『海外力=多面的思考×幅感』ライプロ通信Vol.124 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.124
『 海外力=多面的思考×幅感 』
2023年3月も最終局面。
年度末の締め。
○○さんは、
3月も良い結果を出せましたでしょうか?
まず3/20(月)に号外を配信致しました。
2つの大切なお知らせです。
念のためコチラでも、
動画メッセージを添付しておきます。
『 セミナー講師養成講座 』
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/F0uG5fSFUbg
『 会員制ラーニングコミュニティ 』
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/4wUhzYqsncs
必ずご確認頂きたいです!
詳細に関する質問・確認は、
いつでもお受け致します!
私、西口と話した上で、ご決断ください!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
の理念のもとで、
講座とコミュニティをスタート致します!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●体験したこと無いことを体験する
昨年、ベトナムに行ったのですが、
今年は、ウズベキスタンへ行きます。
(3/25~4/3にて韓国経由でウズベキスタンへ)
え!?ウズベキスタンってどこなの?
と、必ずそういった質問を頂きます。
正直、私も詳しく分かっていません(笑)
だからこそ、行くんですけどね。
あと、最近、行かれた人に聞くと、
治安はとても良いです。
また、にちろん、ハワイやグアムなど、
バケーション的な地域でゆっくりするのも良いのですが、
それはまた今後、年齢を重ねてきたタイミングで、
行けたら良いのかなと考えております。
ここで、今回のテーマである、
『 海外力=多面的思考×幅感 』
に関連してくるのですが、
ベトナムやこれから行くウズベキスタンでは、
・日本の普通
・絶対にこれが正しいという日本文化
・世間一般的には、、、
・通常は・・・
・大人とは、男とはといった類
こういったことは一切、通用しません。
この海外で過ごす時間自体が、
体験したことのないことを体験できて、
多面的思考や幅感を鍛えられます。
つまり、それは、
・他者中心
・他者視点
・他者起点
となります。
自分の考えや普通が通用しないためですね。
(*物理的に言葉も通貨も通用しない…汗)
これは自己犠牲とは違いますし、
ボランティアでもありませんし、
自分も相手も含め考えた上で、
相手への配慮から始まって、
どういった結果、成果が出るのか?ということです。
こういった思考や考え方が、
海外に行って多くを体験することで、
必然的に身に付けられることが出来ます。
もちろん、ハワイのビーチで、
1日中、ごろごろしていたらば、
多面的思考や幅感を鍛えれるかどうかは、
ちょっと分かりませんが、、、です(笑)
決して、ハワイがダメとかでは無くて、
分かりやすい例として記載しただけですので、
ハワイにある大自然の奥地や火山に行けば、
全く世界観も変わるでしょうし、
とても良い体験になるかと思います!
ウズベキスタンから帰国後には、
また具体的な話が出来ればと思います。
また大きく、
・世界観
・価値観
・人生観
・死生観
・仕事観
などを醸成してきて、
人としての総合力に良い変化をもたらしたいと考えています。
今回の話が○○さんの中で
何か良いヒント・気づきに繋がっていれば、
本当に嬉しい限りです!
引き続き独立起業のための行動やメンタリティ、
講師業を担うためのノウハウやスキルを強化していきましょう!
本メルマガを通じて応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~123&号外)
バックナンバーページのURL
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
を理念として、
一緒に高め合っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●海外へ行くキッカケと行く理由(ワケ)
私自身、海外に全く興味が無く、
2018年まで行っておりません。
33歳まで海外経験ゼロです。
海外の好きな妻のお陰で、
行くキッカケが出来まして、
そこからは、年2回ほどのペースで、
行くようになって現在があります。
2018年のスイスをはじめ、タイ、台湾。
2019年には、中国、ギリシャ、イタリア、ポーランド、バチカン市国。
2020年、2021年はコロナ禍。
2022年はベトナム。
2023年はウズベキスタン、韓国。
キッカケは本当に妻のお陰で、
33歳になってようやく、
思考が外へと向くようになり、
海外に行くことが出来たわけですが、
それまでは、ただの仕事人間です。
詰まらない人間だったと思います(笑)
思考が外に向くようになったお陰で
・総合力
・多面的思考
・幅感
が出てきたと思います。
これは仕事に余裕が出てきたため、
海外に行けるようになったわけでは無く、
海外に少し強引に行ったお陰で、
人としても、仕事も、人生も、
幅感が出てきたように感じます。
ここで重要なことは、
「もしも、こうなったら、やります」
ではなく、
「こうするから、こうなった」
わけですので、
行動を起こさない限りは、
何も変わらないということです。
今、造語的な表現をしますと、
「もしも論」
「If論」
「だったらば論」
は通用しませんね。
思考と行動の順序が逆なように思います。
よって、ここで重要なことは、
やってみないと分からないことが多分にあるからです。
分かりやすいことはイメージ・想像で、
シュミレーションが出来ちゃいますので別です。
こうして「行動の重要性」を説く限りは、
私もガンガン行動していきます!
見本にはなれずとも、
率先垂範、言行一致を続けていきます。
今回のように「総合力」を鍛える話もさせて頂きながら、
ラーニングコミュニティ「通称:ライプロアカデミー」を通して、
年間50回以上のセミナー等の場(環境)を企画しています。
スポーツ・ヘルスケア、健康、運動、治療、医療業界等で、
「一緒に頑張っていこうぜ!」
「遠くへ行きたければ、みんなで行け」
という理念が根底にはありますので、
他職種(多職種)での連携も可能です。
そして、このメルマガのテーマでもある
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりや、
「新たな働き方」を応援できればと思っております!
○○さんも、ハイブリットを当たり前にしていきましょう!
また、各種専門分野のセミナーをはじめとして、
当社独自の「読書セミナー」や、
「セミナー講師養成講座」
「独立起業セミナー」など、
当社の企画するセミナーは多岐に渡ります。
現在、このコミュニティは
会員制ではありませんし、
現行のまま継続していきます。
また、それとは別で2023年は、
「会員制ラーニングコミュニティ」もスタートさせます。
・フリーランスとしての活動
・個人事業主としての事業展開
・独立起業や法人化
・新規事業起ち上げ
といったメンバーたちの活動や事業を、
「包括的」に支援・サポート致します!
↑↑↑
*包括的にとは、例えばですが、
レンタルジムやスタジオ、スペースはもちろん、
自店舗を構えるにあたって必要なヒト・モノ・コトなど、
全てを支援・サポートできるコミュニティです。
・HP、名刺、チラシ、印刷、撮影、動画、SNS運営
・不動産、内装、設備、施工、マシン業者、レンタルジム
・人財採用、教育、マネジメント、研修
・登記、税務、財務、労務、商標&特許の申請
・確定申告、銀行借入、保険
・そして、仕事の優先的な紹介
これらのサービス・システム体制において、
会員制ラーニングコミュニティで、
包括的、優先的にサポートさせて頂きます。
まずは、対面セミナー、オンラインセミナー、
いずれのセミナーでもOKですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
共に頑張っていきましょう!
*現在のセミナー開催スケジュール(3/26更新の最新情報)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」はコチラ
-------------------------------------------
『 第三の支柱 』
~ コミュニティ再生の経済学 ~
https://amzn.to/3LIrLvE
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
*Kindle版のURL:https://amzn.to/40toW5s
----------------------------------------------
今回は、『 コミュニティ・経済学 』
をテーマにした1冊です。
まず本書ですが、
結論、分厚い本で内容も豊富で、
めっちゃ良書でした。
ただし、分厚い本で、
内容も豊富な場合には、
読み始めるのに気合が必要ですが(笑)、
血肉になる感覚が強いです!
コミュニティ科学、経済学をはじめ、
多くを学んでいく必要があると痛感します。
引き続き、幅を広げていきたいと思います。
さて本書についてですが、
コミュニティ・オブ・プラクティスの本も、
連想させてくれましたし、
コミュニティの機能をいかに回していくか?を、
課題・命題として、そこの解決策や、
ヒントを多く頂けて示唆が多いです。
最小単位のコミュニティが家族であり、
家族、子どもの成長に関してもそうですし、
地域社会における関係性構築、繋がりなど、
社会性を身に付ける場や環境など、
コミュニティの重要性が理解できました。
これを、現在の自分自身や周りに当てはめていく場合には、
ここで具体と抽象の行き来の力が発揮されるわけですが、
ジムにおける風土、文化をどのように醸成していくのか?
お客さん、メンバーさんとの関係性構築において、
どのような機会を創って行けば良いのかや、
関係性構築と共に、人と人とを繋げていくには?
といったことを考えるヒントになります。
そして属してくださっているコミュニティメンバーに対して、
どういった支援・サポートが出来るかもそうですし、
共に何か実行してくカタチもあると思いますし、
さあ、どうしようかな?とイメージが膨らみます。
ということで、
・ジムの運営
・地域における運動指導
・組織と人材のマネジメント
・ラーニングコミュニティの運営
・新たなコミュニティ形成
などのアイデアにも繋がる良書だったと思います!
ぜひ手に取って頂きたいなと思う1冊でした!
○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?
今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)
こうして本の紹介を通じて、
引き続き私(当社)としては、
○○さんの2023年における
「リスキリング(新たな学び)」や、
「リデザインワーク(新たな働き方)」を、
支援・サポートできれば嬉しい限りです!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
つい先日も、セミナーの場や懇親会の場において、
「 トレーナー向け勉強会を開催出来ました! 」
といった話や、
「 会員制ラーニングコミュニティで学びを増やしますね! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
以上、今週のライプロ通信でした。
また次週は、4月1週目(4月5日配信)となります。
「専門力」をテーマに配信致します。
私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
引き続き、共に頑張っていきましょう!!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日