『大局観 = 緊急ではないが重要な時間の確保』ライプロ通信Vol.154 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.154
『 大局観 = 緊急ではないが重要な時間の確保 』
10月も終盤戦ですね!
さて10月は何を成し遂げたでしょうか?
1ヶ月を振り返りたいところです。
私個人は、10月になってやっとですが、
JBA公認の「バスケットボールC級コーチ」
3日間ある研修会の参加がようやく確定し、
少しホッと安心した10月でした。
ただし、11月に3日間もの間、
缶詰状態となりますので、
正直なところ仕事に支障が出ますね(笑)
はい、こうした緊急ではないですが、
重要なことに取り組める時間の確保は、
何よりも重要なことです。
もちろん日常生活の中でもそうですが、
大切な家族との時間や友人との時間、
仲間や同志との時間も同様に、
緊急ではないですが重要な時間です。
今後も「緊急ではないが重要な時間」を、
1分でも、10分でも増やせるようにと、
日々、邁進していきたいと思います。
なお、この緊急ではないが重要な時間は、
「7つの習慣の書籍で言う第2象限のこと」です。
分かっちゃいますが、
この時間の確保が難しいため、
意図して作っていかないと、です。
ということで、再度の問い掛けですが、
10月は何を成し遂げましたでしょうか?
こうして毎月のことですが、
月次で動いていくことを「決めて」、
邁進していくのみです。
もしも、ここが決まっていない場合には、
ぜひとも決めていきましょう!
何を決めたら良いかが分からない、、、
どんなことを決めていったら良いか分からない、、、
と、迷走中な方がいらしたら、
当社で運営している
「会員制ラーニングコミュニティ」を、
チラッと覗きに来てください!
例えばですが、
・フリーランスとしての活動
・個人事業主としての事業展開
・独立起業や法人化
・新規事業起ち上げ
といったメンバーたちの活動や事業を、
「包括的」に支援・サポートしております!
↑↑↑↑↑
*包括的にとは、例えばですが、
レンタルジムやスタジオ、スペースはもちろん、
自店舗を構えるにあたって必要なヒト・モノ・コトなど、
全てを支援・サポートできるコミュニティです。
・HP、名刺、チラシ、印刷、撮影、動画、SNS運営
・不動産、内装、設備、施工、マシン業者、レンタルジム
・人財採用、教育、マネジメント、研修
・登記、税務、財務、労務、商標&特許の申請
・確定申告、銀行借入、保険
・そして、仕事の優先的な紹介
これらのサービス・システム体制において、
会員制ラーニングコミュニティで、
包括的、優先的にサポートさせて頂きます。
『 会員制ラーニングコミュニティ 』の詳細はコチラ
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
また、10月28日(土)20:30~22:00
オンライン交流会(詳細に関する質疑応答含む)
を、開催致しますので、
詳細を確認したかった方は、
ご参加ください!
(*もちろん、本メルマガ読者限定で、
1回限りですが参加費は無料です!
あくまでも会員制ラーニングコミュニティの
メンバー向けの場なため、ご容赦ください。)
このメルマガへ返信、LINE、Facebookメッセージ、Instagramなどで、
西口までご連絡頂きましたら、
交流会の詳細を案内させて頂きます。
2024年も「みんなで勝つ」ための準備・計画を、
早め!早めに!と思いますが、
○○さんも、既に色々と、
お考えになっていますでしょうか?
また今回の「 緊急ではないが重要な時間 」の話が、
普段の行動や思考を振り返るにあたり、
何か1つ考えるキッカケになれば幸いです。
今のうちから2024年1月に向けて、
動き出していきましょう!
では以下、今週のラインナップです。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ『 大局観 = 緊急ではないが重要な時間の確保 』
●「各種セミナー」と「会員制ラーニングコミュニティ」について
●今週の「おすすめ本」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 大局観 = 緊急ではないが重要な時間の確保 』
先の「緊急ではないが重要な時間」について、
もう少し話を深め、広げていきます。
先に挙げた大切な家族との時間や友人との時間、
仲間や同志との時間は、
今すぐ目の前では不要かもですが、
長期視点で見れば重要なことが分かります。
なぜ、ここが重要かというと、
例えば、以下の通りです。
・海外旅に行く(一人旅を除く)
・未来の構想を考える
・未来の仕事を創る
・未来のビジョンを描き、その一歩を踏み出す
などの行動を起こす際に、
自分一人では出来ないからです。
一人旅を除いて、必ず誰かが関わります。
その際、家族、友人、知人をはじめ、
仲間、同志、取引先さん、地域、地方や、
市区町村、県、国レベルにおいて、
必ず「人」が関与してきます。
よって、まずは身近な大切な方々との時間を、
安定的に確保しておきながら、
次へと踏み出していくということが出来ないと、
やはり、後々に崩れていったり、
途中で、ボロが出たり、
結局のところは崩壊するなど。
ゆえに「緊急ではないが重要な時間」を、
安定的に確保しながら、
綿密な計画、準備、用意をしておき、
機を見て、タイミングを捉えて、
いざ出陣!ですね。
この「大局観」は重要なことだと私は捉えています。
なお「大局観」の学び・勉強については、
マンガ・アニメの「キングダム」が、
私的にはお勧めです!(笑)
色んなビジネス書を読むのですが、
「キングダム」もお勧めなんですよね!
騙されたと思って一度お読みください。
若干、話が反れそうですので、
話は本題に戻しますが、
「 大局観 = 緊急ではないが重要な時間の確保 」
については、
このメルマガを書きながら、
気が付いた新たな考え方です。
え?そうなの!?と思われてしまうかもですが、
「大局観」と、
「緊急ではないが重要な時間の確保」
をイコールで考える姿勢(考え方)は、
ビジネス書やビジネスの業界での話では、
教えてもらったことが無いです。
しかし、今このメルマガを書きながら、
思考を整理、考え方をまとめていたら、
あ、そうか!と、新たな考え方に行き着いた状況です。
もちろん、冷静に考えれば分かることかもですが、
大局観で、大局的に物事を観ようとするならば、
バタバタしますとか、
忙しいですとか、
大変な状況なんですとか、
そういった状況では、
大局観を持って大局的に物事を観て、
判断や決断は出来ないよなと。
そうしますと「大局観」というのは、
「緊急ではないが重要な時間の確保」
をした状況になっているなと。
そんなわけでして、
今回のメルマガのテーマとなりました。
今回の内容が○○さんの中で
何か良いヒント・気づきに繋がっていれば、
本当に嬉しい限りです!
引き続き独立起業や企画のための行動やメンタリティ、
講師業を担うためのノウハウやスキルを強化していきましょう!
本メルマガを通じて応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~153&号外)
バックナンバーページのURL
『 全ては明るい未来を築くために 』
を理念として、
一緒に高め合っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●「各種セミナー」の開催について
当社では現在、
・年間50回以上の各種セミナー
・会員制ラーニングコミュニティ
を、企画・運営しています。
2024年1月以降の予定も、
着々と決めております!
また、スポーツ・ヘルスケア、健康、運動、治療、医療業界等で、
「出来ないことは、みんなでやろう!」
「遠くへ行きたければ、みんなで行け」
という理念が根底にはありますので、
他職種(多職種)での連携も可能なセミナーの場にもなっています。
*現在のセミナー開催スケジュール(10/22更新の最新情報)
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
そして、このメルマガのテーマでもある
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりや、
「新たな働き方」を応援できればと思っております!
○○さんも、ハイブリットを当たり前にしていきましょう!
ですので、対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれのセミナーでもOKですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
共に高め合っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 イェール大学集中講義 思考の穴 』
~ わかっていても間違える全人類のための思考法 ~
https://amzn.to/3FpI2kK
↑
*Amazon短縮URLを添付
*キンドル版URL:https://amzn.to/3s1Qaom
----------------------------------------------
今回は、『 思考の客観視・俯瞰視 』
をテーマにした1冊です。
まず本書については、
イエール大学集中講義からの1冊であり、
教養、知識の幅、研究ベースなど、
その点は一定の保証があります。
また本書の裏表紙において、
有名かつ良書の著者からの推薦があり、
アンナ・ロスリング・ロンランド氏(ファクトフルネス)
アダム・グラント氏(スィンクアゲイン)
ダニエル・ピンク氏(フリーエージェント社会の到来)
これは、買わない理由が無いなと、
そんなところからの選書です。
次に、思考・考え方に関する書籍は、
五万とありますので、
今回のような内容の本については、
いつも、自分自身の思考を、
・客観視する
・俯瞰視する
・新たな発見をする
・気がつかないことに気が付く
・悪い思考や悪い癖の修正をする
そういった意図を持って読み進めます。
そんな中で、ジョハリの窓ではないですが、
「あ、なるほど!」
「お!そうか~」
など、自分の見えていなかった点が見えたり、
他者は気が付いていても、
直接的に指摘してもらうことが、
なかなか難しい場合において、
読書が役立ちます。
また自覚のある点においては、
耳が痛いですが、
良い指摘を頂いている感覚になります。
例えば、私の場合ですが、
・思考が理論的
・思考が頑固的
・思考に柔軟性が乏しい
といった傾向があります。
この点は自覚がありますので、
読書は欠かせませんし、
日々、変化、改善をしようと努めます。
ただし、自覚があったとしても、
事細かく具体的に出来ない部分が、
多分にあると考えていますので、
その具体性が増すことも良いなと感じます。
本書で注目した点は、
・過去の経験に当てはめてしまう思い込みについて
・原因(誤った原因)を見つけて安心してしまうこと
・行動しないことよりも、行動したことに焦点を当てて、
問題を発見しようとすること
・得をすることよりも、
損をすることを避けようとすること
・どうしても自分視点にこだわってしまうこと
・他者のことを考え、その立場に立とうとしても、
結果として、その立場には決して立てないこと
などでした。
ぶっちゃけた本書の感想ですが、
「あ、そうなん!?それで良いんか~」
「マジか~、マズったな、、、」
など、意外なことも多く、
スッキリした部分もあり、
逆に衝撃を受けた部分もあり、
素直に良かったな~と思う1冊でした。
ということでの今回の選書です!
こうした「 考え方を見直す 」1冊が、
結果として企画力・講師力・読書力などにも、
良い影響を及ぼしてくれるのかなと感じます。
○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?
今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。
現在、260冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)
こうして本の紹介を通じて、
引き続き私(当社)としては、
○○さんの2023年における
「リスキリング(新たな学び)」や、
「リデザインワーク(新たな働き方)」を、
支援・サポートできれば嬉しい限りです!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
つい先日も、セミナーの場や交流会の場において、
「 融資の返済が完了します! 」
といった話や、
「 起業して6周年です! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
以上、今週のライプロ通信でした。
また次週は、11月1週目(11月1日配信)となります。
私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
引き続き、共に頑張っていきましょう!!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日