『継続できる』=『収益化力が高い』 ライプロ通信Vol.89 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.89
『 継続できる = 収益化力が高い 』
7月も後半戦に入りましたね!
世界陸上も始まりましたが、
○○さんは、いかがお過ごしでしょうか?
本メルマガを通じて、引き続き応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~88)
バックナンバーページのURL
さて、7月3週目のメルマガは、
「収益化力」の観点から、
最近の気づき(思考・環境・行動)をシェアします。
●最近の気づき(思考)
毎年、結婚記念日には焼肉に行くのですが、
お陰様で、9周年。10年目に突入です。
今年は、第1子も一緒に焼肉でした。
実は、独立起業と同時に結婚しまして、
独立起業から10年目を過ごしております。
あまり仕事とプライベートを区別することなく、
ワークライフバランスという概念も無いのですが、
文脈上、結婚も独立起業も10年目と、ここでは記述します。
なお、独立起業後の3年目に法人化しており、
現在8期目です。
法人化後は、色々とありましたが(笑)、
それはここでは割愛します。
また今後、必要に応じて、
テーマに沿って、伝えるべきことは、
本メルマガでも伝えていきます。
めっちゃ苦労した話、失敗した話など(笑)
そういった経緯もありながらで、
10年が経過しようとしています。
月日が経つのは早いなと実感しますし、
18歳から始めたトレーナー業も、
19年目です。有り難い限りです。
この19年の実績が長いか短いかでいうと、
業界的には、おそらく短いです。
トレーナー業界的には1984年のロサンゼルスオリンピックくらいから、
第一線でご活躍のAT・トレーナーの諸先輩方がいますので、
年数で言えば38年前ですし、65歳前後でしょうか。
よって40年前後の実績がある諸先輩方がいるという状況で、
私は足元にも及ばないという状況だと理解しています。
もちろん先のトレーナー業界の話は、
主にスポーツ現場、スポーツ系トレーナーの話です。
いずれにせよ何があろうとも「継続できる」という力は、
非常に重要であり、結果論としても、
「継続できていた」ことが何よりも代え難い実績です。
「継続できる力」に関しては、
昔の時代であれば、
・気合
・根性
・やる気
だったのかもしれません。
現代の時代においては、
上記のような3つの観点は、
とりわけ重視されておりません。
では、どんなことが重視されているのかというと、
・行動力(行動の質、量、早さ、速さ)
・やり抜く力(仕組化、環境も含む)
・創造力(表現力、応用力、構想力なども併せて)
これらの力が無いと、
おそらく「継続」は難しいのかなと。
行動して、やり抜いて、何かを創造しているからこそ、
その結果として継続ができます。
なおかつ、継続しているからこそ、
・実績の集積
・経験の集積
・信頼の集積
が、成されていると考えられます。
さらには、実績、経験、信頼の集積が、
また今後の継続にも繋がりますし、
全うな対価、評価、報酬をもらえる状況となります。
つまりは、
「 継続 = 対価、評価、報酬 」
「 対価、評価、報酬 = 収益化力 」
「 継続力 = 収益化力 」
と言っても、過言ではありません。
逆算しながら整理しますと、
収益化力を構成している要素として、
・継続力
・実績、経験、信頼の集積
・行動力(行動の質、量、早さ、速さ)
・やり抜く力(仕組化、環境も含む)
・創造力(表現力、応用力、構想力なども併せて)
などです。
どうしても、収益化力というと、
・マーケティング力
・マネジメント力
・ブランディング力
などビジネス力に焦点を当てがちですが、
そうでない側面もありますので、
新たな気づきとしてシェアです。
○○さんは、『 収益化力 』に関して、
上記の例え話も踏まえてですが、
ここ最近、何か気が付くことはありましたでしょうか?
-------------
●環境をいかに選ぶか、創るか、整えるか
次に、『 収益化力 』について、
環境要因から考えてみます。
収益化力を鍛えていくためには、
いくつか方法があります。
1つ目は、独立起業することです。
そうすれば、売上のマネジメントは、
全てが、自分次第です。
組織に所属していた際は気が付かなかったと思いますが、
独立起業すれば、ないしは、法人化すれば、
・集客は?
・売上は?
・利益は?
と、常々、考えるようになりますね。
2つ目は、経営者の多い協会、団体、コミュニティに属することです。
いわゆる、異業種交流会ですと、
あまり良いとは言えません。
ポイントは、「経営者が多い」ということです。
経営者の皆さんは、基本、win-winで考えてくれます。
そうでないと事業化、継続化が難しいからですね。
しかしながら、経営者ではない方々の場合には、
基本、自分が自分がで、自己中心的です。
win-loseで自分だけが勝つ状況を考えます。
よって「経営者の多い」環境が望ましいです。
3つ目は、共に高め合い、切磋琢磨できる環境です。
よく、ラーニングコミュニティとも言ったりします。
共に頑張って行く環境が、やはり伸びます。
スポーツの世界でも、良いライバル関係の選手がいると、
共に刺激になり、高め合っていくため、
良い成績を出しやすいですよね。
よくある分かりやすいことなのですが、です。
これは、
・相手を認める
・他者を承認する
・他人を称賛する
という姿勢、スタンスが含まれております。
その意味合いとして、
・相手への尊敬
・他者への貢献
・他人を応援
より上位の価値観へと成長していく場合もあります。
こうして、共に高め合い、切磋琢磨できる環境は、
収益化が出来ていないと、
自分以外の誰か、他人、他者に対して、
どうこうしていくという思考にはならないと思います。
もしも収益化出来ていない場合においての話は、
・事前活動
・ボランティア
・自己犠牲
でしかないのかもしれません。
こうして、環境が人を創ることや、
環境の影響で○○観が変遷していくなど、
そういった場面に多く出くわします。
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界で言えば、
『 専門力 』も含め多様な学びも継続する必要があります!
ですので、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の皆さんのお役に立つ
ラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」を運営しております。
年間50回のセミナー開催。
多様な内容で各種セミナーを用意。
セミナーと懇親会(ミニ交流会)をセットで企画。
読書セミナーや、独立起業のためのセミナーもあります。
このようにして、
・専門力
・人間力(思考力含む)
・収益化力
・○○力
を高め合っていく場(環境)を、年間で用意しています。
2022年7月17日現在の最新セミナー情報と、
年間のセミナー開催スケジュールはコチラです。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
対面の場、オンラインの場、いずれでも結構ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
--------------
●『 ○○力 』を鍛えていくために
いったんここで話を少し区切りますが、
何か感じることはありましたでしょうか?
若干、長くなってしまったので、3点にまとめます。
★『 収益化力 』が無いと、仕事・活動を継続できないこと
★環境が行動を変えていく場合も多分にあること
★読書セミナーをアーカイブ視聴にて、ご覧頂きたい!(後述)
ということが、お伝えしたかったです!
思考や環境という観点から、
何かヒントになることがあれば幸いです!
毎週、当メルマガの最後は、
「今すぐ出来る行動」=「読書」とします。
何かしらの課題解決のために、
「読書」
「調べる」
「人に聞く」
といった行動を取るかと思います。
私自身も、「読書」という行動の価値については、
・月間20~30冊
・累計4,500冊
ほどを、20歳~37歳の間で読了しましたので、
「読書の価値(恩恵)」を受け取っています。
よって、毎週「おすすめ書籍」を紹介していますが、
価値、重要性など、一定水準以上のものが
紹介されていると理解頂ければ幸いです。
もしも、当社の公式ブログをご覧頂いている場合には、
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
毎週、土曜日に「おすすめ書籍」を紹介しておりますので、ご参照までに。
今週の「おすすめ本」はコチラです
-------------------------------------------
『 CRM ~ 顧客はそこにいる ~ 』
https://amzn.to/3yTGlbk
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
Kindle版はコチラ:なし
----------------------------------------------
今回の選書理由です。
・まず1つ目、CRMに関してですが、
私の中では、大手企業の顧客管理システム
といったイメージでした。
が、しかし、それは勝手なイメージ・先入観で、
その概念が覆りました。
*CRM:カスタマー・リレーションシップ・マネジメント
ちなみに本書は、2001年の出版で、
アマゾンでは、既に1円で購入可能です。
そんな中で、とあるマーケティングの本で、
本書が紹介されており購入に至りました。
どうしてもマーケティングの書籍の場合、
新手法、最新マーケティングなどに注目が集まりますが、
実際のところ、こういった原理原則的な本は必須だと痛感します。
・次に2つ目、先の通り私の勝手な先入観で、
CRMのイメージが覆ったわけなのですが、
(*実際は、私が勘違いしていた、、、汗)
単純な顧客管理システムということではなくて、
「顧客中心主義」の考え方
「顧客」→「個客」の考え方
「LTV」の考え方
など、非常に参考になりました。
今回、収益化力の視点・思考を考える週ですので、
書籍の紹介に関しても収益化を考える本を紹介していきますが、
何か1つでも参考になればと思います。
・最後に3つ目です。
「マーケティング=集客」
という安易な考え方に陥りがちですが、
決してそうではなくて、
いかに顧客や個客に届くか?
長期視点で考えていく中で、
顧客と共に成長していくことや、
個客と共に変化していきながら、
価値提供していくのみですね。
マーケティングに迷った時には、
「初心に帰る」と本書に記載がありました。
なるほど!と思いましたね。
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の仕事において、
適切な判断をしていくためにも、
視野を広げ、視点を増やし、視座を高めておく、
多様な準備と思考力が必要です!
今回の1冊が、その一助になれば幸いです。
ということで、今回の「おすすめ書籍」でした。
(*当社公式ブログでは、紹介していない1冊です)
○○さんも、読書は、月に4~8冊ほどはしますでしょうか?
こうして、今すぐ出来る行動(方法)として、
読書のことを述べていきましたが、
もちろん読書習慣が無く、本が嫌いな方もいるでしょう。
よって、今すぐには出来ない場合もあるかと思います。
しかし、そんな方々のためにも、
読書セミナーのアーカイブ視聴のご案内です。
6/25と7/9に90分のセミナーを2回開催しました。
トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等として、
長きに渡って活躍したい、仕事したい人のための読書術の
オンラインセミナーを開催しました。
*読書セミナーの詳細(アーカイブ視聴可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
アーカイブ視聴の申込方法は、このメルマガへの返信、LINE、Facebookメッセージ、上記URLから、
「読書セミナーのアーカイブ視聴希望・メルマガ読者」と、西口までご連絡ください!
「メルマガ読者限定」で、通常4,000円のところを3,000円にて承ります。
以上、「収益化力」に関する思考、環境、行動を整理しました。
ぜひとも、私たちの健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、共に闘っていきましょう!
もしも、何か個人的な相談等がある場合には、
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
「メルマガ読者限定」にて特別対応させて頂きます。
つい先日も、セミナーの場やLINEにおいて、
「 コンテストの優勝を狙って動き出しています! 」
といった話や、
「 実は、第1子出産しました! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
また次週は、7月4週目(7月27日配信)となります。
「総合力」の観点から配信致します。
では、7月後半戦も、引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日