『新年の挨拶と2023年の漢字5文字』ライプロ通信Vol.112 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.112
『 新年の挨拶と2023年の漢字5文字 』
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年は、大変お世話になり、
ありがとうございました。
○○さんは、年末年始は、
いかがお過ごしでしたでしょうか?
良い時間を過ごされていたことと思います。
私は、妻の実家でご家族の皆さんと、
ゆっくり過ごすことをはじめ、
・静岡の三保の松原へ初詣(世界遺産)
・プロ野球のトレーナーと新年会
・旨いお酒と料理を食す
・年賀状を辞めたのでSNSやLINEで挨拶回り
などでした。
引き続き、本メルマガを通じて応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~111&号外)
バックナンバーページのURL
『 遠くに行きたければ、みんなで行け 』
を理念として、
一緒にガンバっていきましょう!
また準備が整い次第ですが、
○○さんのお役に立てるように、
新サービスをリリース致します!
本メルマガ読者限定で、
先行案内をさせて頂く予定です。
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●2023年の漢字5文字
私個人は、ここ5年ほど、
毎年の漢字5文字を決めて、
1年に臨んでいますので、
2023年の漢字5文字で、
行動目標を共有致します。
ちなみに2022年は、
「新・次・愛・志・来」
を選択して、行動目標を立てていました。
2023年は以下の通りです。
『 継・続・集・積・愛 』
に決めました。
・継続
・集積
・愛(志)
を分解した5文字です。
2022年は、過渡期であり、
コロナ禍の影響がある状況のため、
新しく、次へ、来る(行く)という
ニュアンスが強かったですが、
2023年については、
その過渡期(コロナ禍)から、
また次の段階ですので、
「引き継げること」
「続けられること」
は、そのまま「継続」します!
まさしく、
「続けることを続ける」
です!
そして、次の段階ということで、
・集合知
・集めてから集める
・貯めてきたこと
・蓄積してきたこと
・積み重ねてきたこと
ここは、まだ準備が整っていませんが、
2023年は具現化しますので「集積」と括りました。
どういった集積のカタチかと言うと、
・オンライン化(現在進行形の延長線上に)
・書籍化(まだ時期尚早かもっ笑)
・映像コンテンツ化(57以上のコンテンツが溜まりました)
・音声コンテンツ化(着手していきます!)
・コミュニティ化(会員制の有料サービス)
・プラットフォーム化(月額制の有料サービス)
などです。
また、全ての土台ないしは、
人生の土台として、
愛(志)です。
これまで
↓
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
2020~2021年のコロナ禍で変化
↓
『 全ては明るい未来を築くために 』
2022年に新たなに追加
↓
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
ということで、より一層、
「みんなで行くために」
「全員で勝つために」
「連携していくために」
それを実現することを、
2023年はやっていきます!
私個人も、そして、当社としても、
2023年も気合を入れて精進していきますので、
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!
以上、漢字5文字で行動目標を共有致しました。
○○さんも、これを機に、
漢字5文字を決めてみてはいかがでしょうか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●2023年に必要な専門力
さて、早速ですが、
2023年は、どの専門力を、
伸ばしていきましょうか?
昨今は、「リスキリング」という言葉が重視され、
つまりは「学び直し」です。
トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等や、
AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等として、
専門力を高めていくこということで、
・機能解剖学
・運動生理学
・運動力学
・各スポーツに必要な科学
をベースとして、
各種専門力をドンドン高めていくと思います。
上記の専門的な知識やスキルは、
今後も死ぬまで高めていくことは、
150%必要なことです。
それらは当たり前に実施していくとして、
では、2023年はどうしていくのか?
リスキリングです。
例えばですが、
・講師力
・企画、運営、プロデュース力
・コーチング力
・スポーツ関係のマネジメント力
なども必要になってきます。
1つずつ各能力について、
解説を加えていきます。
・講師力
↑
トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等の職種として、
一般大多数の人たちの前に立って、
健康、運動、治療、医療、栄養、スポーツ等の話をして、
何かお役に立つことをすると思うと、
「講師力」は必須です。
絶対とは言いませんが、
「講師力」があった方が、
活躍の場は広がると考えます。
(*当社のセミナー講師養成講座でガッツリサポート)
・企画、運営、プロデュース力
↑
AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等の場合、
専門的な知識やスキル等が高いことが多く、
それ以外の力で突出している部分を作れない場合には、
なかなか苦労される方が多いように、
見受けられます(私個人の主観を含む)。
この企画力や運営力、
そしてプロデュース力が高まることで、
実は、結構何でも出来ます!
例えばですが、
・勉強会やセミナーの開催
・イベントの企画
・コラボでの仕事
ですね!
(*ここは当社の得意技ですね!)
・コーチング力
↑
現在、私もJBA公認の
バスケットボール競技におけるコーチ資格を取得し、
2022年にはD級を取得しており、
2023年はC級を取得予定です。
改めてスポーツ現場を通じてですが、
非常にやりがいもありますし、
そして何よりもオモシロい!
このコーチング力に関しては、
一長一短には行かないと思いますが、
必須能力だと思います!
・スポーツ関連のマネジメント力
↑
ここはザックリと「マネジメント力」
と表記をしていきましたが、
それは、チームに帯同した場合に、
監督、コーチ、スタッフとのやり取りは、
上手でないとなかなかチーム帯同が厳しいでしょう。
かたや、選手個人とのやり取りでも、
選手から信頼されるのが大前提で、
支持される、慕われるというのが、
日頃から出来ない限りは、
選手の心身のサポートは、
結構厳しいのではないでしょうか。
では、その際に必要な能力は、
・コミュニケーション力
・教養力(社会人力)
・人間関係調整力
・問題発見力&解決力
などが無い限りは、
正直、厳しいでしょうね、、、と思います。
色々な能力が絡み合いますので、
スポーツ関連のマネジメント力と、
表記をしましたが、100%必須です!
ここの能力も当社では重視しており、
・読書セミナー
・ビジネス力セミナー
・独立起業セミナー
・個別コンサル&サポート
にて対応しております。
各種能力に関して説明を加えて行きましたが、
どんな分野・領域でリスキリングを行い、
力を伸ばしていくか?
非常に重要な学びになります。
当社では全力で各種サポートをしていきます!
上記は、私の主観も含めての話ですが、
○○さんの2023年における
リスキリングをサポートできれば嬉しい限りです!
なお、このメルマガのテーマでもある
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりや、
新たな働き方を応援できればと思っております!
ハイブリットを当たり前にしていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●「専門力」を鍛える場として
当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」で、
年間50回以上のセミナー等の場(環境)を企画していきますので、
ぜひ、ご参加ください!!
各種専門分野のセミナーをはじめとして、
当社独自の「読書セミナー」や、
「セミナー講師養成講座」
「独立起業セミナー」など、
内容・企画は多岐に渡ります。
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、
「一緒に頑張っていこうぜ!」という理念が、
根底にはありますので、
他職種(多職種)で連携もできます。
*現在のセミナー開催スケジュール(1/1更新の最新情報)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
対面の場、オンラインの場、いずれの場でもOKですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
共に頑張っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」はコチラ
-------------------------------------------
『 Net Positive ネットポジティブ 』
~ 「与える>奪う」で地球に貢献する会社 ~
https://amzn.to/3Q5cCER
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版のURL:https://amzn.to/3GcZ0CI
----------------------------------------------
今回は、『 地球規模での視点・視野・視座 』
をテーマにした1冊です。
まず、本書のタイトルに関して、
“ネットポジティブ”については、
↑
・インターネット
・WEB
・オンライン
などのことではありません。
本書でいう”ネットポジティブ”とは、
・全方良しの経営
↑
(地球規模の”視座”で良しとなる経営)
・他者貢献を前提とした経営
↑
(”視野”を広く持った経営であり、
過去の資本主義経営ではない)
・サステナブルやSDGs等へ配慮した”長期”視点の経営
といった意味合いです。
よって、本書の副題である
「与える>奪う」で地球に貢献する会社
が、本書の内容を具体的に表しています。
「与える」については、
・利他の精神を持つこと
・配慮範囲を広げること
・他者貢献の思考を前提とすること
などのことです。
また“地球に貢献”については、
・事業が地球を含め役に立っているのか?
・事業に責任を持っているのか?
・正しいこと、きれいごとを全うできているのか?
を反映したタイトルとなっています。
ゆえに、ネットポジティブという本書の主題よりも、
「与える>奪う」で地球に貢献する会社という副題で、
本書を捉えてくだされば誤解は無いかと思います。
こんな前置きをしながら、
なぜ本書を選書したかと言いますと、
昨年12月の谷本有香氏(Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長)の講演で、
・地球規模の視座から物事を判断しなさい
・100年スパンの長期視点で世の中を見なさい
・視野(全方良し、配慮範囲など)を広げなさい
とアドバイス頂きましたので、
まさしく、それを述べている書籍に出会ったため、
今回、本書を選書しております!
実際のところ、
読み進めていきますと、
地球規模なんて難しいでしょ?
という感覚を持ってしまうのが、
正直なところですが、
では、それは大企業しか出来ないのか?
となります。
しかしながら、
・目の前の人を元気で笑顔にする
↓
・その家族を笑顔で元気にする
↓
・家族の周りの親戚や職場のメンバーを笑顔で元気にする
↓
・職場から周りの取引先や業界を笑顔で元気にする
↓
・さらには地域や日本を笑顔で元気にする
↓
・アジアや世界を笑顔で元気にする
↓
・地球規模で考えての笑顔や元気を創造する
↓
・宇宙規模で考えての笑顔や元気を創造する
と、目の前から視野、視点、視座を高めていけば、
地球規模には到達しますね。
あと本書を読んでいて、
話が大きすぎて分かんないとう人もいると思いますが、
視野、視点、視座を高めるトレーニングだと思って頂ければ良いですし、
本書から抜粋しますと、
・自社の「狭い世界」を超える
・自身を変える
・迷ったら正しいことをする
・1+1=11を目指す
・言行一致で一貫性を持つ
など、身近な表現や言葉、
分かりやすい話も多々ありましたので、
その点は、ご安心ください。
2023年を走り抜けていくためにも、
ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?
今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、
「 3月で退職して4月から起業します! 」
といった話や、
「 プロ野球のトレーナー目指して頑張ります! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
以上、今週のライプロ通信でした。
また次週は、1月2週目(1月11日配信)となります。
「人間力」をテーマに配信致します。
私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
2023年の良いスタートを切っていきましょう!!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日