報は、

・教科書、テキスト
・専門書、医学書
・論文、文献

などに記載されていますが、

生きた知識、生きたスキル、生きた情報は、

もっと身近にあるなと感じます。

こうして専門力を活かす土台を創っていくのだと思います。


 ○○さんの中で、何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 また次週は、4月2週目(4月13日配信)となります。

「人間力を活かしていくための内容」を配信致します。


 では、4月中旬も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>