(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『自分主動で利益を出していくには?』ライプロ通信Vol.114 西口

2023年01月18日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様


ライプロ通信 Vol.114

『 自分主動で利益を出していくには? 』


 2023年1月がスタートして、

後半戦に入りますが、

○○さんは、

1月の前半を振り返ってみて、

良いスタートを切れましたでしょうか?


 引き続き、本メルマガを通じて応援しています!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~113&号外)
バックナンバーページのURL

『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』

を理念として、

一緒にガンバっていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●『自分主動で利益を出していくには?』

 今週は「収益化力」の週ですので、

タイトル通りとなりますが、

色々な角度から思考していきます。


 まず新年の1月1日から1月18日までにおいて、

どれだけの売上を作れましたかね?

めちゃ直接的ですが(笑)、

自分自身に問い直してみましょう!


 次に、働き方(雇用形態)によって様々ですが、

自社を経営(株式会社をはじめ法人格)していれば、

直接的に自分自身で売上を作ったかどうかが分かりやすいです。

ひとまず、細かいところは割愛します。


 これは、個人事業主やフリーランスの場合や、

業務委託の場合も、ほぼ同様であり、

直接的に自分自身で売上を作っているかと思います。


 ただし、1つ注釈を加えないといけないのが、

法人事業であろうとも、

個人事業であろうとも、

その働き方は問わずの中で、

『自分主動で利益を出しているか?』

が、重要なところです。


 え?どういうこと?

少し解説を加えていきますと、

(*あくまでも例えばの話ですが)


◆民間のフィットネスクラブで、

 パーソナルトレーナーとして活動し、

売上を立てていますというのは、

民間のフィットネスクラブと業務委託契約を結んでいたり、

場所の賃貸借契約を結んでいます。


 よって、その場所が無くなると困る場合は、

「自分手動」ではない状況です。

場所が無くなっても困らない状況で、

リスクヘッジ出来ていれば「自分手動」に近くはなります。


◆スポーツチームに帯同している場合、

 そこで報酬は得ているかと思いますが、

基本、1年ごとの単年度契約が多く、

いつ契約を切られてもおかしくありません。


 この場合は特に不確かな状況ですので、

「自分手動」とは言い難いです。

もちろん、自分自身の実力で勝ち取った仕事ですが、

契約の更新有無は不確かなことは否めません。


 もちろん、そういう世界だという割り切りはありますが、

次の活動場所、新たな働き方など、

「自分手動」での活動方法や働き方を、

事前に準備・用意しておくと良いかと考えます。


◆組織に属して会社員の場合、

 完全歩合制は別として、

基本、月額給与かと思います。


 仮に24日勤務で1日8時間、

計192時間を時給換算した金額で、

その対価分をもらっている状況です。


 能力や実績や経験値によって、

多少の変動はあることや、

また組織内で活躍の有無に応じて、

多少の変動はあるとして、

じゃあ、それは「自分手動」で売上を作り、

その対価としての月給なんでしょうか?

おそらく、先の通り時給換算が多いのではないでしょうか。


 ここで「自分手動」にしたいのは、

自分自身で営業して獲得してきた仕事や、

自分自身で広報して呼び込んだ仕事や、

自分自身の人脈から作った仕事など、

こうした「自分手動」の仕事を、

組織内でどれだけ作れるか?だと思います。


 ただし、組織内で良い感じに活躍出来たからと言って、

独立起業して上手くいくかどうかは、

別問題、別次元の場合が多いですので、

そこだけ要注意でしょうか(汗)


 以上、3つの事例です。

では、どのようにして、

「自分手動」にしていくのか?

◆1つ目の例は、自店舗を構えるのか?

◆2つ目の例は、契約終了後の活動方法に具体性を持たせるか?

◆3つ目の例は、独立起業も選択肢の1つに加えるか?


 これらの解決策を考えながら、

日々、活動していきたいですね!

今後、「自分手動」の活動の仕方や、

新たな働き方を考えていくにあたり、

○○さん自身の中での気づきや、

ヒントに繋がっていれば幸いです。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●『自分主動で利益を出すための解決策はあるか?』

 ここからそれぞれの解決策を考えていきますが、

◆1つ目:場所の問題

◆2つ目:契約期間の問題

◆3つ目:会社員の問題

主にこの3つの事例を取り上げます。


◆1つ目:場所の問題

場所を借りている場合には、

1つに固定し過ぎないことや、

リスクヘッジとして、

他の場所も確保しておくこと、ですね。


 または自店舗を構えるかどうか?

となりますので、ここは熟考が必要です。

ただし、場所の確保や、

自店舗を構える場合でも、

私(当社)としては、

全然、普通のことと捉えています。


 以前より少し情報提供しておりますが、

この2023年は、

会員制オンラインコミュニティをスタートさせ、

・フリーランスとしての活動

・個人事業主としての事業展開

・独立起業や法人化

・新規事業起ち上げ

といったメンバーたちの活動や事業を、

「包括的」に支援・サポート致します!

↑↑↑

*包括的にとは、例えばですが、

先の通り、レンタルジムやスタジオ、スペースはもちろん、

自店舗を構えるにあたって必要なヒト・モノ・コトなど、

全て用意するように致します。

・HP、名刺、チラシ、印刷、撮影、動画、SNS運営

・不動産、内装、設備、施工、マシン業者、レンタルジム

・人財採用、教育、マネジメント、研修

・登記、税務、財務、労務、商標や特許申請

・確定申告、銀行借入など

・そして、仕事の優先的な紹介


 これらを会員制オンラインコミュニティで、

包括的、優先的にサポートさせて頂きますので、

解決可能です。


◆2つ目:契約期間の問題

プロスポーツチームに帯同や、

選手のパーソナルトレーナーなど、

確かな実績を持っていれば、

特に話が早いです。


 その指導実績やノウハウを、

コンテンツ化されませんか?

という話です。


 コンテンツ化の方法は、

・文字化
・映像化
・音声化

の3つですので、

今のうちから準備・用意を進めておいて、

契約期間を終えたころには、

次のスタートを切れると良いですね!


 もちろん、一番良いのは、

契約の継続であったり、

他チームや他選手からお声が掛かるのが、

最も良いことだと思います!


 ただし厳しい世界であることを、

誰よりも知っているかと思いますので、

コンテンツ化をお勧めします!


 当社の「セミナー講師養成講座」で解決可能ですし、

また先の「会員制オンラインコミュニティ」では、

専門力以外のビジネス力、思考力、人間力などを鍛える

セミナーも毎月準備していますので、

そこでの学びを増やして頂くのもお勧め致します。


 なぜなら、プロトレーナーの専門力をもってしても、

それ以外の能力(ビジネス力、思考力、人間力)の方が、

プロ業界以外では圧倒的に必要なためです。


◆3つ目:会社員の問題

組織内で、社内ベンチャーや、

新規事業の役員、部長になれれば、

理想的かなと思います。


 ただし、それは10~20年後に、

なれるかどうかも分からない道のりであり、

非常に悶々としますね(笑)


 であるのならば、自分でやったら?

というのが私の考えですが、

人生観、死生観、仕事観の問題ですので、

何とも言い切れませんね。


 しかしながら、先の通りで、

会社員のうちから、

当社の「会員制オンラインコミュニティ」で、

ビジネス力、思考力、人間力を鍛えつつ、

自店舗開業や活動場所の確保などを、

して頂いてもOKです。


 ないしは独自のノウハウを、

コンテンツ化していきたい場合には、

「セミナー講師養成講座」をお勧め致します。

独自の武器を予め持っておきましょう!


 以上、3点の事例です。

このようにして「自分手動」の状況を、

ドンドン作っていくというのが、

結果として、独自化や強みになります。


 『自分主動で利益を出すための考え方』と、

『自分主動で利益を出すための解決策』とを、

分かった上で今後も動いていきたいところです。


 そうすれば、何かアクシデント(コロナ禍なども含む)があっても、

自分手動で動いていき、

結果・成果(利益)を出せますね!


 上記は、私(当社)が支援・サポートできる話も含めてですが、

○○さんの2023年における

リスキリング(新たな学び)や、

リデザインワーク(新しい働き方)を、

支援・サポートできれば嬉しい限りです!


 なお、このメルマガのテーマでもある

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』

ハイブリットな仕事づくりや、

新たな働き方を応援できればと思っております!

ハイブリットを当たり前にしていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●「収益化力」を鍛える場として

 当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」で、

年間50回以上のセミナー等の場(環境)を企画していきますので、

ぜひ、ご参加ください!!


 各種専門分野のセミナーをはじめとして、

当社独自の「読書セミナー」や、

「セミナー講師養成講座」

「独立起業セミナー」など、

内容・企画は多岐に渡ります。


 ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、

「一緒に頑張っていこうぜ!」という理念が、

根底にはありますので、

他職種(多職種)で連携もできます。


*現在のセミナー開催スケジュール(1/15更新の最新情報)

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 対面の場、オンラインの場、いずれの場でもOKですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?

ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

共に頑張っていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」はコチラ

-------------------------------------------

『 なぜ、あなたがリーダーなのか? 』

~ 本物は「自分らしさ」を武器にする ~

https://amzn.to/3WidxmO

*2007年出版のAmazon短縮URLを添付しておきます。

ぜひ手に取ってみてください!

*2017年出版の新版URL:https://amzn.to/3XSUlxh

----------------------------------------------


 今回は、『 自分らしさ・リーダーの在り方 』

をテーマにした1冊です。

今回の選書ですが、

・積読状況になっていた本書を読んだら、

めちゃ良かったため

・リーダー関連の書籍から遠ざかっていたため

・広い領域から読んで、幅を広げるため

などの理由からです。


 なお、本書は、ハーバード・ビジネス・レビューにおいて、

最優秀論文が邦訳されたものですので、

一定水準以上の理論が展開されています。


 私個人は、本書を通じて、

・自分らしさ → 独自化

・リーダーシップの因数分解

・本物とは?プロとは?の一定の見解

・新たな挑戦鼓動をしていくリーダーとは?

などをインプットしながら読み進めていきました。


 いくつか注目したい箇所を抜粋しますと、

・「本物のリーダーとは?」ということで、

言行一致、首尾一貫、自分らしさ

を必須条件として挙げています。


・「一歩を踏み出す」ためにということで、

経験→省察→抽象化→実践

この経験学習のサイクルが必須だということ。


・コミュニティ(共同体)において、

社交性と連帯性に関しての言及や、

程良い適度な距離感を保っていることなど、

リーダーとしての在り方について。


・信念とビジョンを持っており、

そこでの耐久性や続けることなど、

行動の重要性について。

以上、少しだけ抜粋でした。


 その他、全体から感じたことなのですが、

・楠木建教授の「好き嫌いの理論」がしっくりきたこと


・演じているうちは上手くいかず、

自分らしさ、つまり、独自化が成されていかない限り、

良い結果を及ぼさないこと


・程良さ、適度さ、良い意味の適当さも大事

などです。


 2023年の新たな挑戦行動のためにも、

ぜひ手に取って頂きたいなと思う、

そんな1冊です!


 ○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?

今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。

以上、今回の「おすすめ本」でした。


 なお、当社の公式ブログでは、

毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。

現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/

(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


 つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、

「 会社員からフリーランスになりましたので、

また相談させてください! 」

といった話や、

「 事業拡大するので、スタッフ募集します!

お知り合いで良い方いたら紹介してください! 」

など、良い報連相を頂きました!


 ドンドン周りでも活発な動きがありますし、

刺激的な話や動き、変化、進化があります。

独立起業の支援や新規事業のサポートなど、

当社としても全力で担わせて頂きます!


 常に、そんな思いでおりますので、

今回のライプロ通信もまた、

○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 以上、今週のライプロ通信でした。

また次週は、1月4週目(1月25日配信)となります。

「総合力」をテーマに配信致します。


 私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

引き続き、共に頑張っていきましょう!!


『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>