(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.81 ~ セミナー参加で得るモノ・コト・情報・その先には何が? ~ 西口

2022年05月25日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.81

『 セミナー参加で得るモノ・コト・情報・その先には何が? 』


 5月も終盤戦ですね。

○○さんも、追い込みを掛けていますでしょうか?

本メルマガを通じて、引き続き応援しています!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~80)
バックナンバーページのURL


 さて、5月4週目のメルマガでは、

「総合力」を高める最近の気づき(行動・環境・思考)

について、話を進めていきます。



●「総合力」を高める最近の気づき(思考と環境)

 この総合力に関しては、

もちろんのことながらですが、

1週目の「専門力」、2週目の「人間力」、3週目「収益化力」と、

その全てを含めての「総合力」となります。


 先日、「経営者のための新規事業起ち上げを目的としたセミナー」に、

参加してきました。

特別なセミナーではなく、私自身が経営者の団体に所属していますので、

その団体内におけるセミナーです。


 団体内では、毎年、多くの企画が起ち上がっているのですが、

ここ数年は、全然、参加できずにいました。

時間がタイトになってきているというのは、

ある意味、有り難いことなのですが、です。


 そんな中、2014年から団体に所属させて頂いておりますので、

もう、かれこれ9年になるわけなのですが、

本当に多くの学び・気づき・ヒントがあります。


 まずは、本題の「新規事業起ち上げを目的としたセミナー」

に関してです。

今回、講師の方が、「なごのキャンパス」を、

総合的に企画・運営プロデュースする立場の方でした。

*なごのキャンパスは、廃校となった小学校を再開発した複合施設


 講師の活動自体、動き方、仕事ぶりに興味もあり、

参加したというのが正直なところの参加理由です。

私自身も、企画・運営、教育、独立支援などには、

非常に興味がありますので、参加させて頂きました。


 大学の教授や、教育委員会での仕事も担われており、

学生を中心とした発想も非常に豊かで、

セミナー内のワークでは多くのアドバイスを頂きました。


 トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士としては、

ないしは、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界としては、

色々な発想がすぐに生まれてくるのですが、

今、世の中で困っている領域において、

新規事業を考えていくワークは、結構な脳・思考を使いましたね!(笑)


 ちなみに、参加した際の私のグループでは、

・観光産業
・人材採用活動
・学生生活を豊かに

をミックスした新規事業の起ち上げを、

3時間のセミナー内で検討していく流れとなり、

なかなか、骨が折れましたね(汗)


 グループの4名は、

・IT通信、飲食、葬祭、リフォームの多角化経営をしている取締役

・作業着、防護服の会社経営をしている代表取締役

・グループ4社のうちの不動産事業におけるコンサル担当者

・私(起業して10年目の代表取締役)

という他職種のメンバー4名でした。


 ここで重要なことは、

・会社や立場に関係無く、他職種での連携

・普段、使わない脳や思考における共同作業

・上記2点を可能とする環境

まだまだありますが3つを抜粋しました。


 そして、合計50名ほどメンバーが参加するセミナーでしたが、

各チーム4名ずつでディスカッションしており、

各々のチームが考えた新規事業の発表も非常に参考になりました。


 なぜ、この新規事業を考えたのかのストーリーも発表し合うので、

・思考プロセス

・考え方の起点

・発想の転換方法

など、そこからの気づき・ヒント・アイデアもまた満載でした。


 例えばですが、

・出生率低下に伴う革新的な婚活事業

・コロナ禍での営業方法の変化に伴う営業代行事業

・役所、行政における市町村単位でのDX化の推進事業

こういった領域、分野においても非常に発想豊かで、面白かったです!


 今回のセミナー参加という体験は、

おそらく、○○さんも定期的に参加して、

勉強、学びを深めていらっしゃると思いますので、

全く普通のことと思います。


 あとは、よく言われるアウトプットの問題かと思いますし、

私自身も、いきなり新規事業をすることはありませんので、

さて、どうしようかな?と思案中です。


 このアウトプットするのが難しい場合もありますので、

それを簡単にする方法をいくつか整理しておきます。

1.課題を持って参加する(臨む)

2.課題を整理しておく

3.目標を持って参加する(臨む)

4.目標達成して、どのようなゴールに到達するのかを明確化しておく

5.そして、課題、目標、ゴールと繋がるように参加し、

話を聞き、ディスカッションしていくのが良いかと思います。

これらが、まずは簡単な方法でしょうか。


 また次の段階としては、

6.内容とは関係無く、自分の興味分野とリンクさせていく

7.ネタ探し、情報探しとして参加しながらネタを書き留める

8.バイアスが掛からないように、良い意味で白紙、フラットに参加する

などでしょうか。


 その他には、

9.アレやりたいなと思っているような事象で、

ここ数ヶ月でやろうと思っていることとリンクさせる


10.全く関係ないコトを思い付く場合もありますので、

なぜかインスパイアされる場面ですね。

なので、日頃から情報収集、行動の蓄積をしておく、ですね。


 こういった参加の仕方が、楽しく参加出来ますし、

身になりアウトプットもしやすいですので、

結果として、「総合力」も高まりやすいかなと思います。


 いったんここで少し区切りますが、

○○さんも、「総合力」に関して、

色々と気が付くことはありましたでしょうか?

何かヒントになることがあれば幸いです!


 以上、ここまで「総合力」に関して、

「思考」「環境」の観点から伝えていきましたので、

次は、「行動」についてです。



●「総合力」に関して「行動」の観点から高め方と変化を

 一番、簡単な行動の1つとして、

「読書」がありますので、

今回は、「おすすめ書籍」を紹介致します。


 もしも、当社の公式ブログをご覧頂いている場合には、

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/

毎週、土曜日に「おすすめ書籍」を紹介しておりますので、

そこと、重複してしまうとあまりよくないですし、

少し、本の選定には配慮しながら進めていきます。


-------------------------------------------
『 自分を信じる力 福岡 堅樹 著 』
https://amzn.to/3lBUMuL

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3akfRaB
----------------------------------------------


 選書理由、書評の詳細はコチラのブログにありますが、

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-1052/

簡単に今回の選書理由です。


・スポーツ選手の本は馴染みやすい

・200ページほどで文字量も少なく取っ付きやすい

・著者の福岡氏の頭の良さや考え方は、間違いなく多くの気づきを得られる

・タイトルと内容に少し乖離がありますが、良い意味の乖離のため良書である

・そもそも、まずは良い本に出会うことからと思うと、こうした良書がキカッケとなる

そんなわけで、今回の推薦図書です。


 ○○さんも、読書は、月に4~8冊ほどはしますでしょうか?

こうして、一番簡単な行動(方法)として、

読書のことを述べていきましたが、

もちろん読書習慣が無い、本が嫌いな方もいるでしょう。

よって、簡単な方法ではない場合もあるかと思います。


 しかしながら、このメルマガを読んでくださっている場合には、

月に1冊も読みませんといったような、

低次元の人はいないと思いますので、

読書は当然の習慣ということで選択しております。


 また例えばですが、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等にとっては、

健康管理、運動習慣というのは、普通だったとしても、

世の中の多くの人が、健康管理、運動習慣が無いわけです。


 先天性、強い影響力のある遺伝、突発性等を除いたとして、

・肥満
・糖尿病
・高血圧症

などは、その最たる例なのかなと思います。


 簡単な健康管理、運動習慣が、

ある程度は出来ていれば予防できることと思いますので、

それと同様になりますが、読書も簡単な勉強、学びの方法なのかなと考えます。


 いったん、ここで総合力のことに関して区切ります。

当社では、専門的な知識やスキルを学ぶためのセミナーを、

読書以外の方法として、毎週末のように企画運営しており、

多様な側面からサポート体制を整えています。


 トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の

皆さんのお役に立てる「環境」を!一緒に頑張っていこうぜ!ということで、

ラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」を運営しています。


 2022年5月22日現在の最新情報と、

年間の開催スケジュールはコチラです。

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 さらには、6/25(土)、7/9(土)夜21:00~22:30にて、絶賛準備中です!

・トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のためのビジネス読書術

・ビジネス書の読書を、日々の活動、事業に活かす方法

・人生をより良く、自分の求める方向へ導くための読書法

など、読書術・読書法的なオンラインセミナーも企画します。


 現時点で、申込枠を確保しておきたい方が、このメルマガに返信頂くか、

DM、LINE、Facebookメッセージ、メール、下記URLなどにて、

西口までご連絡ください!

こうしたセミナーも不定期ですが企画していきます。


 あとは、私、西口と直接の面識がある方で、

ある程度の親しい関係になりますと、

セミナー後の懇親会、普段からの飲み会のお誘いなど、

そういった機会も増えていきます(笑)


 対面の場、オンラインの場、いずれでも結構ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?


 各種セミナーに関しては、私西口が繋がり・関係性のある人物、

かつ、本当に信頼・信用している間柄の人物にしか、

講師依頼をしておりませんので、ご安心ください。

あと、私が貢献できる分野は私も講師を担うようにしています。


 以上、「総合力」に関する思考、行動、環境を整理しました。

ぜひとも、私たちの健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、共に闘っていきましょう!


 もしも、何か個人的な相談等がある場合には、

私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」にて特別対応させて頂きます。


 つい先日も、LINEや電話を頂いて、

「 子ども生まれてから、どうやって仕事の時間を確保してるんですか!? 」

「 仕事のペースを乱さずに、スピード感を保つ方法はどうしてるんですか? 」

と、相談を頂いたり、です。


 ドンドン周りでも活発な動きがありますし、

刺激的な話や動き、変化、進化があります。

独立起業の支援や新規事業のサポートなど、

当社としても全力で担当させて頂きます!


 そんな思いで常におりますので、

今回のライプロ通信もまた、

○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 また次週は、6月1週目(6月1日配信)となります。

「専門力を活かしていくための内容」を配信致します。


 では、5月も最後まで、

引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>