(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『継続 × 集積 = 結果 & 成果』ライプロ通信Vol.113 西口

2023年01月11日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様


ライプロ通信 Vol.113

『 継続 × 集積 = 結果 & 成果 』


 1月もスタートして、

はや10日が経過しました。

○○さんは、

いかがお過ごしでしょうか?


 引き続き、本メルマガを通じて応援しています!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~112&号外)
バックナンバーページのURL

『 遠くに行きたければ、みんなで行け 』

を理念として、

一緒にガンバっていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●『 続けることを続ける 』(人間力の1つ)

 まず新年から10日が経過しますが、

2023年はこれを継続しよう!

というのが、10日継続していますでしょうか?


 もしも、この時点で、

継続出来ていなければ、

結構、この先、危ういかも知れませんね(笑)


 気を取り直して、

改めてリスケが必要なのか、

仕組みを変えていかないといけないのか?

など、要調整でしょうか。


 さて、そんなところで、

10日が経過してみて、

いかがでしょうか?

という冒頭のくだりでした。


 なんか、こう新年というのは、

気持ちは新たな感覚が強いものの、

実際の行動はそこまで変わらない、、、

という事態に陥りがちでは?と感じます。

それは、過去、私自身もそうでしたので、です。


 何かを始めようと思っているにも関わらず、

いつの間にか1月が終わり、

2月が来て、3月も経過し、

今度は、新年度の4月に!みたいな(笑)


 極端な例ですが、

・朝、早起きをしよう!

・毎日、1時間が勉強しよう!

・今年こそは、読書を!

など、ですかね(笑)


 気持ちは大変素晴らしいことですので、

あとは、明確な目的を持って、

どんな結果・成果を得たいかを鮮明にし、

行動あるのみ!

自分次第!

といったところでしょうか。


 いずれにせよ、

気持ちを新たに変えたとしても、

行動を起こさない限りは、

目の前の事実(事象)は変わりませんし、

その行動を続けなければ、

結果も変わりません。


 さらには、その続けている行動を、

成果が出るまで続けない限り、

何かを成し得ることは無いでしょう!


 つまりは、

『 続けることを続ける 』

もちろん、何年続けるのかは、

目的や目標、ビジョンによりますので、

・1年
・3年
・5年
・10年
・20年

と期間は、無限大です。


 新年1日目からの継続を、

まずは10日。

その積み重ねや集積でしか無く、

飛び道具的なことは一切無いかなと。


 正直なところは、

人生そんな甘く無いですよね?

というのを、物凄く痛感します。


 『 継続 × 集積 』によって、

得られた力は偉大で、

例えば、トレーナーとして10年~20年と、

継続してきた方の場合には、

かなりの自信を持って、やれていませんか?

それだけの自負があるかと思います。


 また、例えば、15年もの間、

理学療法士や鍼灸師として、

臨床の場に出続けた方も同様に、

臨床での治療においては、

何でも掛かって来い!的な感覚はありませんか?


 もちろん、イントラ、柔道整復師など、

どの職業でも同様ですので、

トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等の皆さん、

AT・鍼灸師・あん摩マッサージ師・理学療法士・柔道整復師・S&C等の皆さんに、

同じことが言えます。


 ただし、ここで重要なことは、

与えられた仕事をただこなしていた『継続×集積』と、

自分で勝ち取ってきた仕事における『継続×集積』とでは、

結構、雲泥の差がありますよね!とも思います。


 そういった意味合いでは、

早く「独立起業」したり、

早く「法人化」したりなど、

2023年は考えてみてはいかがでしょうか?


 なお、当社において2023年春先には、

「独立起業」や「法人化」に関して、

開業や法人登記に必要な士業である、

税理士、会計士、司法書士など、

そういったところの支援・サポートも、

完全に行っていく会員制オンラインコミュニティを、

起ち上げますので、安心して構えていらしてOKです!


 『 続けることを続ける 』および、

『 継続 × 集積 』について、

今後を考えていくにあたり、

○○さん自身の中での気づきや、

ヒントに繋がっていれば幸いです。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●専門力を発揮し続けるための人間力

 先の通り各種職業・資格保有者の皆さんが、

トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等として、

仕事をし続けていく(活躍し続けていく)ためには、

人としての土台(人間力)が重要かなと改めて思います。


 それは、現場・臨床に立ち続ける上では、

専門力を学び続けると思うのですが、

それと同様に生涯学習が必要かと考えます。


 もちろん、それは、

今、持っている専門力を、

最大限に発揮するためには、

・伝える力

・プレゼン力

・対人関係調整力

・コミュニケーション力

・雑談力

・聞く力

・傾聴力

・情報編集力

・情報発信力

・言葉力

・言語化力

・文字化力

・見える化力

・場の空気を読む力

・相手のことを察する力

・距離感を図る力

・礼儀、マナー、言葉遣い

など、これらの能力が必要です。


 今、パッと思い付くところで、

「会話」「対話」に関連する能力を列挙しましたが、

こういった能力(人間力の一部分)が必須でしょうか。


 この能力が低い場合には、

宝(専門力)の持ち腐れになってしまいますね。

専門力を最大限発揮するための能力として、

やはり人間力が必要だなと思います。


 ちなみにですが、

2022年の年末には、

プロ野球のトレーナーたちとお会いしていましたが、

やはり、人間力・人間性が素晴らしいですね!


 野球がシーズンOFFならではであり、

お会いできる時期も限られていますが、

そういったプロレベルでトレーナーをしている方は、

専門力に加えて人間力が高いというのが、

非常に良く分かります!


 こうした人との出会いが、

また人生変えるキッカケになったり、

ターニングポイントになったりなど、

ご経験のある方も多いかと思いますので、

参考までに、敢えてプロ野球トレーナーと会う

エピソードに触れさせて頂きました。

(*個人情報のこともあるので、ザックリとした話ですが)


 上記は、私の主観も含めての話ですが、

○○さんの2023年における

リスキリング(新たな学び)をサポートできれば嬉しい限りです!


 なお、このメルマガのテーマでもある

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』

ハイブリットな仕事づくりや、

新たな働き方を応援できればと思っております!

ハイブリットを当たり前にしていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●「人間力」を鍛える場として

 当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」で、

年間50回以上のセミナー等の場(環境)を企画していきますので、

ぜひ、ご参加ください!!


 各種専門分野のセミナーをはじめとして、

当社独自の「読書セミナー」や、

「セミナー講師養成講座」

「独立起業セミナー」など、

内容・企画は多岐に渡ります。


 ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、

「一緒に頑張っていこうぜ!」という理念が、

根底にはありますので、

他職種(多職種)で連携もできます。


*現在のセミナー開催スケジュール(1/8更新の最新情報)

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 対面の場、オンラインの場、いずれの場でもOKですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?

ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

共に頑張っていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」はコチラ

-------------------------------------------

『 意志とビジョン 』

~ マーケット・リーダーの条件 ~

https://amzn.to/3ZmB7kZ

*Amazon短縮URLを添付しておきます。

ぜひ手に取ってみてください!

*Kindle版のURL:なし

----------------------------------------------


 今回は、『 各市場での競争戦略 』

をテーマにした1冊です。

今回の選書ですが、

・過去に読んだ多くの書籍で、

参考書籍として巻末で紹介されていたこと

・私個人は、意思やビジョンという言葉が好きなこと

もありまして、選書した次第です。


 総じて、一定水準以上のクオリティである1冊だと思いますが、

・20年前の書籍であること

・市場規模の大きな話が多いため、

具体と抽象の行き来を多くさせる必要があること

・若干、難解であったこと

は、少し否めません。


 しかしながら、

・マーケットリーダーになるためには?

・パイオニアではなく後発でも勝てるかどうか?

・どのようにポジショニングを獲得するか?

といった問いに関しては、

多くの示唆があるのかなと思います。


 なお、本書においては、

5つの事象を特にピックアップしています。

1つは「ビジョン」

2つは「意志」


 その「意志」に関しては、

以下の4つのファクターで捉えています。

1.粘り強い持続力

2.絶えざる革新力

3.資金充当意欲

4.資産レバレッジ


 よって、ビジョンに加えて、

4つのファクターということで、

計5つです。


 この5つに関して、

各市場からリサーチをして、

一定水準以上の見解を述べています。


 本書の序文については、

故クレイトン・M・クリステンセン教授が、

お墨付きを与えてくれているということで、

その点は、また安心材料かと判断します。


 今回の書籍を通じて、

ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等でどうしていくべきか?

トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等としてどうしていくべきか?

また個人事業主として、法人の経営者として、講師として、

そういったところに当てはめて、読み進めると良いなと思います。


 2023年のビジョンやその先のビジョンを描くためにも、

ぜひ手に取って頂きたいなと思う、

そんな1冊です!


 ○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?

今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。

以上、今回の「おすすめ本」でした。


 なお、当社の公式ブログでは、

毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。

現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/

(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


 つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、

「 無事にグランドオープンしました! 」

といった話や、

「 ジム開業を、今後、考えていきます! 」

など、良い報連相を頂きました!


 ドンドン周りでも活発な動きがありますし、

刺激的な話や動き、変化、進化があります。

独立起業の支援や新規事業のサポートなど、

当社としても全力で担わせて頂きます!


 常に、そんな思いでおりますので、

今回のライプロ通信もまた、

○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 以上、今週のライプロ通信でした。

また次週は、1月3週目(1月18日配信)となります。

「収益化力」をテーマに配信致します。


 私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

2023年の良いスタートを切っていきましょう!!


『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>