『自律→自立→独立→法人化→経営』ライプロ通信Vol.119 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.119
『 自律→自立→独立→法人化→経営 』
2023年2月も最終局面。
○○さんは、
いかがお過ごしでしょうか?
私はというと、2/19(日)に、
兵庫の西明石まで出張し、
セミナーを開催しておりました。
*セミナーの詳細はコチラ
↓
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-70/
どんなセミナーを開催していたかというと、
・独立起業をすること
・独立起業の失敗談
・独立起業して良かったこと
・業界の動向について
・スモールビジネスをやること
・独自化の方法
・スモールジムのビジネスモデル
・独立起業のための勉強法
・自分の高め方
・未来に向かっての行動の起こし方
・横の繋がりの重要性
・関係性の作り方
・新規事業に向けて
などです。
3時間のセミナーで、
3部構成(講師3名)だったのですが、
あっという間の3時間でした。
もちろん内容が良質で、
参加者のお役に立ち、
今後の結果・成果に繋がることは大前提です。
今回、スモールジムのモデルで、
起業した際において、
起業前と現在のところで、
実際に起きた事例を、
超リアルに話してくれていますので、
めちゃめちゃ役立ちます。
銀行とのやり取りにおいて、
融資が下りるかどうかの、
借入問題は面白いですね(笑)
今となっては冗談な話ですが、
当時はそこが生命線ですので、です。
また、業界的に厳しい状況の中で、
・志
・配慮範囲
・理念
などを持って、
どれだけ精力的に活動し、
仲間・同志と切磋琢磨できるか?
参加者でのペアワークを通じて、
多くの交流を図りました。
次の行動を起こす一歩に繋がるよう促しました。
今回、参加者の皆さんは、
業界のトップランナーで活躍しているメンバーから、
会社員ですが3月末で退職し、
独立起業しようと思っているというメンバー。
既に2店舗以上のジム・スタジオを経営しているメンバー。
さらには、フリーランスで活動していて
ここ2ヶ月くらいの間で、
スモールジムを開業する予定のメンバーもいました。
職種で言えば、
・ジム経営者
・スタジオ経営者
・治療院経営者
・フィットネスクラブ管理職
・パーソナルトレーナー
・ATC
・鍼灸師
・按摩マッサージ師
・柔道整復師
・健康運動指導士
・理学療法士
・栄養士
・キッズ指導者
・加圧トレーナー
・ピラティスインストラクター
・プログラム開発担当者
など、本当に多職種・他職種で交流も出来て、
私(当社)としては、
最高に嬉しいカタチです!
このようなセミナーの中で、
・独自化を模索していく
・個を確立していく
・自立的、独立的に活動していく
が、より一層、できる状況や環境も、
整えられていたと思います。
そういった内容もセミナーの中で含めていまいした。
もしも、今回のセミナーを、
アーカイブ視聴したい方は、
セミナー開催後からでも申込可能ですので、
・このメルマガへ返信
・Faxebookメッセージ
・LINE
・メール(yfitnessproject@gmail.com)
など、西口までご連絡ください。
2023年、当社としては、
1つ目の新たなチャレンジでしたが、
引き続き新たな挑戦行動をしていきます!
今回のセミナー報告が、
○○さんの中で、
何か良いヒント・気づきに繋がっていれば、
嬉しい限りです!
引き続き独立起業や、
独立的な活動を強化していきましょう!
本メルマガを通じて応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~118&号外)
バックナンバーページのURL
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
を理念として、
一緒に高め合っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●自律→自立→独立→法人化→経営
今回のセミナーの話から、
少し続きと派生としていきます。
まずセミナーを通じてですが、
会社員が良いとか、
独立しているのが良いとか、
経営者が良いとか、
そういう次元の良い悪いの話ではありません。
先に結論としてお伝えしますと、
志を持って、
配慮範囲を広げて、
より多くの人たちの役に立ち、
自分自身のやりたいことも実現し、
世のため人のために貢献しているかどうか?
が、最重要基準です。
よって会社員、独立起業、経営者などの
良い悪いの話ではありません。
その過程で、どういう順序を踏むのかというと、
『自律→自立→独立→法人化→経営』
という段階です。
そもそも、自分自身を律していないと(自律)、
自分の足で立てませんね(自立)。
自分の足で立てない限りは、
独り立ちもありません(独立)。
また独り立ちしていない限りは、
店舗の開業や、
法人化(株式化)も、
有り得ません。
その上で、会社の経営や、
組織・チームのマネジメント(経営)が、
初めて出来るようになってくるのだと思います。
この過程、その時々の段階で、
必ず身に付けておくべき能力を身に付けておかないと、
あれ?おかしいな?
やっぱり難しいのかな?
厳しくなってきたかな?
と、何かの危険信号が鳴り始めます。
この時に、自分だけの脳みそや、
思考回路だけでは気が付かないのだと思います。
やはり他者や他社との繋がりを持って、
アドバイスを頂いたり、
助言を頂いて、
前進していかないとですね!
失敗への道を進む場合も多いです(汗)
ゆえに、
・繋がり
・関係性
・絆
・交流
・共有
・共感
・共鳴
・共振
・共闘
・切磋琢磨
などの考え方を持って行きましょう!
セミナーの場で交流しましょう!
というのが前提にあります。
こういった考えが前提にありますので、
「総合力」を鍛えるコミュニティ(場)として
当社のラーニングコミュニティ「ライプロアカデミー」で、
年間50回以上のセミナー等の場(環境)を企画していきます。
それは、もちろんのことながら、
このメルマガのテーマでもある
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりや、
「新たな働き方」を応援できればと思っております!
○○さんも、ハイブリットを当たり前にしていきましょう!
また、各種専門分野のセミナーをはじめとして、
当社独自の「読書セミナー」や、
「セミナー講師養成講座」
「独立起業セミナー」など、
当社の企画するセミナーは多岐に渡ります。
現在、このコミュニティは
会員制ではありませんし、
現行のまま継続していきます。
また、それとは別で2023年は、
会員制のオンラインコミュニティもスタートさせます。
・フリーランスとしての活動
・個人事業主としての事業展開
・独立起業や法人化
・新規事業起ち上げ
といったメンバーたちの活動や事業を、
「包括的」に支援・サポート致します!
↑↑↑
*包括的にとは、例えばですが、
レンタルジムやスタジオ、スペースはもちろん、
自店舗を構えるにあたって必要なヒト・モノ・コトなど、
全てを支援・サポートできるコミュニティです。
・HP、名刺、チラシ、印刷、撮影、動画、SNS運営
・不動産、内装、設備、施工、マシン業者、レンタルジム
・人財採用、教育、マネジメント、研修
・登記、税務、財務、労務、商標&特許の申請
・確定申告、銀行借入、保険
・そして、仕事の優先的な紹介
これらのサービス・システム体制において、
会員制オンラインコミュニティで、
包括的、優先的にサポートさせて頂きます。
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等で、
「一緒に頑張っていこうぜ!」
「遠くへ行きたければ、みんなで行け」
という理念が根底にはありますので、
他職種(多職種)で連携もできます。
まずは、対面セミナー、オンラインセミナー、
いずれのセミナーでもOKですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
共に頑張っていきましょう!
*現在のセミナー開催スケジュール(2/19更新の最新情報)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」はコチラ
-------------------------------------------
『 ジャーニーシフト 』
~ デジタル社会を生き抜く前提条件 ~
https://amzn.to/3lOTtf3
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版のURL:https://amzn.to/3Kuc1vw
----------------------------------------------
今回は、『 顧客提供価値の変質 』
をテーマにした1冊です。
先週は700ページほどもある書籍を、
紹介してしまいましたので、
今回は、200ページほどの書籍で、
サクッと読めるモノにしました。
なお本書は、下記書籍の
続編的な位置付けも含まれています。
もちろん進化&強化されており、
新たな情報も満載でした。
・『アフターデジタル』
~ オフラインのない時代に生き残る ~
・『アフターデジタル2』
~ UXと自由 ~
・『UXグロースモデル』
~ アフターデジタルを生き抜く実践方法論 ~
・『アフターデジタルセッションズ』
~ 最先端の33人が語る、世界標準のコンセンサス - L&UX2021 ~
全体的なところですが、
序盤の内容は、上記4冊を踏まえていることもあり、
復習の意味合いも含まれています。
が、途中の中盤の無いように入るところから、
耳にしたことのない情報ばかりで、
最先端を行く感じがあるのが、
著者の藤井氏の良いところです。
ここ最近は、ひと昔前の本から、
多岐に渡ってヒントを得て、
学びの幅を増やしていたのですが、
こうした最先端的な本も必須ですね!
もちろん、この先どうなるかは分かりませんが、
現状、ここ数年は良いでしょう。
10年以上経過した後に良かったかどうかは、
楠木教授の書籍にあるように、
『逆・タイムマシン経営論』
~ 近過去の歴史に学ぶ経営論 ~
のように振り返ってみるしかりません。
基本、予測は難しいのが前提ですので、です。
また、本書において、
少し気になった箇所や響いた内容を抜粋しますと、
・顧客視点では届かない、社会貴起点、生活起点があること
・利便性と意味性の価値の区別
・顧客提供価値が行動支援に重きが置かれてきていること
・顧客の体験システムから先に構築していく
・利便性のUX向上は幅、意味性のUX向上は深さ
など、ひとまず5つです。
ホントは、もっとありますが!です。
ということで、2023年の新たなチャレンジのためにも、
手に取って頂きたいなと思う1冊です!
○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?
今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)
こうして本の紹介を通じて、
引き続き私(当社)としては、
○○さんの2023年における
「リスキリング(新たな学び)」や、
「リデザインワーク(新たな働き方)」を、
支援・サポートできれば嬉しい限りです!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、
「 NSCAの資格取得も完了して、次のステップに進みます! 」
といった話や、
「 会社の退職が決まって、起業準備をしています! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
以上、今週のライプロ通信でした。
また次週は、3月1週目(3月1日配信)となります。
「総合力」をテーマに配信致します。
私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
引き続き、共に頑張っていきましょう!!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日