ライプロ通信Vol.86 ~ 言語化力・文字化力・変換力・編集力 ~ 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.86
『 言語化力・文字化力・変換力・編集力 』
6月も最終局面ですね!
早くも梅雨開けのようですが、
○○さんは、いかがお過ごしでしょうか?
本メルマガを通じて、引き続き応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~85)
バックナンバーページのURL
さて、6月5週目のメルマガは、
「エキストラ」な観点で、
最近の気づき(思考・環境・行動)をシェアします。
●最近の気づき(思考)
先日、6/25(土)の夜は、
読書セミナーの1日目を開催。
お陰様で、無事に終了しました。
当日参加・後日のアーカイブ視聴の両方を併せ、
総勢、31名もの方々に申込頂きまして、本当に有り難い限りです。
心から感謝申し上げます。ありがとうございます!
その1日目の開催を終えて、
私の中での気づきを少しシェアします。
どの表現が適切か分かりませんので、
『言語化力・文字化力・変換力・編集力』
このあたり全般です(タイトルの通り)。
「○○力」の細かな定義は難しいですので、
ひとまず大枠の考え方(思考)についてです。
・言語化力
↑
まず、そもそもの能力としての1つ。
言葉にして説明するのが難しいことを、
いかい言語化(言葉化)して表現するか。
言葉の語彙力や表現力のベースが問われますし、
この能力は、多くの活字に触れていないと鍛えられないなと思いますので、
新聞や書籍(読書)の必要性を感じます。
・文字化力
↑
例えば、先日の当社における読書セミナーで言えば、
私のプレゼン資料における文字表現が問われます。
「読書観」、「読書の位置づけ」といった表現を用いて、
読書の必要性や読書の効果を説明していきます。
その説明に関する文字そのものや文字表現が、
理解しやすく、もっと推敲、加筆修正、加除訂正が必要ではないか?
と、文字化力を鍛えることが出来ます。
(*凝ったプレゼン資料の作成とは別の力です)
・変換力
↑
さらに読書セミナーからの例え話です。
参加者より質問を頂くことが出来て、
その質問に回答していきます。
その際は、私の考えていることを、
その質問者の意図する部分、観点に、
極力沿っていくように言葉を変換しながら回答します。
この変換力は、100人いれば、
その100人一人一人に対して変換もできますし、
100人の8割が理解できるように、
最大公約数に落とし込みながらの変換もできます。
(*講師力の要素の1つに当たるかもしれません)
・編集力
↑
これもまた、プレゼン資料を細かく、カッコよく、
そして良い感じに作成する能力とは全く違います(笑)
その能力っぽいですが、、、汗
この編集力に関しては、2つの側面がありまして、
セミナーのことで説明します。
参加者側は、講師側の話を聞いた際に、
いかに自分事に置き換えて、自社の課題解決や、
自己目標の達成のためにセミナー内容を編集して使えるようにするか?
講師側は、参加者の状況に応じて、
いかに情報を編集して伝えていくか?や、
頭の中にある考えをどう言語化・文字化して、
その参加者に合うよう変換をして、お伝えするか?
変換力は、少し狭義な感じであり、
編集力は少し広義な感じのニュアンスがあります。
大方の意味合いは、同義で捉えています。
私自身は、凝ったカッコいいプレゼン資料を、
作成するのはあまり得意としていませんが、
上記のような言語化力・文字化力・変換力、そして、編集力は、
かなり意識して(意図して)作成しています。
(講師をする方々には、ご参考までにです)
こんなことも考えながらセミナーで講師を担当していますし、
読書セミナーの2日目もお楽しみくださればと嬉しい限りです。
読書力を高めたい方はもちろんですし、
講師力を磨きたい方も、是非ご参加ください!
7/9(土)夜21:00~22:30の開催
(*1日目のアーカイブ視聴可、今からでも申込可)
読書術・読書法のオンラインセミナーに関する詳細は、
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
万が一、開催日当日の都合が悪い方は、アーカイブ視聴の申込で、
全内容をご覧頂けますので、その点は安心してくださればと思います。
申込方法は、このメルマガへの返信、LINE、Facebookメッセージ、上記URLから、
「読書セミナー参加希望・メルマガ読者」と、西口までご連絡ください!
「メルマガ読者限定」で、通常4,000円のところを3,000円にて承ります。
○○さんは、『言語化力・文字化力・変換力・編集力』など、
上記の例え話も踏まえてですが、
日常で当たり前に使用している言葉や文字について、
ここ最近、何か気が付くことはありましたでしょうか?
-------------
●環境をいかに選ぶか、創るか
次に、『 言語化力・文字化力・変換力・編集力 』について、
環境要因から考えてみます。
仮にですが、人に何かを伝える仕事や、
文字媒体を中心に何かそれを音声か映像で伝える仕事でないと、
なかなか、意図的に言語や文字を創意工夫する!
という思考は働かないようにも思います。
こういった意味合いでは、環境は重要です。
小さなこと(もしかしたら逆に大きなこと)で言えば、
・新聞を読む習慣
・読書する習慣
・詩(習字、歌、英会話)をする習慣
など、日常でも有り得る環境とも言えます。
しかし、ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界で言えば、
『 言語化力・文字化力・変換力・編集力 』は、
超スーパー重要です!
対人が主な仕事であり、
そこでの会話、対話のやり取りですので、です。
人と人の感情と接して寄り添う仕事ですので、です。
(*決して、病名や症状、筋、関節、神経等と接する仕事ではない)
ゆえに、『 言語化力・文字化力・変換力・編集力 』が重要なわけで、
トレーニング指導中やリハビリ中に専門用語を使用しない、
というのは、よくある現場・臨床でのことだと思います。
ただ、しかしこれらの能力は、
専門知識の教科書や専門書、医学書には、
一切の記述がありません(当然ですが)。
よって、「話し方」「伝え方」みたいな本やセミナーが、
ベストセラーになるわけなのですが、
そういった手法論・方法論を学んだとしても、
そもそものベースとなる語彙力や表現力は無いと、
本やセミナーで得た知識やスキルの効果は半減します。
だからこそ、
・新聞を読む(活字に触れる)
・読書する(多くの観点や知見、思考に触れる)
・仲間や同志との会話以上に対話で真剣な話をする
が、必要だと常々伝えております。
そこで、当メルマガでは、
最後に、いつもお勧め書籍を紹介したり、
各種セミナーの場を通じて、
仲間・同志との交流を深められる場を案内しております。
さらには、業界の発展、活躍の幅を広げるためにも!ということで、
トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の皆さんのお役に立つ
ラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」を運営しております。
年間50回のセミナー開催。
多様な内容で各種セミナーを用意。
セミナーと懇親会(ミニ交流会)をセットで企画。
このようにして、
・専門力
・人間力(思考力含む)
・収益化力
・○○力
を高め合っていく場(環境)を、年間で用意しています。
2022年6月26日現在の最新セミナー情報と、
年間のセミナー開催スケジュールはコチラです。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
対面の場、オンラインの場、いずれでも結構ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
--------------
●『○○力』を鍛えていくために
いったんここで話を少し区切りますが、
何か感じることはありましたでしょうか?
若干、長くなってしまったので、3点にまとめます。
★『 言語化力・文字化力・変換力・編集力 』を思考してみる
★これらの能力が、現場指導でも、講師でも重要
★読書セミナー(オンライン)にお越し頂きたい!
ということが、お伝えしたかったです!
思考や環境という観点から、
何かヒントになることがあれば幸いです!
毎週、当メルマガの最後は、
「今すぐ出来る行動」=「読書」とします。
何かしらの課題解決のために、
「読書」
「調べる」
「人に聞く」
といった行動を取るかと思います。
私自身も、「読書」という行動の価値については、
・月間20~30冊
・累計4,500冊
ほどを、20歳~37歳の間で読了しましたので、
「読書の価値(恩恵)」を受けています。
ゆえに「おすすめ書籍」を、毎週、紹介していますが、
その価値、重要性と共に、私がお勧めする書籍は、
一定水準以上のものが紹介されていると理解頂ければ幸いです。
もしも、当社の公式ブログをご覧頂いている場合には、
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
毎週、土曜日に「おすすめ書籍」を紹介しておりますので、ご参照までに。
今週の「おすすめ本」はコチラです
-------------------------------------------
『 WHO NOT HOW
「どうやるか」ではなく「誰とやるか」 』
https://amzn.to/3QWFyyW
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、
ぜひ手に取ってみてください!
Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3ylQheT
----------------------------------------------
今回の選書理由です。
・書店で、偶然、表紙に目に留まりましたが、
「どうやるか」ではなく「誰とやるか」
ということで、やり方や方法論は無限大のため、
原理原則や仲間・同志(人)が重要といったことと直結しています。
・4つの「自由」に関して言及されており、
目次を見た際に、
PART1 時間の自由
PART2 お金の自由
PART3 人間関係の自由
PART4 目標の自由
あ、これは!買わないと!!
とスカウターが一瞬で反応しました(笑)
・あと、中身をパラパラっと拝見して、
250ページほどでしたが、
しっかり内容のある1冊でしたので、お勧めです。
ページ数が少ないと、内容も薄い場合が多いのですが、
そうではない書籍は、結構な割合で良いです!
ということで、今回の「おすすめ本」でした。
(*当社公式ブログでは、紹介していない1冊です)
○○さんも、読書は、月に4~8冊ほどはしますでしょうか?
こうして、今すぐ出来る行動(方法)として、
読書のことを述べていきましたが、
もちろん読書習慣が無く、本が嫌いな方もいるでしょう。
よって、今すぐには出来ない場合もあるかと思います。
しかしながら、このメルマガを読んでくださっている場合には、
月に1冊も読みませんといったような、
低次元の人はいないと思いますので、
読書は当然の習慣ということで認識しております。
最後に、重ねての読書セミナーのお誘いです。
7/9(土)夜21:00~22:30開催
トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士として、
長きに渡って活躍したい、仕事したい人のための読書術
などのオンラインセミナーを企画しています。
*読書セミナーの詳細(アーカイブ視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
申込方法は、このメルマガへの返信、LINE、Facebookメッセージ、上記URLから、
「読書セミナー参加希望・メルマガ読者」と、西口までご連絡ください!
「メルマガ読者限定」で、通常4,000円のところを3,000円にて承ります。
以上、「総合力」に関する思考、環境、行動を整理しました。
ぜひとも、私たちの健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、共に闘っていきましょう!
もしも、何か個人的な相談等がある場合には、
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
「メルマガ読者限定」にて特別対応させて頂きます。
つい先日も、セミナーの場やLINEにおいて、
「 やっと法人化の手続き全て完了しましたよ! 」
といった話や、
「 本を出版しましたので、推薦コメントお願い出来ますかね! 」
など、報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
また次週は、7月1週目(7月6日配信)となります。
「専門力」の観点から配信致します。
では、6月最終局面も、引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく』ライプロ通信Vol.244 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月16日
『人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?』ライプロ通信Vol.243 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月09日
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日