(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『総合力=読書力×教養力』により醸成を! ライプロ通信Vol.98 西口

2022年09月28日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.98

『 総合力=読書力×教養力」により醸成を! 』


9月も最終局面!

○○さんは、いかがお過ごしでしょうか?

本メルマガを通じて、引き続き応援しています!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~97&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●最近の気づき(思考・環境)

「総合力 = 多岐に渡る」

最終週は「総合力」です。

最近の気づき(思考・環境)をシェアします。


 ここ最近は、多くの方々と、

良い出会い、良いお付き合いに恵まれ、

本当に有り難い限りです。


 新しい環境に飛び込んだからと言えば、

それまでの話なのですが、

その環境、出会い、お付き合いは、

どこからか降ってくるわけではありませんので、

自ら行動し、獲得していくしかありません。


 さらには、行動したからと言って、

必ず獲得できるわけでは無いと言うのも、

これまた確率論であり結論はありません。


 世の中、より一層、不確実な時代に、

突入していっているように思いますし、

VUCAの時代とも言われていますが、

いずれにせよ確かな未来は、

自分の手で創っていくしかないという状況です。


 ピーター・ドラッガー氏をはじめ、

多くの著者が言うのは、

これだけは言える確かな未来とは、

「未来は自分の手で創る」

「唯一、確実な未来は自分の手の中にある」

「一番確実な未来予知の方法は、未来自体を創り出してしまうことだ」

ということらしいです。


 マネジメントの父と言われるドラッガー氏が、

そのように仰るので、

そうでしかないと思われます。


 もちろん、「運」はあるかと思いますし、

確率論や統計学のエラーはありますし、

コロナ禍は、誰も予知・予測・予言できていません。


 じゃあ、どうすんの!?となりますが、

・自分起点

・自分発信

・自分次第

で、動いていくことです。


 もう少し具体的にしますと、

・世の中、経済、政治、行政

・会社や組織、団体、協会

・他人(他社・他者)

に左右されない状況や割合をなるべく増やすということです。


 付け加えて補足説明しますと、

・自己決定権の回数を増やす

・自己権限の割合を増やす

・そもそも選択肢の幅を増やす

ということです。


 もちろんのことですが、

現在、置かれている立場や状況が、

・会社に属しています

・組織の一員です

・職員(公務員)です

ということもあるかと思いますので、

1%でも、1mmでも良いですから、

権限を増やしていきましょう!


 あるドラマの名言(踊る大捜査線:織田 裕二 氏 主演)で、

「正しいことしたけりゃ、偉くなれ」

と、故 いかりや 長介 氏(役名:和久さん)が仰っています。


 話のネタが古いですので、

ジェネレーションギャップがあるかと思いますので、

その点は、悪しからず(私は、昭和60年生まれ)です。


 話は、本題に戻しますが、

会社、組織、団体等に属し続けるならば、

権限を有するところまで上りつめませんか?

とも思います!それはそれで面白い!


 ここで、少し話をまとめますと、

◆1つ目

 未来を自分の手で創っていくには、

総合力、多様な力がいることでしょう。


◆2つ目

 権限を有するため独立起業する場合にも、

総合力、独立力、起業力、力が必要です。


◆3つ目

 会社、組織、団体等で権限を有する立場になるにも、

総合力、交渉力、政治力(?)が必要です。


 ということで、総合力ということで、

色々な場面、ケースを想定しますが、

置かれている立場、状況は違えど、

○○さんと共に、切磋琢磨していきたいと考えます!


 『 総合力 』に関して、

上記の例え話も踏まえてですが、

ここ最近、何か気が付くことはありましたでしょうか?


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●環境から行動や思考を変えていくコト

 総合力を醸成していくためには、

読書力、教養力が必要と考えます。

(今回:お勧め本は「読書力」)


 昨今、独学力なども流行ってきていますが、

そもそも、土台・ベース・基礎基本・原理原則が無ければ、

独学は成立しません。


 はなから独学スタートであれば、

ある特定の分野からスタートし(教養からスタートではない)、

その分野から枝葉を増やしていくため、

土台・ベースの上に幹が立ち、枝が生えという、

樹木のようなカタチにはなりません、


 だからこそ、読書力や教養力があって、

その先に、独学力があると思います。

こういったことを、ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等に目を向けます。


 昨今、パーソナルトレーナーの業界では、

ダイエット、ボディメイクが流行っています。

ですが、これは土台・ベースではありません。


 しかしながら、ある特定の分野(ダイエット・ボディメイク)から入り、

そこから、枝葉(ダイエット食事、部位別トレーニング)に入っていくため、

そこに、基礎栄養学、解剖学、生理学、力学や、

運動栄養学、機能解剖学、運動生理学、運動力学と、

土台・ベースから派生していっていませんね。

よって、怪我や事故、訴訟問題が生じるのだと考えられます。


 それは、AT・イントラ・整体師・治療家・理学療法士等の職種でも、

全く同様のことだと思います。

特に、柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ師・理学療法士・管理栄養士等であれば、

一定水準を満たした知識・スキル・能力を有するかどうかの判断のため、

国家資格と位置付けられていることと思います。


 ただし、ここでは国家資格が良いとか、民間資格がダメとか、

そういったことではなく、文脈上の例えとして捉えてください。


 なお、国の制度やシステムとして、

・国家資格の理学療法士でも開業権がある国と、日本のように無い国とがあること

・日本では民間資格のATでも、アメリカでは全国の学校に配置される職種であること

・資格団体、資格協会と国や政治との関係性の問題(!?)

色々と歴史的背景があることと思いますので、

国家資格が良いとか、民間資格がダメとか、ではないとご理解ください。


 ここで重要なことは、一定水準を超えていくためには、

土台・ベースとなる教養や、

そこに相乗効果をもたらす読書力が、

やはり重要ではないか?ということです。


 部分では無く、全体から。

部分最適では無く、全体最適。

視野狭窄では無く、俯瞰視。


 旅行に行き絶景を見ようと思ったら、

高台から遠くまで見えて、

360度見渡せたら最高ですよね!


 その際、高台はベースがしっかりしていないと、

崩れる(倒れる)ことになりますし、

土台があるからこそ今でも高台として、

自然の高台あるいは人口の高台は残っていると思います。


 これは、我々のヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等でも同じですし、

AT・柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ師・理学療法士・S&C等の職種でも同様です。


 土台・ベースをしっかり作って、

高みを目指し、息長く活躍していく。

そのためには、視野狭窄せずに、

俯瞰視ができて、全体が見えて、

独学にならずに、謙虚な姿勢。


 それが、クライアント、選手、チーム、患者さん、会員さん、利用者さん、メンバーさん、お客さんから、

信頼、信用、支持、慕われる存在になることと思います。

ということで、総合力の土台には、

読書力、教養力があるかと考えます。


 当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」では、

年間50回以上のセミナー等の場(環境)を用意しており、

専門力以外のセミナー講師養成講座や読書セミナーなども企画しています。


 ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、

「一緒に頑張っていこうぜ!」という理念のもとに運営中です。

*現在のセミナー開催スケジュール(9/18の最新情報)

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 対面の場、オンラインの場、いずれの場でもOKですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?

ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

共に頑張っていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」はコチラ

-------------------------------------------

「 読書力 」 齋藤 孝 教授 著

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、

・書籍:https://amzn.to/3r8J65f

・キンドル版:https://amzn.to/3Sh6fyl

ぜひ手に取ってみてください!

----------------------------------------------


 今回は、テレビ番組でも有名な

齋藤 孝 教授の1冊です。

齋藤教授の本は、テレビ同様にどれも面白く、

なおかつ、幅広さ、奥行きを感じる本が多いです。


 ですが、そこまで難しい本でも無く、

いつも勉強になるな~!と感じます。

今回も200ページほどの本で軽めです。


 また「総合力」に関係する本をと思い、

そこに直接的に関係する「読書力」の本書を選書しました。

ちなみに、アマゾンで1円ですので、

即行で、ご購入ください!


 「なぜ、読書するのか?」

「なぜ、読書が必要なのか?」

「なぜ、読書の重要性が謳われるのか?」

その回答が述べられています。


 単純な理由や解ではなく、

深み、重み、造詣のある回答が満載で、

これぞ!という感じで、私は興奮していました(笑)


 本書内においては、

・読書はスポーツだ

・読書は自分を鍛える時間だ

・読書は技術だ

と記載がありました。


 ホントにスポーツ(部活)と一緒だ!

と私個人は感じましたが、

齋藤教授の教養の広さを伺えます。


 総合力、読書力、教養力など、

通ずるものがあるのかなと考えます。

そんなわけで、ぜひとも手に取って頂きたい今回の1冊です!!


 私たちトレーナー・イントラ・整体師・治療家・理学療法士等が、

現場・臨床で適切な判断をしていくためにも総合力を養い、

視野を広げ、視点を増やし、視座を高めておく、

多様な思考力が必須だと考えます!


 ○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?

今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。

以上、今回の「おすすめ本」でした。


 なお、当社の公式ブログでは、

毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。

現在、210冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/

(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●45分の動画プレゼント(9/30まで視聴無料)

独立起業、法人化、講師業等、事業の変遷について
↓↓↓
https://youtu.be/ZNhN7y4LUD8

独立・仕事獲得・リーダーとしての学びの一助になれば幸いです。


独自化戦略のためのセミナー案内(9/29開催)
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-2023/

(*当日の都合が悪い方もアーカイブ視聴可)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●当社オリジナルの読書セミナー案内

 「読書」を仕事や人生に活かすための「読書セミナー」

読書セミナーの詳細(今からでもアーカイブ視聴可)
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/


 アーカイブ視聴の申込は、LINE、Facebookメッセージ、上記URLから、

「読書セミナーのアーカイブ視聴希望・メルマガ読者」と、

西口までご連絡ください!

「メルマガ読者限定」で、通常4,000円のところを3,000円にて承ります。


 もしも、何か個人的な相談等がある場合には、

私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


 つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、

「 今度のセミナーも楽しみにしてます! 」

といった話や、

「 開業準備、着々と進めてます! 」

など、良い報連相を頂きました!


 ドンドン周りでも活発な動きがありますし、

刺激的な話や動き、変化、進化があります。

独立起業の支援や新規事業のサポートなど、

当社としても全力で担わせて頂きます!


 常に、そんな思いでおりますので、

今回のライプロ通信もまた、

○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 以上、今週のライプロ通信でした。

また次週は、10月1週目(10月5日配信)となります。

「専門力」の観点から配信致します。


私たちの健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

10月も良いスタートを切っていきましょう!!


『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく』ライプロ通信Vol.244 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月16日

『人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?』ライプロ通信Vol.243 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月09日

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

249 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>