『日本トップレベルの専門力とは?』ライプロ通信Vol.120 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.120
『 日本トップレベルの専門力とは? 』
2023年3月のスタート。
○○さんは、
2月はどんな1ヶ月でしたかね?
私はというと、他の月と比較して、
2月は2~3日ほど日程が少ないため、
実は、若干のタイトさを感じています。
しかしながら、やることやって、
現状を前へと進めていくことをしないと、
3月も良いスタートが切れませんので、ですね!
先週のメルマガの通りで、
2月は、初の企画であり、
初パターンのセミナーを開催。
こういった初モノは、
とりわけ2月に何かドタバタ対応をすることはなく、
その半年前には大枠が決まっており、
あとは当日までのマネジメントをするのみです。
しかしながら、日常のルーティンワークは、
若干のタイトさを感じるという感触があります。
2~3日、つまり48~72時間は重要ですね!
(運動生理の超回復の時間と同じかっ笑)
ここで、いつも重要だなと思うことは、
・ドタバタしない
・バタバタしない
・緊急な状態にしない
ということです。
つまりは、
・事前マネジメント
・即行動
・早く、速く行動
・ラン&パス(走りながら考える)
などの発想です。
よって、28日しかない2月の場合に、
どういった行動を取っていたかというと、
・翌月の3月を1ヶ月かどうするか?
・翌々月の4月スタートの新規事業をどうするか?
・約6ヶ月後の7~9月のセミナー内容を具体化すること
などが、主だったところです。
年間のスケジュールは、
ほぼ大枠は決めていますので、
その具体化をするのが、
約6ヶ月前からという流れです。
これは、『セミナー講師養成講座』内でも、
結構、重要なポイントになるところです。
大枠のスケジュールを決めていくことからスタートし、
中枠のところは内容の具体化、
そして小枠の細部へ。
もちろん、当たり前のことと言えばそうなのですが、
では、その当たらい前を、どれだけクオリティ高く、
一人でも多くの方々のお役に立てるようにするか?ですね。
さて話は、本題に戻しますが、
2月の振り返りと共に、
3月の良いスタートを切って、
・事前マネジメント
・先手必勝
・即一歩を踏む(行動ベースで)
を重視して、動いていきませんか?
と、今回は月初ですので、
そんな話題からです。
3月は、当社におきましては、
『会員制のラーニングコミュニティ』
(包括的な支援をするためのオンラインコミュニティ)
をスタートさせるべく、
着々と準備を進めております。
本メルマガ読者の○○さんには、
先行で特別なアナウンスをさせて頂きます。
今回の月末月初の話が○○さんの中で、
何か良いヒント・気づきに繋がっていれば、
嬉しい限りです!
引き続き独立起業のための行動や、
独立のためのメンタリティを強化していきましょう!
本メルマガを通じて応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~119&号外)
バックナンバーページのURL
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
を理念として、
一緒に高め合っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●Jリーグサガン鳥栖フィジカルコーチの専門力
今から書き記していく内容は、
J1サッカーチームの1つであるサガン鳥栖の、
トップフィジカルコーチの野田氏が、
講師を担ってくれているセミナーを主催していての話です。
セミナーの詳細はコチラに記載の通りです。
↓
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/j-2023zoom/
またセミナーの内容について、
実際にどんな話をしているか?は、
野田コーチの知的財産ですので、
ここでは割愛致します。
内容を視聴したい方は、詳細を確認の上、
アーカイブ視聴の申込をお願い致します。
過去の開催分も全てアーカイブ視聴可能です。
今回、2/26にオンラインセミナーとして、
「フィジカルトレーニング大全」の初回を終えたわけですが、
「専門力」の次元が違うことに圧倒されます。
もちろん、日本トップレベルを争うわけで、
また世界に羽ばたく選手をサポートするわけで、
それならば当たり前でしょ!と思いますが、
その当たり前を、どれだけ向上・追求・探究できるのか?
が、結果(勝敗やゴール)に差を作っていきます。
そんな中において、
・世界的なレベルにおいての情報収集
・データサッカーの最前線を行くこと
・サッカー以外からの気づき、学び、ヒントを得ていくこと
は、毎回のことながら、本当に素晴らしいなと。
また何よりもですが、
今、実践している教科書レベルには、
まだなっていない次元の話を、
「言語化」できるということ。
この「言語化力」をもって、
選手、スタッフ、コーチ、監督らと、
コミュニケーションを取っているのだろうなと。
よくある話ですが、
・経験
・勘
・センス良い
の次元に対して、
言語化をもって、
数値化をもって、
次のレベルに押し上げていくということですね。
ひと昔前であれば、
経験と勘という絶対的な領域があったのかなと思いますが、
現在、トップレベルの最前線では、
経験と勘の領域外のことが重視されるようになり、
サッカーをはじめ多くのスポーツが、
変化してきていますね。
そして、この最前線で実践していることを、
公のセミナーにおいて、
公開できる野田コーチの力量とメンタリティも、
本当に圧巻です!
大抵のトレーナーやコーチは、
こういった情報を公開したがらないと思いますが、
野田コーチは、そのメンタリティレベルには無く、
全員で世界を目指そうぜ!
みんなで高め合っていこうぜ!
ということで、出し惜しみなく、
余すことなく話してくれます。
セミナーはいつも90分なのですが、
大抵、120分近く話してくれて、
プラスαの内容も満載という、ですね!
私(当社)もこういったセミナーを主催させて頂き、
有り難いなと思うのと同時に、
益々、気が引き締まる思いですね!
スポーツ・ヘルスケア、健康、運動、治療、医療業界等で、
「一緒に頑張っていこうぜ!」
「遠くへ行きたければ、みんなで行け」
という理念が根底にはありますので、
今回のように「専門力」を鍛えるコミュニティ(場)を作り、
ラーニングコミュニティ「通称:ライプロアカデミー」では、
年間50回以上のセミナー等の場(環境)を企画していきます。
他職種(多職種)での連携も可能です。
そして、このメルマガのテーマでもある
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりや、
「新たな働き方」を応援できればと思っております!
○○さんも、ハイブリットを当たり前にしていきましょう!
また、各種専門分野のセミナーをはじめとして、
当社独自の「読書セミナー」や、
「セミナー講師養成講座」
「独立起業セミナー」など、
当社の企画するセミナーは多岐に渡ります。
現在、このコミュニティは
会員制ではありませんし、
現行のまま継続していきます。
また、それとは別で2023年は、
会員制のオンラインコミュニティもスタートさせます。
・フリーランスとしての活動
・個人事業主としての事業展開
・独立起業や法人化
・新規事業起ち上げ
といったメンバーたちの活動や事業を、
「包括的」に支援・サポート致します!
↑↑↑
*包括的にとは、例えばですが、
レンタルジムやスタジオ、スペースはもちろん、
自店舗を構えるにあたって必要なヒト・モノ・コトなど、
全てを支援・サポートできるコミュニティです。
・HP、名刺、チラシ、印刷、撮影、動画、SNS運営
・不動産、内装、設備、施工、マシン業者、レンタルジム
・人財採用、教育、マネジメント、研修
・登記、税務、財務、労務、商標&特許の申請
・確定申告、銀行借入、保険
・そして、仕事の優先的な紹介
これらのサービス・システム体制において、
会員制オンラインコミュニティで、
包括的、優先的にサポートさせて頂きます。
まずは、対面セミナー、オンラインセミナー、
いずれのセミナーでもOKですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
共に頑張っていきましょう!
*現在のセミナー開催スケジュール(2/26更新の最新情報)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」はコチラ
-------------------------------------------
『 そのとき、「お金」で歴史が動いた 』
https://amzn.to/41oJ7Tw
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版のURL:https://amzn.to/3ICGC7z
----------------------------------------------
今回は、『 金融の歴史・経済 』
をテーマにした1冊です。
まず先に断りを入れますと、
・儲ける系の本ではありません
・稼げる系の本ではありません
・投資の本でもありません
という前置きからです(笑)
全般的には、
・金融に関する歴史的背景
・金融に関する経済学
・金融リテラシーの土台
を知識として入れていくための1冊でした。
実際に著者も経済学者で、
金融経済の業界にも従事していて、
単に学者目線というだけでなく、
現場目線もありました。
今回、選書した理由なのですが、
1つ目の理由としては、
経済学全般を網羅する上で、
金融経済にもまつわる本は、
今までに1冊も読んだことが無かったためです。
2つ目の理由としては、
教養、リテラシーの側面で、
私個人は全く無知の領域ですので、
FPの資格とか持っていれば良いのですが、
それもノータッチですので、です。
3つ目の理由としては、
尊敬する人物のお一人である
谷本有香氏(Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長)が、
金融経済の業界出身ということもあり、
やはり触れていきたい領域だなと感じたためです。
実際に手に取って思うことは、
無知なので、とても新鮮でした。
あと、中高生の社会科目の教科書に、
そう言えば書いてあったかもみたいな、
そんな感覚もまた刺激的で、
現在の方が、もっと勉強したいなと思える、
そんな科目・領域だと感じたことです。
中高生の時は何も分からずに、
ただ暗記していただけだろうなと思います。
余談はさておきまして、
・資本主義の礎を築いた歴史的背景
・アムステルダム銀行による銀行業のシステム化
・日本企業の生産性低下の要因
・世界経済と情報革命の流れ
・コロナ禍時代の金融経済について
など、なるほど~という感じで、
これぞ教養を学ぶという感覚で、
刺激的だったなと思います!
ということで、
・経済学力の修得
・教養を学ぶ
・リテラシー向上
などのためにも、
手に取って頂きたいなと思う1冊でした!
○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?
今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)
こうして本の紹介を通じて、
引き続き私(当社)としては、
○○さんの2023年における
「リスキリング(新たな学び)」や、
「リデザインワーク(新たな働き方)」を、
支援・サポートできれば嬉しい限りです!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、
「 セミナーで活力と勇気をもらいました!新たに挑戦していきます!! 」
といった話や、
「 ジム経営者同士での横の繋がりは重要ですね! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
以上、今週のライプロ通信でした。
また次週は、3月2週目(3月8日配信)となります。
「総合力」をテーマに配信致します。
私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
引き続き、共に頑張っていきましょう!!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日