『 「人間力=読書力」 読書セミナー受講の推奨 』ライプロ通信Vol.104 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.104
『 「人間力=読書力」 読書セミナー受講の推奨 』
11月も中旬ですね!
名古屋市内は、少し肌寒くなり、
紅葉も進んできたかなといったところです。
○○さんは、この11月については、
いかがお過ごしでしょうか?
さて、まずはコチラです!
当社独自の「読書セミナー」を開催致します。
↓↓↓↓↓
『 新しい働き方 』のための読書法
~ フリーランス、パーソナルジム・治療院経営者向け速読術・多読術のすすめ ~
(※オンライン、Zoom開催、アーカイブ視聴可)
< 開催日時 >
◆1日目
11/27(日)21:00~22:30
◆2日目
12/18(日)20:30~22:30
< 開催要項 >
・Zoomにてオンライン開催、開始5分前より入室可
・当日オンライン参加、後日の録画視聴、両方可
・22:30以降は、質疑応答やディスカッション等で多少延長あり(途中退出可)
※オンライン開催のため、当日の都合が悪い方も、
後日の録画視聴が可能です(アーカイブ視聴可)。
質疑応答やディスカッション等は、録画に残りません。
開催2日目の補足事項です。
・20:30~21:30(アーカイブ視聴あり)
↑
前半の1時間は読書セミナー
・21:30~22:30(アーカイブ視聴なし)
↑
後半の1時間は、
オンライン忘年会の位置づけとし、
読書セミナーを受講された方々向けの
フォローアップの場となります。
実際に、読書をしてみてどうだったか?や、
改善策・対策などをディスカッションするのもOKです。
もちろん参加者同士での交流がメインです。
途中参加、途中退出もOKです。
< こんな方にお勧めの「読書セミナー」です! >
◆ 「読書対効果」を高めたり、
レバレッジを利かせたい方
◆ 良書の選び方と読み進め方から、
さらに「仕事の新たなヒント」を得る読み方を修得したい方
◆ 独立起業、新規事業の起ち上げ、
新たなチャレンジをしていきたい方
◆ 「新しい働き方」を模索したり、仕事に悩み中の方
◆ 仕事で失敗したくない方
どれか1つでも当てはまる方は、
ご参加頂くことを、お勧め致します!
なお、読書嫌い、苦手でも、時間を掛けない読み方、
読みやすい方法を、お伝えします。
私自身も20歳くらいまでは、
1冊も読んでいませんでしたので、、、汗
今回は、月間20~30冊読む読書術と、
これまでのビジネス書籍4500冊を読んだ経験から、
一定水準以上の最適解や集合知について、
また、読書を活かす方法、活用術など、
独自の具体的な読書法をお伝えしますので、
ぜひとも、ご参加ください!
ビジネスセミナー業界における読書法や、
速読術セミナーをはじめ自己啓発系セミナーは、
私個人は受講したことがありませんので、
当社独自(私、西口のオリジナル)の内容となります。
よって、ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
フリーランス、パーソナルジム・治療院経営者向けにアジャスト出来ますし、
トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等の職種や、
AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等の仕事に、
活かせる内容にフィットさせております。
読書セミナーを通じて価値観、人生観、仕事観を醸成していくことなど、
何かヒント・気づき・学びの一助となれば幸いです。
セミナー終了後や2日目のオンライン忘年会は、
参加者同士で対話する場にできればと考えています。
(*セミナー終了後や忘年会の内容は、個人情報に触れることもあるため、
録画・アーカイブには残さないようにしています。)
< メルマガ読者特典 >
今回の読書セミナーに申し込み頂いた場合には、
メルマガ読者限定にて、
通常価格から「1,000円OFF」
とさせて頂きます。
< 通常の受講費について >
・当日のオンライン受講:各4,000円(参加日時をご指定ください)
・当日のオンライン受講2日間セット受講:7,000円
・後日のアーカイブ視聴:各4,000円(申込日時をご指定ください)
・後日のアーカイブ視聴2日間セット:7,000円
↓↓↓↓↓
1,000円OFFとなりますので、
1日の受講ですと、4,000円→3,000円
2日間の受講ですと、7,000円→6,000円
なお、2022年6月、7月開催の読書セミナー参加者は、
特別優待価格にて1講座2,000円(2講座4,000円)
としておりますが、その点は、ご容赦ください。
申込方法は、
・申込フォーム
・LINE
・Facebookメッセージ
・当メルマガへ返信
にて、「メルマガ読者」と添えて、
「参加希望」と、ご連絡ください!
< 申込フォーム >
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dcf1fe53746383
引き続き、本メルマガと、
読書セミナーを通じて応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~103&号外)
バックナンバーページのURL
「人間力」に関連する「読書セミナー」ですが、
○○さんも、ぜひ参加を、
ご検討頂けますでしょうか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●「人間力=読書力」と考える理由
読書セミナーの詳細は、
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-68/
全てコチラのURLに記載していますが、
今回のメルマガ内でも共有していきます。
< 読書セミナー1日目の内容:11/27 >
◆ 仕事で「結果・成果」を出していくための速読術
◆ 仕事の「ヒント・新たなアイデア」を得るための多読術
◆ 良書の選び方と、本の読み進め方
◆ 本の内容と自分自身とをどうリンクさせるか?(速読、多読、積読の活用と応用)
◆ 読書術、読書法と「新しい働き方」のまとめ、質疑応答
< 読書セミナー2日目の内容:12/18 >
前半の1時間(20:30~21:30)
↓
◆ 「なぜ読書をするのか?」その読書の価値は?
◆ 読書は、筋トレの「原理原則」と同じ
◆ フリーランス、パーソナルジム・治療院経営者にこそ読書が必要と考える理由
◆ 視野、視点、視座の広がりが、「人生の幅や人としての幅」を広げること
◆ 「新しい働き方」のまとめ、質疑応答
後半の1時間(21:30~22:30)
↓
オンライン忘年会(アルコール摂取の有無はいずれでもOK)
以上の通り読書セミナーの内容と、
プログラムを準備しております。
読書に親しんで頂くことや、
読書の効果が早く出て欲しいため、
・速読術
・多読法
・積読(つんどく)
なども紹介していきますが、
読書の習慣が身に付くことや、
永続的な結果、成果が得られることを重視し、
以上のプログラムとしています。
正直なところ、私自身が、
トレーナーや講師として、
また、セミナープロデューサーや経営者として、
ここまでやってこれているのは、
おそらくですが、
・人との出会い
・旅(海外旅行と人生を歩むという2つの意味で)
・運(帰れる側面と変えられない側面とある)
・行動や努力(全員が全員ではないですが自分次第)
・そして、読書
だと考えます。
もちろん、人、旅、運、行動、努力の結果として、
・考え方
・思考力
・○○観(価値観、人生観、仕事観など)
は変化していきますが、
直接的、かつ、永続的に、
・考え方を学ぶ
・思考力を鍛える
・○○観を醸成する
のは、読書しか無いといっても過言ではありません。
ただし、一定以上のお金を掛ければ、
読書以外の方法も可能です。
ですが、それは永続的では無く、
期間限定です。
例えばですが、
・毎年100万円以上の学費を払い、
専門学校、大学、大学院などに行くことは可能です。
最短2年~6年の期間です。
・毎月10~20万円ほどの受講費を払うことや、
または、毎月15万円ほどのコンサル料を払うことを、
10年、20年、30年と継続していくことは、
なかなか難しいように思います。
以上、2つの例は、極端ではありますが、
お金を掛ければ、良質な学びを続けられる例です。
ただ、現実的ではありませんので、
私個人は20歳くらいから37歳の現在まで、
本を読みまくってきた結果が、
今、ここにあるのは間違いありません。
そんなわけでして、
「読書セミナー」の受講を推奨します。
< 申込フォーム >
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dcf1fe53746383
今回の読書セミナーをはじめとして、
・セミナー講師養成講座
・月1回の定例会
などを、より開催頻度も増やしていきます!
もちろん、トレーナー・イントラ・整体師・治療家・栄養士等や、
AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等が、
他職種(多職種)で連携できるように、
引き続き、当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」で、
年間50回以上のセミナー等の場(環境)を企画していきます。
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、
「一緒に頑張っていこうぜ!」という理念が、
根底にはありますので、
やはりセミナー場が必須だと考えます。
*現在のセミナー開催スケジュール(11/6更新の最新情報)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
対面の場、オンラインの場、いずれの場でもOKですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
共に頑張っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」はコチラ
-------------------------------------------
『 エコシステム・ディスラプション
~ 業界なき時代の競争戦略 ~ 』
https://amzn.to/3EePK1n
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版:https://amzn.to/3FWnWQl
----------------------------------------------
今回は、『 競争戦略 』が、
テーマの1冊です。
タイトルの副題の通り「競争戦略」と、
カッコよく記しましたが、
ストレートに悪い表現をすると、
・業界の破壊
・新興勢力による席巻
・業界の流れ、文化、風土は関係無い
といったところでしょうか。
例えばですが、健康・フィットネス業界で言えば、
・カーブス
・ライザップ
などが、それに当たるでしょうか。
また、マッサージ業界では、
60分2980円のもみほぐしであったり、
治療院業界では、保険適用での治療を辞め、
完全に自費・実費での治療に特化するなど。
ただし、先のカーブスやライザップ、
もみほぐし、自費・実費に関しては、
もう既に、当たり前のものになっています。
そして、時代の変化を本当に早いものですし、
24時間ジムが当たり前になってきた中で、
チョコザップ(ライザップが運営する24時間ジム)も、
現在、ドンドン勢力を伸ばしています。
以上のような例は、
あくまでも業界内から派生していったイメージです。
本章では、業界外からある業界を破壊するくらいの勢いで、
新規参入してきたらどうなるのでしょうか?
そういった問題提起をしてくれています。
もちろん、スモールビジネスをしていく上では、
そのコミュニティが潤滑に回って、
動いていけば良いだけですので、
関係無いように思います。
ただし、そうは言っても、
・世界情勢
・日本経済
・業界の動向
は、知っておかなければならないとは思います。
だからこそ、本書のような書籍も、
たまには読んでいくといった感じです。
なお、万が一ですが、
Amazonやイーロンマスク氏が本気を出せば、
日本全体のトレーニング施設(ジム・スタジオ・クラブ等)は、
全て買収されますね。
もちろん、Amazonやマスク氏は、
絶対にしないと思いますが、
それだけの資金力はあるわけですし、、、です。
ここまで、私個人の所感、感想ばかりでしたので、
最後に、本書の気になる部分を抜粋します。
・価値構造のシフト
・価値逆転の予測
・結ばれた絆を試す
・勝者のヒエラルキー
・マイクロソフトのナデラCEOのこと
・エコシステムの境界を越えた継承
・不確実な世界における信頼の限界があるかも?
といったところが気になりました。
ということで、ぜひ手に取って頂きたいなと思う
そんな1冊でした!
読書は絶対ではありませんが、
人間力、○○観の醸成には必要な条件かと思います。
また、独立起業、講師、経営者には必須だと考えます。
私たちトレーナー・イントラ・整体師・治療家・栄養士等が、
また我々、AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等が、
現場・臨床で適切な判断をしていくためにも、
専門力を養い多様な思考力を持ち合わせておくことが必須だと考えます!
○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?
今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。
現在、220冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その他、何か個人的な相談等がある場合には、
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、
「 機材搬入して、プレオープン間近です! 」
といった話や、
「 セミナーの企画、準備を進めています! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
以上、今週のライプロ通信でした。
また次週は、11月3週目(11月16日配信)となります。
「人間力」の観点から配信致します。
私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
11月中旬も走り抜けていきましょう!!
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく』ライプロ通信Vol.244 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月16日
『人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?』ライプロ通信Vol.243 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月09日
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日