『 世界陸上にみる総合力 』ライプロ通信Vol.90 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.90
『 世界陸上にみる総合力 』
7月も終盤戦に入りましたね!
○○さんは、いかがお過ごしでしょうか?
本メルマガを通じて、引き続き応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~89)
バックナンバーページのURL
さて、7月4週目のメルマガは、
「総合力」の観点から、
最近の気づき(思考・環境・行動)をシェアします。
●最近の気づき(思考)
つい先日、世界陸上が終了しました。
日本時間では、朝から放映されており、
毎日、目に触れるものだったかなと思います。
もちろん、日本人選手をはじめ、
各国の注目選手に目が行きますし、
そして、ウクライナの選手たち。
色々と見たいなと思う観点は人それぞれですが、
私自身もスポーツ全般が好きで、
幼少期からスポーツの恩恵を受けており、
人間形成の一端はスポーツだと言っても過言ではありません。
多少、スポーツ全般、体育全般が得意だったのもありますが、
大学までバスケットボール選手としてやれましたし、
今となっては、バスケットボールの公認審判、公認コーチの資格も保有。
本当に有り難い限りです!
私個人で言えば、こういった背景もあり、
世界陸上(各世界大会)は、注目して観戦するという習慣があります。
そこで、また新たに気が付いたことがありますのでシェアします。
■1つ目
「各選手の言動や立ち振る舞い」
・会場の空気や雰囲気を重視する選手
・手拍子や応援を力にする選手
・自分自身や呼吸に集中し、集中力を高めていく選手
また、インタビュー時には、誰しもが口にしますが、
「お陰様で、メダルを取れました」
「両親や関係者に感謝したい」
「祖国のみんなに勇気を与えたい」
などのメッセージを発信しています。
「お陰様で」と回り関係者への感謝や、
両親や祖国等のルーツへの誇り。
人となり、人間性、人間力を感じますね。
■2つ目
「知性、頭の良さ」
分かっちゃいますが、
・気合
・根性
・やる気
の時代は終わっていることです。
多くの選手が、スポーツ医科学に基づいて、
練習やトレーニングを積んでいることはもちろん、
・水分補給
・栄養摂取
・体温調整
・ウェアやシューズの改良
など、そういった話もするようになってきていますね。
選手の関係者にあたるコーチやトレーナーだけでなく、
選手自身が、こういったことを気に掛けていて、
・筋、心拍などカラダ面のこと
・食事など栄養面のこと
・シューズ、ウェアなどハード面のこと
まで細かくチェックしているなというのが、
選手の言動や関係者の話からよく分かります。
「知性、頭の良さ」を垣間見ますね!
まれに、他の選手のやりを投げて、
良い記録を残される選手もいますので(笑)、
そういった強靭さもアスリートには必要ですね!
■3つ目
「スポーツ医科学と感覚的に」
上記の2から関連しますが、
以前よりもカラダの大きな選手や、
体格、体型的に、その種目に特化した選手も、
増えてきているように感じます。
先天的なカラダの持ち主の方もいるでしょうが、
日々の練習、トレーニングの過程で、
カラダの変化、進化もあるだろうなと感じます。
ここは、私個人の主観や感覚的な評価ですが、
スポーツ医科学に基づいて、
創り上げてきているフィジカルだなと感じます!
よって、昔は多くの黒人選手ばかりが優勝という傾向が、
本当に強かったと思いますが、
昨今では、黒人選手以外の活躍も多いように思います。
パーソナルベスト、エリア記録、世界記録も多く出ていますね!
■4つ目
「総じてちゃんとしている!」
“ちゃんとしている”というのは、
少し曖昧な表現ですが(汗)、
国を代表しているトップアスリートの皆さんは、
ちゃんとしている選手が多いですね!
1つ目の「言動や立ち振る舞い」
2つ目の「知性、頭の良さ」
と特に関連してきます。
またこれらが「人としての総合力」だと感じます。
いくつか例を出していきます。
・レース後、嬉しくても、悔しくても、
各選手が各国のインタビューブースで話をして、
“ちゃんと”考えて自分の言葉を発していますね。
昔は、「はい」や「そうですね」などが多かったですが(汗)
・レース中のアクシデント(転倒や大きなミス)があったとしても、
各選手同士で励まし合う姿勢や、
今後の健闘を称え合う言動は、
非常にカッコいいですね!
・フライング等の際には、
昔は、過剰な抗議等が話題になりましたが、
今は、コンマ何秒という基準やデータを基に、
その証拠、証明と共に審判側と話をしているようで、
過剰な抗議に至らない場合や救済措置がなされています。
選手側、大会運営側の対等性が構築されつつありますね。
大会運営側の改善はもちろんですが、
選手側もちゃんと議論できるようになっている、
つまり、気合、根性、体育会系のノリだけではなく、
人として“ちゃんとしている”なと感じますね!
以上の通りですが、
■1つ目の「言動や立ち振る舞い」
■2つ目の「知性、頭の良さ」
■3つ目の「スポーツ医科学と感覚的に」
■4つ目の「総じてちゃんとしている!」
などが、「人としての総合力」になるなと、
世界陸上からの新たな気づき、学びでした。
○○さんは、『 総合力 』に関して、
上記の例え話も踏まえてですが、
ここ最近、何か気が付くことはありましたでしょうか?
-------------
●環境をいかに選ぶか、創るか、整えるか
次に、『 総合力 』について、
環境要因から考えてみます。
私自身はトップアスリートではありませんので、
何とも分からない部分が多いですが、
・海外合宿
・海外遠征
・海外での武者修行
などで力を付けてくる選手が多いですね。
こういった環境を変えるという行動は、
本当に重要ですね。
環境が変われば行動も変わりますし、
行動が変われば思考も結果も成果も変わります。
そして、思考も結果も成果も変われば、
さらに行動も変わります!
この善サイクルや良い循環が必須です。
そのキッカケづくりとして、「環境を変える」ことですね。
ですので、ただ単に滝行にいったからといって何も変わりませんし(笑)、
座禅をする修行にいったからといって何も変わりません(汗)。
その滝行や座禅に行った後に行動を変えるからこそ、
思考、結果、成果を変えるキッカケに繋がるわけですね。
若干、スポーツ寄り、アスリート寄りの話で、
ここまで考えてはきましたが、
トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の立場に当てはめて、
考えていく必要がありますので、少し話を展開していきます。
例えば、業界的に誰しもが知っているような
・ネームバリューのある有名なジム
・スタッフレベルが高いクリニック
・院内教育が厳しいのをウリにした治療院
などです。
こういった環境を選ぶのも重要なことですし、
さらに言えば、上記のジム、クリニック、治療院では、
社内教育、院内勉強会、研修制度が充実しています。
こうして、環境を創り整えていくことは、
より一層、重要だと思います。
段階的なレベルアップがしやすい環境です。
そして、社内、院内、制度など内部から発展し、
外部に出ての勉強会やセミナーの受講が、
また大きな一歩となります。
そこで、総合的な気づき、学びが生まれます。
専門力をはじめとして、
・思考力
・人間力
・収益化力
・対人力
・社会人力
・経営力
・○○力 etc…
トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等には、
必須の力だと考えます!
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等の業界的に言えば、
『 専門力 』を学ぶ場は多いですが、
それ以外も学べる場は、若干、少ないのかなと感じます。
ですので、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の皆さんの役に立てるように、
・読書セミナー
・独立企業セミナー
・勉強術セミナー
・講師養成セミナー
・セミナー&交流会
・オンデマンドによるアーカイブ視聴
などを企画しています!
年間に約50回のセミナーを開催。
オンデマンドによるアーカイブ視聴も50本分あり。
多様な内容で各種セミナーを用意しており、
独自のラーニングコミュニティとして、
「ライプロアカデミー」を運営しております。
2022年7月24日現在の最新セミナー情報と、
年間のセミナー開催スケジュールはコチラです。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
対面の場、オンラインの場、いずれでも全然OKですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
--------------
●『 ○○力 』を鍛えていくために
いったんここで話を少し区切りますが、
何か感じることはありましたでしょうか?
若干、長くなってしまったので、3点にまとめます。
★トップアスリートに学ぶ『 総合力 』
★世界陸上も私たちの業界も同様であること
★おすすめ本の紹介(後述)
ということが、お伝えしたかったです!
思考や環境という観点から、
何かヒントになることがあれば幸いです!
毎週、当メルマガの最後は、
「今すぐ出来る行動」=「読書」とします。
何かしらの課題解決のために、
「読書」
「調べる」
「人に聞く」
といった行動を取るかと思います。
私自身も、「読書」という行動の価値については、
・月間20~30冊
・累計4,500冊
ほどを、20歳~37歳の間で読了しましたので、
「読書の価値(恩恵)」を受け取っています。
よって、毎週「おすすめ本」を紹介していますが、
価値、重要性など、一定水準以上のものが
紹介されていると理解頂ければ幸いです。
もしも、当社の公式ブログをご覧頂いている場合には、
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
毎週、土曜日に「おすすめ書籍」を紹介しておりますので、ご参照までに。
今週の「おすすめ本」はコチラです
-------------------------------------------
『 YouTubeの時代 動画は世界をどう変えるか 』
https://amzn.to/3zbmZyz
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3PzgSuV
----------------------------------------------
今回の選書理由です。
・まず、YouTubeは、もう当たり前の時代になっていますが、
プラットフォームとしの機能がどうなのか?
実は、YouTubeに関する書籍を読んだことが無く、
そんな中で、YouTubeの成り立ちからここまでの発展、
そして、動画の及ぼす影響力に関して学ぶことができ、
非常に良書でした。
読んでみて分かった良書のパターンです。
結構、最初から良書だろうと思いながら、
読み進めるパターンもありますのですが、
今回は、そうでは無く読んでみて、でした。
やはり、こうして多読が必要だと感じさせてくれる1冊でしたね!
・動画の投稿によって、
繋がりを作ることや、
シェアし合うことなどの、
コミュニケーションのキッカケになること。
また、バズり方やシェアされるためには、
インパクトを与える動画に関しても、
評価・分析がなされており、
そういった点でも参考になる1冊でした。
・著者が、YouTubeトレンド・カルチャー統括部長であり、
画トレンド分析の総責任者でもあるということで、
非常に信憑性があります。
動画だからということで、
気軽さ、適当さ、感覚的にというニュアンスがあるのですが、
動画投稿を仕事的な観点から多くを分析しているため、
そういった視点、目線を鍛えることができる1冊でもあるなと。
多くのヒント、気づき、示唆に富む1冊だと思います!
今回、総合力の視点・思考を考える週ですので、
書籍の紹介に関しても総合力を考える本を紹介していきますが、
何か1つでも参考になればと思います。
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等の仕事において、
適切な判断をしていくためにも、
視野を広げ、視点を増やし、視座を高めておく、
多様な準備と思考力が必要です!
今回の1冊が、その一助になれば幸いです。
ということで、今回の「おすすめ本」でした。
(*当社公式ブログでは、紹介していない1冊です)
○○さんも、読書は、月に4~8冊ほどはしますでしょうか?
こうして、今すぐ出来る行動(方法)として、
読書のことを述べていきましたが、
もちろん読書習慣が無く、本が嫌いな方もいるでしょう。
よって、今すぐには出来ない場合もあるかと思います。
しかし、そんな方々のためにも、
読書セミナーのアーカイブ視聴のご案内です。
6/25と7/9に90分のセミナーを2回開催しました。
トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等として、
長きに渡って活躍したい、仕事したい人のための読書術の
オンラインセミナーを開催しました。
*読書セミナーの詳細(アーカイブ視聴可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
アーカイブ視聴の申込方法は、このメルマガへの返信、LINE、Facebookメッセージ、上記URLから、
「読書セミナーのアーカイブ視聴希望・メルマガ読者」と、西口までご連絡ください!
「メルマガ読者限定」で、通常4,000円のところを3,000円にて承ります。
以上、「総合力」に関する思考、環境、行動を整理しました。
ぜひとも、私たちの健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、共に闘っていきましょう!
もしも、何か個人的な相談等がある場合には、
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
「メルマガ読者限定」にて特別対応させて頂きます。
つい先日も、セミナーの場やLINEにおいて、
「 独立後、セミナー参加出来てなかったので、
誘ってもらえて良かったです! 」
といった話や、
「 子どもの成長共に、私たちの成長もありますね! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
また次週は、8月1週目(8月3日配信)となります。
「専門力」の観点から配信致します。
では、8月に向けて準備していきましょう!
では引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく』ライプロ通信Vol.244 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月16日
『人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?』ライプロ通信Vol.243 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月09日
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日