(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『目標達成と2022年の漢字5文字』ライプロ通信Vol.111 西口

2022年12月28日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様


ライプロ通信 Vol.111

『 目標達成と2022年の漢字5文字 』


 12月も最終局面。

あと3日で2023年に。

○○さんは、年末は、

いかがお過ごしでしょうか?


 引き続き、本メルマガを通じて応援しています!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~110&号外)
バックナンバーページのURL

『 遠くに行きたければ、みんなで行け 』

を理念として、

一緒にガンバっていきましょう!


 私個人は、ここ5年ほど、

毎年の漢字5文字を決めて、

1年に臨んでいます。


 この背景には、

ソフトバンクグループの孫氏の書籍で、

「風林火山+1文字」

のように、経営戦略を四字熟語になぞらえて、

かつ、1文字オリジナルで追加をしており、

それを私も真似ています。


 しかしながら、私個人は、

実際にある四字熟語ではなく、

5文字全てを選んではおります。


 ちなみに、2022年は、

「新・次・愛・志・来」

を選択して、行動目標を立てていました。


 孫氏の経営戦略ほど大それたものではなく、

行動目標に落とし込んでいき、

着実に目標達成していくものとして、

私は活用していました。


 よって、1年の振り返りもしやすく、

また、翌年も漢字5文字を選択し、

行動目標を立てていくというのが、

非常にスムーズです。


 実際に漢字5文字での振り返りを、

参考までにしてみますと、

1年前配信のこのメルマガを見ながら、

細かな照らし合わせはしませんが、

以下、大枠からです。


●新

新しい行動、挑戦ということで、

2022年は、「セミナー講師養成講座」と題し、

年間のオンライン講座を開講。

現在進行形で、2023年も実施します。


●次

次へのチャレンジをということで、

オンライン化が当たり前となった時代で、

次に何をしていくかというのは、

ずっと模索していました。

これは2023年に発表します!!


●愛

2021年5月に第1子誕生ということで、

より愛(愛情)に関して考えさせられます。

私も現在、父親業1歳7ヶ月ということで、

まだまだ未熟でございます。

引き続き、精進していきます。


●志

志、使命、理念などの細かな意味は、

ここでは大枠で捉えまして、

これまでは、

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』

2020~2021年のコロナ禍で変化し

『 全ては明るい未来を築くために 』

2022年に新たなに追加

『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』

と変化、進化しております。


●来

上記の志の部分での変化と同様に、

常に未来を見ながらということで、

この文字を入れています。

どうしてもコロナ禍において、

近視眼的になりますので、

未来を見据えて、ですね。


 以上、漢字5文字での振り返りでした。

○○さんも、今年の漢字1文字など、

決めてらっしゃいましたでしょうか?

5文字も具体性が増して、お勧めです!


 翌週のメルマガでは、

2023年の漢字5文字を発表致します。

どうぞ宜しくお願い致します!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●2022年のご挨拶(締めの挨拶)

 2022年が、あっという間という人もいれば、

長かったという人もいるでしょうし、

感じ方は三者三様でしょうか。


 私個人は、2020年、2021年、2022年は、

結構あっという間でして、

2020年:コロナ禍1年目

2021年:第1子誕生

2022年:オンラインを事業化


 あっという間といった印象に加え、

もうホント色々とあったなというのか、

充実し過ぎていたというのか(笑)


 もちろん、コロナ禍3年目の2022年には、

やっと海外にも行けて、

3年ぶりの海外は最高でした!


 ここで1つ重要なことは、

あっという間という感覚の中で、

ホント忙しくて、、、

日々に忙殺されて、、、

ドタバタで、、、


 といったような感覚はあまり持っておらず、

着実に前へと歩は進めています。

振り回されていたような状況や、

対処療法だけになっていくのは危険ですので、

あくまでも主導は自分自身でした。


 環境の変化に対して、

「柔軟に順応していく側面」

「瞬発的に変化させていく側面」

「変えてはいけない側面(先の主導は自分自身)」


 これらを区別しながら、

自覚をした上で行動していくのが、

非常に重要だったと振り返ります。


 上記は私の事例を基に振り返っていますが、

○○さんの2022年の振り返りと、

2023年の新たなチャレンジを、

後押しできていれば、嬉しい限りです!


 いずれにせよ、自分一人では無力なことを痛感しますし、

周りの方々と横の繋がりを作って、

連携し合って行く中で、

業界内、世の中の良い流れを作っていけると確信しています。


 このメルマガのテーマでもある

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』

ハイブリットな仕事づくりや、

新たな働き方を応援できればと思っております!

ハイブリットを当たり前にしていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●「総合力」を鍛える場として

 当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」で、

年間50回以上のセミナー等の場(環境)を企画していきますので、

ぜひ、ご参加ください!!


 各種専門分野のセミナーをはじめとして、

当社独自の「読書セミナー」や、

「セミナー講師養成講座」

「独立起業セミナー」など、

内容・企画は多岐に渡ります。


 ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、

「一緒に頑張っていこうぜ!」という理念が、

根底にはありますので、

他職種(多職種)で連携もできます。


*現在のセミナー開催スケジュール(12/25更新の最新情報)

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 対面の場、オンラインの場、いずれの場でもOKですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?

ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

共に頑張っていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」はコチラ

-------------------------------------------

『 日本の論点2023~24 』

~ 「超円安」「分断化」を生き抜くリスキリング革命 ~

https://amzn.to/3VGlu53

*Amazon短縮URLを添付しておきます。

ぜひ手に取ってみてください!

*Kindle版のURL:https://amzn.to/3YTAaQM

----------------------------------------------


 今回は、『 世界情勢の捉え方 』

をテーマにした1冊です。

大前研一氏のシリーズ化した書籍で、

毎年、欠かさずに読む1冊です。


 大前氏を知っている方々には、

もう10年は続くシリーズの鉄板本ですし、

既にお読みになっているかと思います。

そういった場合には、すいません、、、


 しかしながら、独立起業していますであったり、

会社経営していますといった立場や環境にある方が、

逆に、読んでいない場合には、

トレーナーなのに機能解剖の本を読んでいません的な、

そんな位置付けの本ですので、

鉄板本ですが、ここで紹介していきます。


 昨今の時流的に、

「リスキリング」が推奨されていますし、

大前氏の視座、視点、視野を垣間見れて、

かなり勉強になります。


 世の中をどう見ていけば良いのか?

世界情勢をどう捉えていけば良いのか?

この先の「考える力」や「構想力」など、

本書からかなりヒントを頂けます。


 ただし、視座、視点、視野に関して、

広過ぎて難しいというのが、

本書の落とし穴でもありますので(笑)、

いかに、具体と抽象を行き来させて、

発想の転換、リンクを作れるか?かと思います。


 私個人が響いたところは、

・バイオリニストの廣津留すみれ氏に関して、

環境と教育のところで、環境要因についてと、

海外経験について。


・「考える力」を偏差値では測れない点を、

分かってはいることですが、

じゃあ、その力をどうやって養うのか?


・ゼロからイチを生み出す「構想力」を、

必須のスキルだと捉えるところから始まり、

その鍛え方を実体験から示唆を与えてくれている点


・あと、最後の対談が、

いつになく面白かったです(笑)

ゼロからイチを創り出したエピソードで、

失敗談も含めて大変参考になりました!


・最後に、読み手によって、

かなりインプット内容が変わる

そんな1冊でもあるかと思います。


 2023年に向けてと動き出すわけですし、

ぜひ手に取って頂きたいなと思う、

そんな1冊です!


 ○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?

今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。

以上、今回の「おすすめ本」でした。


 なお、当社の公式ブログでは、

毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。

現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/

(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


 つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、

「 次の新規事業をどうしましょうか? 」

といった話や、

「 名古屋出店を考えています! 」

など、良い報連相を頂きました!


 ドンドン周りでも活発な動きがありますし、

刺激的な話や動き、変化、進化があります。

独立起業の支援や新規事業のサポートなど、

当社としても全力で担わせて頂きます!


 常に、そんな思いでおりますので、

今回のライプロ通信もまた、

○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 以上、今週のライプロ通信でした。

また次週は、1月1週目(1月4日配信)となります。

「新年の漢字5文字」を配信致します。


 私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

2023年の良いスタートを切っていきましょう!!


『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>