(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『総合力に含まれる10の「○○力」とは?』ライプロ通信Vol.102 西口

2022年10月26日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様


ライプロ通信 Vol.102

『 総合力に含まれる10の「○○力」とは? 』


 10月も最終局面に突入ですね!

そろそろ全国的に紅葉の時期に入りましたが、

○○さんは、どこか行かれたりしますかね?


 私は、近くの公園(名古屋市内)くらいですかね(笑)

6日間、ベトナム・ハノイに行きましたし、

10/30には浜松出張での講師ですので、です。


 引き続き、本メルマガを通じて応援しています!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~100&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●10の力のうちの6つ(4週目のテーマ:総合力)

 本日は、海外旅行(世界を知る旅)を中心に

総合力と掛けてお伝えしていきます。


 まずは、以前に6つの観点で、

海外に行く話をしましたので、

念のため、再記載しておきます。


■1つ目
「体験、体感、経験を得るため」

■2つ目
「世界観を広げるため」

■3つ目
「視野、視点、視座を大きく広げるため」

■4つ目
「海外移住の可能性・選択肢を増やすため」

■5つ目
「○○観の醸成のため」

■6つ目
「人生を楽しみ、味わい尽くすため」


 こういった6つの観点から

私は積極的に海外へ行きます。

視野狭窄せずに広がりを作り、

選択肢を増やしていくのが大枠の方向性です。


 そして今週は、総合力がテーマなわけですが、

帰国後に書いているブログでは、

海外に行くことで、どんな「○○力」が鍛えられるのか?


 この「○○力」に関して、

着眼点を広げて考えていきます。

総合力に含まれる各種の力だと思います。


 合計10の力に関して、

以下に述べていきますが、

文脈上、前半に6つ、後半に4つとします。


■英語力

海外では、当然に必要な力です。

私個人は、日常会話は、何となくですが、

感覚、雰囲気、ニュアンスで、

少し分かる部分があります。


 ただし、長めの会話になったり、

癖の強い英語になるとダメです、、、汗

英語教材を購入したので、

子どもと一緒に勉強します!


■移動力

特に、物理的な移動に関してです。

物理的な環境変えることは、

非常に重要であり、

飛行機、新幹線、車など、

パッと旅の準備や手続きを終えて、

すぐに移動が出来るか?です。


 今回、日本に入国する際には、

所定の手続きをオンライン上で終えていれば、

入国はスムーズなのですが、

その手続きを終えていない人たちで、

検査前で渋滞が起こっていました。

私と妻、息子は、手続きOKで、

なんら問題無く入国パスでした。


■行動力

これは、いつも言っていることですが、

行動しない限り、

結果、成果は変わりません。


 ということで、まずは行動です!

口を動かす前に、

手足を動かしなさいとは、

このことだと思います!


 もう有無を言わずに、

海外に行って経験を積む、

未知なることを体験するに尽きます。


■探求力

コチラは、好奇心を土台にして、

知らないことを知る。

未知の世界を体験する。


 こういった次の一歩を踏み出す際の、

ちょっとキッカケに良いと考えます。

どうしても、知っている範囲内や、

安定した範囲内での行動が優先され、

その範囲外に出ることが少なくなっていますよね。


 海外に出れば、そこを一気に突破出来ます。

今回、空港で1組、現地で1組ほどしか、

絶対に日本人だなと認識できる人には会いませんでした。


 全く言語も通じない世界や、

誰も知らない世界に行くのは、

好奇心、探求心(探求力)ですね!


■向上力

先の好奇心を前提として、

少し類似はしてきますが、

向上心(向上力)です。


 仮に探求をしたとしても、

その方向性が誤っていた場合には、

あまり世の中のためにもなりませんし、

現状がより良くなるわけでもありませんので、

向上力を意図して挙げております。


 極論ですが、海外旅行に行って、

遊びまくるぞ~!といった向上心(!?)ですと、

それは向上心とは言わないような気がしますが、

ちょっと方向性がズレていますよね。


 遊んだ体験・経験を、

何か還元出来たり、

自分以外の他者の役に立てれば、

最高ですね!


■挑戦力

先の向上心・向上力の方向性が、

間違わずに良い方向へと進めば、

新たな何かに挑戦する機運が高まります。


 今よりも良くしていこう!

より良くなるために何かしよう!

新しいことをしよう!など。


 この1歩、2歩を出していくための

挑戦心、挑戦力、挑戦行動は、

今後、絶対に必須です!

その練習として、海外に出ることでしょうか。


 『 総合力 』に関して、

上記の話も踏まえてですが、

○○さんの中で、

何か気が付くことはありましたでしょうか?


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●10の力のうちの4つ(4週目のテーマ:総合力)

 10の力のいちの6つが前半、

後半に4つの力を説明していきます。


 前半の6つの力よりも、

より抽象度が上がってしまい、

ふわっとしてしまうかもですので(汗)、

前半6つと後半4つに分けています。


■感性力

感性、感覚、美意識、アート思考、デザイン思考などの側です。

つまり逆を言えば、

理論、論理、ロジック、理屈、根拠、データ、エビデンスなどではない側です。

なんか良いね!

なんか雰囲気あるね!

など、海外では、この部分が、

めちゃめちゃ刺激されます!


■愛情力

これは、ベトナム・ハノイだからこそですが、

現地の皆さんが、

とても子供に優しかったです!


 飛行機内でもCAさんをはじめ、

座席に座ってらっしゃる皆さんが、

笑顔でリアクションをしてくれたり、

手を振ってくれたり。


 ホテルのフロントの皆さんも、

いつも笑顔で接してくれますし、

レストランのスタッフさんたちも、

スキンシップを取ってくれたり、

一緒に写真を撮ったりです。

この愛情力は、ベトナム・ハノイでしか、

体感出来なかったことだと思います。


■交渉力

これは、ベトナムの際には、

ナイトマーケットや市場で、

雑貨や小物を購入する際の交渉です。


 また、ホテルでも若干の過剰請求があり、

いや~ちょっと待ってよ~!と、

事実を説明して、納得してもらうことなど。


 さらには、ベトナム・ハノイの場合は、

街中の交流量がハンパ無くて、

信号無視も当たり前です。


 よって、バイクや車の流れを読みながら、

道路を渡ることも必要ですし、

タイミング良く道路内に入っていき、

バイクと車を手で制しながら渡るのも、

ある意味、交渉だったなと思います(笑)


■余白力

余白、余力、余裕、遊び、奥行きなど。

遊びは、遊ぶことで無くて、

ハンドルにも遊びがあるように、

ちょっとした余幅です。


 こういった、心に余裕があったり、

物理的、時間的に余白を作れたらば、

安心、安定、落ち着きに繋がります。


 切羽詰っていることやバタバタするなど、

心に余裕や余白が無いのは、

ミスや失敗、しなくて良い経験など、

あまり良いとは言えない体験も増えますので、

海外に行くことで、そういった余白が出来ると思います!


 さらには、トレーナー・イントラ・整体師・治療家・栄養士等や、

AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等が、

他職種(多職種)で連携できるようにしたいと考えて、

セミナーの場を企画しています。


 当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」では、

年間50回以上のセミナー等の場(環境)を用意しており、

専門力以外のセミナー講師養成講座や読書セミナーなども企画しています。


 ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、

「一緒に頑張っていこうぜ!」という理念のもとに運営中です。

*現在のセミナー開催スケジュール(10/23の最新情報)

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 対面の場、オンラインの場、いずれの場でもOKですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?

ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

共に頑張っていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」はコチラ

-------------------------------------------

『 リデザイン・ワーク ~新しい働き方~ 』

https://amzn.to/3TxcGOv

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、
ぜひ手に取ってみてください!

*Kindle版:https://amzn.to/3so8XXw

----------------------------------------------


 今回は、『 働き方・生き方改革 』が、

テーマの1冊です。

LIFE SHIFT1・2で有名な著者

リンダ・グラットン氏の最新作です。


 やはり、非常に注目でしたので、

10月出版の直後に即購入でした!

そして、期待は裏切らない内容でした。


 なお「新しい働き方」となっていますが、

日本政府の推し進めている「働き方改革」や、

「ワークライフバランス」とは、全く異なります。


 見ている視点、視野、視座が違いますので、

広がりが持てて良いなと言うのが、

全体的な感想です。

基本、こういった本をたくさん読みたいのが正直なところです。


 本書では、リデザインの4段階プロセスを軸に、

リデザイン(リデザイン力)について、

1.理解する(理解力)

2.新たに構想する(構想力)

3.モデルをつくり検証する(実行検証力)

4.行動し創造する(行動創造力)

多岐に渡る観点から解説してくれています。

(*「○○力」は、私が主観で後付けしています)


 コロナ禍以降において、

上手くいった事例も多様にあり、

その事例の規模感は別として、

私たちヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等を、

俯瞰していく目は養えました。


 また、個(個人)としても、

トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等として、

「どう行動を起こしていくか?」

「どう働いていくか?」

「どう人生を創造していくか?」

などの示唆が多かった印象です。


 それから、人的ネットワーク、

つまり、人の繋がりですが、

信頼で繋がることに対する言及もヒットしました。

弱い紐帯、強い紐帯にも触れています。


 その中で、コミュにティ形成と強化をしていくこと。

めちゃめちゃ勉強になりました!

具体的な記述は本書に譲ります。


 ということで、久しぶりに良書に出会ったなと。

そんな感覚の強い1冊でしたので、

ぜひ、手に取って頂きたいなと思います!


 私たちトレーナー・イントラ・整体師・治療家・栄養士等が、

また我々、AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等が、

現場・臨床で適切な判断をしていくためにも、

総合力を養い多様な思考力を持ち合わせておくことが必須だと考えます!


 ○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?

今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。

以上、今回の「おすすめ本」でした。


 なお、当社の公式ブログでは、

毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。

現在、220冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/

(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●2022年11月27日と12月18日に読書セミナーを企画予定

 「読書」を仕事や人生に活かすための「読書セミナー」を、

年内も2回企画・準備中です!

詳細が決まり次第、また案内致します。


 その他、何か個人的な相談等がある場合には、

私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


 つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、

「 独立を考えていて、相談に乗って頂けますか? 」

といった話や、

「 来月オープンなので、一度、見に来てください! 」

など、良い報連相を頂きました!


 ドンドン周りでも活発な動きがありますし、

刺激的な話や動き、変化、進化があります。

独立起業の支援や新規事業のサポートなど、

当社としても全力で担わせて頂きます!


 常に、そんな思いでおりますので、

今回のライプロ通信もまた、

○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 以上、今週のライプロ通信でした。

また次週は、11月1週目(11月2日配信)となります。

「専門力」の観点から配信致します。


 私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

11月に向けて走り続けていきましょう!!


『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>