(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.75 ~ 環境・思考・行動を変えていく理由がある ~ 西口

2022年04月13日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.75

『 環境・思考・行動を変えていく理由がある 』


 新年度に入り、4月も中旬。

新たな動き、新たな活動をされている方々は、

順調にいっておりますでしょうか?

引き続き、応援しております!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~73号)
バックナンバーページのURL


 さて、4月2週目のメルマガでは、「人間力」を活かす内容となります。

●「人間力」を活かす最近の気づき

●「人間力」を活かし切るための環境・思考・行動

の2点について、順番に進めていきます。

(*文字量が多くなったため、上記2点です)



●「人間力」を活かす最近の気づき

 環境(コミュニティ)の重要性を痛感することが、

本当に多くなってきました。

もちろん、生まれてから最少の環境(コミュニティ)が、

家族(親)なわけですが、

私たち自身が大人になり社会に出ますと、

その環境(家族)の影響は少なくなります。


 では、どういった環境(コミュニティ)の影響を受けるのか?

それは、良い意味でも、悪い意味でも、です。

多くは、

・職場(会社員の場合)

・契約先(代表者・独立・フリーの場合)

・会う頻度の多い人間関係の限定的な人物たち

でしょうか。


 今回、「環境」に関しては、

人が創っている場・コミュニティなどを、

総称して環境と表現しています。


 もちろん、都市部、地方、地域、

といった物理的な環境の違いは多分にありますので、

それは後述します。


 ここでは、いったんひとまずですが、

・人
・人間関係
・人の集まる場(コミュニティ)

といった環境に焦点を当てていきます。


 「人は人で磨かれる」という

名言的なフレーズがありますが、

正しく、その通りではないでしょうか。


 冒頭で「痛感する」と述べた通りなのですが、

お伝えしたいことを分かりやすくするために、

敢えて極端な例を取り上げます。


 お陰様で、私の立場的に、

勉強会・セミナー等をたくさん企画したり、

講師を担わせて頂くことが増えてきたため、

トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の皆さんと、

多くの繋がり・人間関係・ご縁が出来ます。


 その後、徐々に関係性が深まっていくわけですが、

そこで、痛感することは、

・極端な思考で、絶対にこうだ!と主張したがることが多い

・不平、不満、愚痴など、マイナスな発言が多い

・誹謗、中傷、批判など、他人に対する悪口が多い

などの言動をされる方々が、一定数はいます(汗)


 大抵の場合が、

・自分一人で活動している

フリーで活動か、ジム・スタジオ・治療院などを一人で経営している場合。

または、部下スタッフ(イエスマン)を1~2人雇っているなど。


・新聞、本を読んでいない

専門的な知識やスキルは多くを学んでいたり、

筋トレはガッツリされる場合が多いですが、

読書習慣が無い、新聞(活字)に触れていない、

人間性やビジネス力を高める行動をしていない、など。


・環境やコミュニティに属していない

会社員の場合であれば、社外に出て違う価値観に触れていない、

代表者・独立・フリーの場合であれば、経営者団体に属していない。

会う頻度の多い人間関係の限定的な人物たちと会うばかりの状況。



 こういった状況に陥っている場合には、

・極端な思考で、絶対にこうだ!と主張したがることが多い

・不平、不満、愚痴など、マイナスな発言が多い

・誹謗、中傷、批判など、他人(他社)に対する悪口が多い

そういった傾向が多いように感じてしまいます(汗)


 もちろん、絶対にそうだとは言い切れませんし、

今は、分かりやすく伝えるべく、

誤解・語弊なきよう事実としてあることを記載しました。


 こういった状況(人間性)を改善していくことで、

トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の活躍が増えていきますし、

さらには、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等の発展にも繋がると、

私個人は信じています。


 ゆえに、こうしてメルマガの配信、毎日のブログ発信、

年間50回以上のセミナー等の企画、開催をしている、

そういった状況にあります。


*当社の公式ブログ
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

*セミナーの開催スケジュール
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 業界や職種に関係無く、年齢の上下も関係無く、

役職・立場も関係無く、多様な方々と会うことで、

・多様な考え方
・多様な価値観
・多様な仕事観

に、積極的に触れていくことが、

本当に重要だと痛感します。


 そうすれば、

・極端な思考
・マイナスな発言
・他人(他社)に対する悪口

は、減少していくのかなと思います。


 そのためにも、接する環境(人・人間関係)をはじめとして、

属するコミュニティ(人・人間関係)を変えていくなど、

環境と思考と行動とを変えていく必要性が大いにあります。


 ここ最近、そういった出来事を痛感することが多かったですので、

今回、まずは「最近の新たな気づき」から始めさせて頂きました。

当然に、私自身の自戒を込めてですが、

環境と思考と行動とを変えていかないと!です。


 ぜひとも、私たちの健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

○○さんも、共に高め合い、切磋琢磨しながら、

一緒に頑張っていきませんか!?



●「人間力」を活かし切るための環境・思考・行動

 さて、最近の気づき、痛感したことを、

1800文字程でまとめていきましたが、

次は、実際にどう「行動」していくのか?

アウトプット方法に関して整理していきます。


 まずは、

・環境
・思考
・行動

を、変えていくことからです。


 それを、どのように変えていくのか?ですが、

・人(先の通り環境の意味合いも含む)

・本(思考)

・旅(物理的な環境、行動)

これらを選択していく「行動」を変えていくことです。


*人・本・旅の参考図書
「知的生産術」出口 治明 著
https://amzn.to/3vaj5UG


 また「選択」を変えていくには、

思考を変える必要性がありますし、

選択肢を増やすべく、思考を広げる練習が必要です。


 思考を広げる練習をするために、

・人
・本
・旅

などから気づき、学び、練習をして、

経験値を積むとなります。


 ん?なんか、堂々巡りな感じ?ですが(笑)、

先の通り思考を広げていけば分かりますが、

全てが含まれていきますし、

どちらか一方だけとはなりません。


 つまり、偏りません(偏った思考ではなくなる)。

冒頭の偏った思考を改善していけます。

良い思考、良い行動を繰り返しながら、

螺旋階段を上がるようなイメージで、

周回を重ねながら徐々に上がっていきます。


 そうして、ステージは上がっていきますし、

もっと多くの経験をしたいなと、

行動のスピードや柔軟性が高まっていきます。

段々と加速していくイメージです。

こうして、どこかでディッピングポイントを超えます。


 ですので、至極シンプルに言えば、

切磋琢磨できる人間関係へと変えていくために、

環境やコミュニティを変えていく。


 偏った思考を変えていくために、

多くの本を読んだり、

多くの旅をしていく。


 狭く限定的な行動を変えていくために、

人、本、旅から得たことの結果、

行動が変わっていく。


 ここでは変わっていくことが前提となっていますが、

変わらない場合においては、

単純に行動量が足らないだけかと思いますので、

ドンドン進めて行きましょう!

(*最低限の「1万時間の法則」という考え方もありますので)


*「1万時間の法則」参考図書
「天才!成功する人々の法則」
マルコム・グラッドウェル 著
https://amzn.to/3KwXqwt


 こういった話の信憑性が持てない場合もあるかと思いますが、

私自身も独立起業して9年が経過し、

今年は10年目ですが、

その9年間の中で、毎月20~30冊は本を読んでいて、

平均して25冊×12ヶ月×9年=2,700冊


 この2700冊の多種多様な書籍を読んできましたが、

(*小説、歴史小説は全体の1%以下…汗)

どの著者においても、つまりは下記の人物たちが、

創業者
経営者
会社役員
起業家
専門家
有識者
学者
先生
教授
研究者
評論家
ジャーナリスト
作家
講演家
監督
トップ選手
コーチ
カウンセラー
メンター
故人


 口をそろえて言っているのは、

「環境を変えること」

物理的な環境、人間関係、コミュニティを変えること


「思考を変えること」

人、本、旅、時間などを起点に思考を変えること


「行動を起こすこと」

早く、速く、多く、柔軟に行動を起こし、継続していくこと


 はい、全て分かっていることですし、

なんら特別なことではないです。

なぜなら、

・原理原則的なこと
・普遍的なこと
・本質的なこと

は、全く変わらずにそのまま、その通りだからです。


 ということで、あとはやるだけ。

今すぐに。

結果・成果が出るまで継続し続ける。

「継続することを継続する」

です。


 運・遺伝・元々の環境因子を排除すれば、

あとは、ほんの小さな差だけしかありません。


 ですので、自分の手で変えていける部分は、

最大限にやってきますよ!

という私自身の意思表示も含めてですが、

私(当社)は「学びの環境」を本気で提供し続けます。

姿勢と行動で示し続けます。


 トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の

皆さんのお役に立てる「場」として、

ラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」を運営しています。


 2022年4月10日現在の最新情報と、

年間の開催スケジュールはコチラです。

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

対面の場、オンラインの場、いずれでも結構ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?

共に高め合い、切磋琢磨していきましょう!!


 ○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 また次週は、4月3週目(4月20日配信)となります。

「人間力を活かしていくための内容」を配信致します。


 では、4月中盤戦も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>