『 総合力 = 他者ありきの力 』ライプロ通信Vol.107 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.107
『 総合力=他者ありきの力 』
11月も最終局面ですね!
12月、来年2023年の準備に入る時期ですね。
○○さんは、この11月最終局面は、
いかがお過ごしでしょうか?
まずは、このままフランクな内容から、
徐々に入らせて頂きますが、
今年は、
・忘年会
・望年会
・納会
・同窓会
・お祝い会(結婚式、卒業式)
などの予定、機会が、
非常に多くないでしょうか?
これは私だけですかね(笑)
コロナ禍以降の流れが変化している証拠だと思いますが、
こういった機会が多くなったことに、
本当に感謝しております!
やはり、「○○会」という集まりや、
横の繋がりがあるからこそ、
・多くの気づき
・多くの学び
・多くの刺激
・多くのインスパイア
・多くの体験(経験)
などが、ありますね!
もしも、「○○会」が無ければ、
・閉鎖的
・閉塞的
・狭窄的
・閉じた狭い世界
になってしまうと思います。
ただし、ここで大事なことが、
「○○会」があったとしても、
・仲良しクラブ
・カリスマ的な存在のところに群がる
・宗教的な悪い集まり
は、絶対にNGです。
良い方に本題を戻しますが、
「○○会」があるということは、
・一緒に頑張っている仲間がいる
・共に闘っている同志がいる
・存在を認めてくれている知人、友人がいる
ということが分かります。
仮に、もしもそういでなければ、
その「○○会」が開催されても、
段々、誘われなくなりますよね(笑)
これは、悲しい現実ですね、、、汗
よく耳にしますが、
・呼ばれるうちが華
・誘われるだけ有り難い
・声掛けてもらえて感謝
ですね。
万が一ですが、
・いい加減なヤツ
・自分だけ楽しむ輩(ヤカラ)
・メンドクサイ先輩
などになっていくと、
おそらく誘われなくなるだろうなと(汗)
今年は「○○会」が多くないですか?
という話題からでしたが、
実は、自分自身の
・人間力
・人間性
・人となり
・他社(他者)との関係性
など「総合力」が総合的に、
量られている機会になっているのかな?
と、私個人もソワソワしています。
今後も、誘ってもらえる、声掛けてもらえるような、
そんな人間(存在)でありたいと私は思います。
○○さんは、どのようにお考えでしょうか?
引き続き、本メルマガを通じて応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~106&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●「総合力」=他者ありきの力
少し先の「○○会」の話から、
関連して話を進めます。
それは、どういうことなのか?
想像してみてください。
今度、忘年会(望年会)を、
○○さんが企画します。
つまり、会の幹事を担当します。
よく耳にすることですが、
飲み会の感じは、総合力が問われる、
「総合プロデューサー」だと。
それは、なぜなのか?
・日にちと開始時間は?
・開始時間に合わせて何時集合にするのか?
・よく遅れてくるメンバーは誰か?
・遠方で早退する人は誰か?
・声掛けるメンバー構成から考えて、
どの地域のどの店が、皆さんアクセスが良いか?
・融通の利く知り合いの店にするか?
・参加者の層からして、どういったコンセプトの店を、
チョイスした方が良いか?
・飲み物、食べ物はコースか?
・アレルギーやアルコールがダメな人は誰だったか?
・時間的に2時間で良いのか?
・時間延長するか?二次会か?
・二次会に適した店は近くにあるのか?
・そもそも、2時間の忘年会の中で、
会のはじめの挨拶は誰か?
・乾杯の挨拶は誰か?
・早退メンバーのために、中締めの挨拶は?
・咳終了時の締めの挨拶は?
・席次は?どうする?
あの人とあの人は仲が悪かったかな、、、汗
・席替えするのか?
あそこが隣の席になると、ややこしいかな?笑
・誰か、お祝いしないといけない人はいたかな?
・会計方法は?事前に集める?
・最後か?全員一律か?
と、永遠と確認事項をはじめ、
決めるべきことが山ほどあります。
それゆえ「総合プロデューサー」ですね!
幹事って、大変ですね(笑)
冷静に考えて欲しいですが、
これって、自分のためにやってますかね?
果たして、そこまでやることなのでしょうか?
私(当社)においても、
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等の皆さんが、
50~60名集まる会を企画します。
また、トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等や、
AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等
4~12名ほどが集まる気楽な交流会の幹事をよく担います。
これらの場合もそうですが、
別に、自分のためにやってないですよね。
・相手のため
・他者のため
・他社のため
ですので、
『他者ありき』になります。
自分以外の誰かがいなければ、
絶対に何もやらないことです。
今回のメルマガのタイトルにもしましたが、
総合力=他者ありきの力
です。
万が一、○○さんも、
幹事を引き受けることになりましたら、
総合力アップの機会だと思って、
ガンバってください(笑)
上記の事例を考えるだけでも、
ちょっと総合力が上がるかも!?
と、思いませんでしたか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●「総合力」の「学び」「勉強」を続けていくために
当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」で、
年間50回以上のセミナー等の場(環境)を企画していきますので、
ぜひ、ご参加ください!!
各種専門分野のセミナーをはじめとして、
当社独自の読書セミナーや、
セミナー講師養成講座など、
内容・企画は多岐に渡ります。
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、
「一緒に頑張っていこうぜ!」という理念が、
根底にはありますので、
他職種(多職種)で連携もできます。
*現在のセミナー開催スケジュール(11/27更新の最新情報)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
対面の場、オンラインの場、いずれの場でもOKですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
共に頑張っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」はコチラ
-------------------------------------------
『 自分を変える方法 』
~ いやでも体が動いてしまうとてつもなく強力な行動科学 ~
https://amzn.to/3GRerTf
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版:https://amzn.to/3XJ0nkq
----------------------------------------------
今回は、『 行動を起こすための考え方 』が、
テーマの1冊です。
タイトルの通り「自分を変えていくこと」は、
私個人は、結構、興味をそそられる分野ですので、
ちょっと読んでおかないとなと。
ただし、タイトルと表紙のデザイン的に、
いわゆるザ・自己啓発だと嫌だなと思いながら、
読み進めた次第です。
その懸念事項は、本書の内容から払拭できました。
追加理由も以下の通りにあります。
1.行動を科学することが内容的に多分にあったこと
2.「GRIT」の著者で有名なアンジェラ・ダックワークス氏が、
序文を書かれていたこと
3.翻訳者が、櫻井祐子氏だったこと
4.帯の裏側にアダム・グラント氏の推薦があったこと
などから総合的に、ですね。
そういったわけで、変な自己啓発ではなく、
選書しここで紹介してもOKと判断致しました。
本書を読んで、気分、テンション、やる気だけが高揚して、
その場だけ良いん感じになって、
徐々にフェイドアウトにはならない内容です。
「行動を起こすこと」に関して、
気合
根性
やる気
モチベーション
メンタル
気持ち
感覚
意志(意思)の強さ
だけが先行してということではなくて、
そこを科学しているのが良いですね。
いかにして、
・仕組化
・継続化
・普遍化
していくかというところを考えるのも良いなと思います。
あと、参考になるか分かりませんが、
・運動継続
・ジムに通う
・ダイエット
などの事例もありました(笑)
ここは、まあ置いておいた方が良いかとは思います。
それよりも、行動の一歩目を早くすることや、
行動を継続していくには、どうすべきか?や、
ちょっとした決まりやルール作りだけで、
行動が変わったり、自分の傾向を変えていけたり、
そういったヒントの方が参考になったかなと思います。
「GRIT」の著者で有名なアンジェラ・ダックワークス氏と
共同研究をされているということで、
「GRIT」に加えて、本書も併せて読むと、
行動を起こす、行動継続、行動を変える、
その結果、自分を変えていくというのが、
より出来るのかなと感じました。
ということで、ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?
今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中です。
現在、220冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、
「 イベント企画をして、何とかやり切ることが出来ました! 」
といった話や、
「 セミナーを開催して、面識の無いメンバーが参加してくれました! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
以上、今週のライプロ通信でした。
また次週は、12月1週目(12月7日配信)となります。
「専門力」の観点から配信致します。
私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
12月も走り抜けていきましょう!!
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日