(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『個人事業主の専門力・経営者の専門力』ライプロ通信Vol.103 西口

2022年11月02日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様


ライプロ通信 Vol.103

『 個人事業主の専門力・経営者の専門力 』


 11月に入りましたね!

今年も残すところ、あと2ヶ月。

○○さんは、2022年の目標は、

達成出来そうでしょうか?


 私も、残り2ヶ月でラストスパートです。

2022年の計画は、その計画通り動くだけですが、

毎年、12月は読めないので、

11月まではキッチリと!という感じです(笑)


 当社(私)の場合ですと、

翌年の年間のスケジュールは、

だいたい8月~9月には8割がた決めていきます。


 つまり、2022年の年間スケジュールは、

2021年の8月~9月には決めておき、

2022年1月をスタートさせます!


 よって、2023年の年間スケジュールは、

2022年8月~9月に決めていて、

2023年1月をスタートさせます。


 ゆえに、この年間スケジュール通りに動きながら、

残りの2割がたを微調整しながら、

11月末ではビチッといきます。


 12月は、色々とあり過ぎて読めないので、です。

色々とあってというのは、

・突然の仕事の依頼

・各種集まりでの飲み会(忘年会・望年会)

・同業者メンバーでの交流会(忘年会・望年会)

などですね(笑)


 つまり、当社(私)の場合ですと、

年間の1月~12月で動いておりまして、

その準備を、前年の8月~9月でしている、

そんな状況です。


 もちろん、年度の4月~3月で動いている方々は、

1月くらいから準備をしていき、

4月スタートを切るのかなと思います。


 これは、良い・悪いは無いですし、

・事業の展開

・業界の動向

・経済の流れ

などで、全く異なると思います。


 私個人は、気持ち的に、

1月スタートの方がスッキリしますし、

新年と新年度という2つの「新」があると、

単純にややこしいですので、

新年の1月スタートとして、

新年度の4月はとりわけスルーです。


 ちなみに、当社の決算月は、

8月にしておりまして、

12月や1月であったり、

3月や4月ですと、

世の中的にも繁忙期ですし、

自社的にも繁忙期ですので、

わざわざ、繁忙期に決算月を持ってくる必要は無いなと。


 そういった経緯もあって、

世の中と自社の繁忙期を避けて、

かつ、自社の事業の流れ的に、

8月~9月に翌年の計画を立てることから、

8月に決算月を持ってきたという、

非常に至極シンプルかつ理に適っています。


 こういったことも、独立起業して、

10年が経過しようとしており、

やっと10周年を迎えるわけなのですが、

・10年の法則

・1万時間の法則

・継続性の原則

など、積み重ねていかないと分からないことが、

山ほどありますね。


 独立起業をして、

ないしは法人化をして、

10年ほどが経過しないと見えない景色もあるでしょうし、

先のような考え方に関しても、

独立起業をした個人事業主や、

法人化をした経営者としての

「専門力」なのかなと思います。


(*10年が凄いとは、全然、思っておらずでして、

私の身近な存在では、

26年スタジオを経営している女性経営者がいますので、

全く、足元にも及びません、、、汗)


 ちなみに、個人事業主ですと、

12月末決算で確定申告をしますので、

そこの自由・裁量権が無いというのは痛いですね。


 事業の流れやスケジュール的には、

12月末で切れない場合があっても、

確定申告はそこでしますので、

物理的に動きが切れてしまうという。

そう思うと、法人化して動いていった方が、

更なる飛躍ができるのではないでしょうか。


 引き続き、本メルマガを通じて応援しています!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~102&号外)
バックナンバーページのURL


 独立起業をした個人事業主や、

法人化をした経営者としての

「専門力」についてですが、

○○さんの中で、

何か気が付くことはありましたでしょうか?


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●個人事業主の専門力・経営者の専門力

 今週の「専門力」に関しては、

話の流れ的に少し観点を変えて、

専門力の話を展開しております。


 やはりこれは、

・海外へ出たこと

・最近、読んだ本

・セミナーを開催し続けていること

・セミナー参加者との交流

・業界で共に頑張っているメンバーとの交流会(飲み会)

・業界の親しいメンバー(同志)との情報交換

・新聞から分かる色々なニュース

・経済の動向

などから、色々と考えますよね。

正直なところは、です。


 そういった経緯もありまして、

・個人事業主の専門力

・経営者の専門力

・講師の専門力

などを、物凄く考えます。


 これまでは、

・ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等での専門力

・トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等の専門力

・AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等の専門力

と考えがちでしたが、

少し変化、変遷をしていっております。


 また、当メルマガのことを踏まえますと、

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』

ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

と、発信しておりますし、

そのためにも、

・独立起業の支援、サポート

・講師活動の支援、サポート

・コンサルアドバイザーとしてのサポート

をしておりますので、

・個人事業主の専門力

・経営者の専門力

・講師の専門力

などに関して、より一層、強化していかないと!

と、思っております!


 よって、当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」では、

年間50回以上のセミナー等の場(環境)を用意しておりますが、

・個人事業主の専門力

・経営者の専門力

・講師の専門力

を高めていくために、

以下の当社独自の

・読書セミナー

・セミナー講師養成講座

・月1回の定例会

などを、より強化し、

開催頻度も増やしていこうと考えています!


 もちろん、トレーナー・イントラ・整体師・治療家・栄養士等や、

AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等が、

他職種(多職種)で連携できるように、

引き続き、セミナーの場を企画していきます。


 ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、

「一緒に頑張っていこうぜ!」という理念が、

根底にはありますので、です。


*現在のセミナー開催スケジュール(10/30の最新情報)

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 対面の場、オンラインの場、いずれの場でもOKですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?

ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

共に頑張っていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」はコチラ

-------------------------------------------

『 Adapt(アダプト)適応戦略

~ 優秀な組織ではなく、適応する組織が生き残る ~ 』

https://amzn.to/3sMRDf3

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、
ぜひ手に取ってみてください!

*Kindle版:https://amzn.to/3UheJpZ

----------------------------------------------


 今回は、『 適応・変化・行動 』が、

テーマの1冊です。

非常にシンプルかつ全うな1冊でした。


 本書の帯の通りですが、

行動し、

失敗し、

適応せよ!

と、至極当然のことを言っています。


 もちろん、この言葉を聞いて、

あ、できてますよ!と思ってしまうと、

結構、危うい状況だと思います。


 「今」は、出来ていると思いますが、

じゃあ、それを継続し続けていますか?

守りに入っていませんか?

と、問い直す機会にして頂きたいです。


 また、本書のタイトル通りで、

・適応戦略

・進化思考(変化思考)

・生き残り戦略

において、今後も考え続け、

行動し続けていくヒント・示唆に富んだ1冊でした。


 なお、本書は2012年に

「アダプト思考」として刊行されており、

それが2022年に新版化されています。


 よって、コロナ禍のことには、

言及はありませんが、

そういったパンデミック等に対して、

・行動していく

・失敗する

・適応していく

ということで、ベストマッチしています。


 詳細は、本書に譲りますが、

・バリチンスキー原理

・正しい決断は、多種多様な観点のぶつかり合う中から生まれてくる

・ミッションコマンド

・失敗は、払う価値のある代償

・コミュニティ主導型復興アプローチ

・進化は人より賢い

・適応の原理

・新しい経験なくして、人生に生きる価値はない

など、私は特に響いた箇所でした。

ということで、ぜひ手に取って頂きたいなと思う

そんな1冊でした!


 私たちトレーナー・イントラ・整体師・治療家・栄養士等が、

また我々、AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等が、

現場・臨床で適切な判断をしていくためにも、

専門力を養い多様な思考力を持ち合わせておくことが必須だと考えます!


 ○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?

今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。

以上、今回の「おすすめ本」でした。


 なお、当社の公式ブログでは、

毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。

現在、220冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/

(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●2022年11月27日と12月18日に読書セミナーを企画予定

「読書」を仕事や人生に活かすための「読書セミナー」を、

年内も2回企画・準備中です!

詳細が決まり次第、また案内致します。


 その他、何か個人的な相談等がある場合には、

私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


 つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、

「 セミナーの進め方を参考に、今度のイベント企画、頑張ります! 」

といった話や、

「 色々な観点から判断して、もっと現場で頑張ります! 」

など、良い報連相を頂きました!


 ドンドン周りでも活発な動きがありますし、

刺激的な話や動き、変化、進化があります。

独立起業の支援や新規事業のサポートなど、

当社としても全力で担わせて頂きます!


 常に、そんな思いでおりますので、

今回のライプロ通信もまた、

○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 以上、今週のライプロ通信でした。

また次週は、11月2週目(11月9日配信)となります。

「人間力」の観点から配信致します。


 私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

11月も走り抜けていきましょう!!


『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>