(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.78 ~ 最前線で「結果を残す・成果を出す」ために ~ 西口

2022年05月04日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.78

『 最前線で「結果を残す・成果を出す」ために 』


 5月に入りましたね!

GWはいかがお過ごしでしょうか?

実際のところは、○○さんも、

結構、仕事の場合が多いでしょうか(笑)


 引き続き、本メルマガを通じて応援しています!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~76)
バックナンバーページのURL


 さて、5月1週目のメルマガでは、

「専門力」を活かす最近の気づき(行動・環境・思考)

について、話を進めていきます。



●「専門力」を活かす最近の気づき(行動・環境・思考)

 先日は、サッカーJ1サガン鳥栖にて、

トップコンディショニングコーチを務めている野田直司氏による、

「加減速トレーニング」にオンラインセミナーを、

企画・開催しておりました。


 「加減速トレーニング」という言葉は、

造語と言うわけではありませんか、

まだエビデンスのある段階までいった考え方ではなく、

現時点においてサッカーJ1のチーム「サガン鳥栖」にて、

現在進行形で取り組まれているトレーニングの考え方です。


 *今回のセミナー詳細はコチラ

http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/jzoom/

スポーツ選手、アスリート、スポーツチームに携わっている方は、

知って頂いた方が良い内容かなと思います。


 当社が企画するオンラインセミナーに関しては、

基本、アーカイブ視聴が可能ですので、

もしも、見逃してしまった!という方は、

上記の詳細URLより、アーカイブ視聴を、

お申し込みください。


 話は、本題に戻しますが、

こういった現在進行形である最新の考え方。

良い悪いは、まだ判断できない段階です。

ゆえに、モノは使いよう、アウトプット次第。


 つまり、その考え方を取り扱うトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の力量次第。

それが、私たちの仕事です。


 例えば、極端な事例ですが、

通称「うさぎ跳び」。

昔は、重きの置かれたトレーニング方法でしたが、

一時期、膝関節および膝周辺組織には禁忌だと。


 しかしながら、とある特定の分野においては、

必要なトレーニングだと。

そういった論争も勃発したかと思います(笑)


 こういったことは、よくあると思いますが、

プライオメトリックストレーニングが、

パフォーマンス向上には影響しないといった論文発表や、

ラダートレーニングによる障害発生が頻発など、、、汗


 これらについて、エビデンス的な観点のみからどうなのか?や、

安易に良い悪いの判断をしてしまうのはナンセンスです。

先の通りで、プロサッカーチームにおいても、

現在進行形でありエビデンスはありません。


 エビデンスを待っていたらば、

世の中、勝負の世界ではチャンスが過ぎ去っていきますし、

そのチャンスを間違いなく逃します。


 もちろん、エビデンスの無い内容を、

公のセミナーとして企画・開催をしていますので、

その責任を取るべく、年間サポートプログラムや、

いつでも疑問・質問をしても良い環境を準備しています。


 こういった中で、いかに専門力を活かしていくか?ですが、

それは、先の通りで、私たち

トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の

真価、本当の価値が問われます。

それが、私たちの仕事ですよね。


 安易な、良い悪いの判断をするのではなく、

現場・臨床における最良の判断ができる思考を持っていくことや、

選択肢を増やしていけると良いです。


 だからこそ、学び続けたり、

新たな情報を仕入れていったり、

最前線で活躍している専門家や有識者の話を聞くのだと思います。


 ○○さんも、「専門力」に関して、

何か色々と気が付くことはありましたでしょうか?

ヒントになることがあれば幸いです。


 重要なことですので、再度、重ねてお伝えしますと、

・安易に良い悪いの判断をしないこと


・エビデンスはもちろん重要だが、最前線ではエビデンスは無いこと

(*エビデンスが欲しいならば、

自分自身で研究・データ取りすれば良いです)


・情報を鵜呑みにせず、インプットした後には、

一度、噛み砕き、咀嚼し、アレンジし、

現場に落とし込むようにしていくこと


・その現場や臨床での落とし込みの際に、

最良の選択をするためや、最適な方法を実施するために、

その土台となる普遍的な考え方や原理原則、考え方を分かっておくこと


 上記は重要な考え方ですので、

念押しで、まとめておきました。

以上、ここまで「専門力」に関して、

「思考」の観点から伝えていきましたので、

次は、行動と環境についてです。



●「専門力」に関する行動と環境

 専門力を高める上では、

おそらくの結論で、多分、分かっちゃいることですが、

答えは「現場」「臨床」にあります。


 しかしながら、それは100の現場があれば、

100の答えがあります。

100の臨床があれば、100の解があります。

よって、100パターン100通りです。


 その際、最良の答え、最適な解を導くために、

現場でガムシャラに動きまくりますし、

臨床での経験をドンドン積んでいくわけです。


 ここは、大量行動によって、

経験値を集積させていく必要があります。

量によって凌駕していく方法しか、

最初は無いように感じます。


 そもそもですが基礎筋力が無いと、

無理でしょみたいなことと同じです

ゆえに、現場・臨床でガンガン動いていきます。


 その次の段階として、

・定期的な学び
・定期的な交流

が必要です。


 どうしても、自分一人で考えることに限界がありますし、

調べることに費やせる時間や労力にも限界があります。

よって、定期的な学びや交流が必要となります。


 既に経験している方が身近にいれば相談した方が、

100億倍早いです!

また、その道のプロ、専門家、有識者の話を聞くのもお勧めです。

ただし、自称専門家の変な人には、お気を付けください(笑)


 気を付けるポイントとしては、いくつかありますので、

それを、簡単にまとめておきます。


・野球の長嶋監督タイプ(天才型)

これは、ダメじゃないのですが(笑)、

天才にしか理解できないわけですね。

松井秀喜選手も分からなかったわけですので、

ちょっと難しいです。。。汗


・自称専門家タイプ(疑似型)

周囲からの評価は低いです。

仮に、評価が高い場合は、身内、側近、信者からの評価だけです。

それは、評価が高いとは言えませんので、

選択肢から外した方が良いです。


・研究職、研究色が強いタイプ(狭窄型)

ある1つの特定の分野において、

エビデンス、理論、知識に精通しているので、

それは、本当に素晴らしいのですが、

考え方が偏り過ぎている場合や視野狭窄している場合。

これは良いが他はダメといったような考え方の人は要注意です。


・論外の場合

有言実行していない人や言行一致していない人、

さらには、他者(他社)の誹謗中傷を言う人は、

そもそも論外となりますので、補足までにです。


 そこで当社としては、

トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の

皆さんのお役に立てる「環境」を!ということで、

ラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」を運営しています。


 2022年5月1日現在の最新情報と、

年間の開催スケジュールはコチラです。

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 対面の場、オンラインの場、いずれでも結構ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?

基本的には、私西口が繋がり・関係性のある人物であり、

本当に信頼・信用している間柄の人物にしか、

講師依頼をしておりませんので、です。

あと、私が貢献できる分野は私も担うようにしています。


 以上、専門力に関する行動、環境、思考を整理致しました。

ぜひとも、私たちの健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

○○さんも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

共に闘っていきましょう!


 もしも、何か個人的な相談等がある場合には、

私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

メルマガ読者限定にて特別対応させて頂きます。


 つい先日も突然に電話を頂いて、

「パーソナルジム譲渡の話があるんですが、

何に気を付けて話を聞いた方が良いですかね?」


「狙ってる物件をおさせられたら、ジム出店しようと思ってるんで、

また相談させてください!」

など、嬉しい話ばかりです。


 ドンドン周りでも活発な動きがありますし、

刺激的な話や動き、変化、進化があります。

独立起業の支援や新規事業のサポートなど、

当社としても全力でサポートしていきます!


 そんな思いで常におりますが、

今回のライプロ通信もまた、

○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 また次週は、5月2週目(5月11日配信)となります。

「人間力を活かしていくための内容」を配信致します。


 では、5月も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>