(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『結果=月単位の視点×積み重ね』ライプロ通信Vol.155 西口

2023年11月01日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:専門力、人間力、収益化力、(総合力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様


ライプロ通信 Vol.155

『 結果=月単位の視点×積み重ね 』

 11月のスタートですね!

さて10月は何をやりましたでしょうか?

1ヶ月を振り返ってみて、

いかがだったでしょうかね?


 私個人はというと、

月単位(月次)で物事を観て、

10月で言えば、

・セミナーの講師

・健康講座の講師

・専門学校の講師

・会員制ラーニングコミュニティのセミナー講師

・会員制ラーニングコミュニティの交流会運営

・フィットネスジムさんの研修講師を担当

・オンラインセミナーを企画運営

・ビジネス的に優れている経営者の知人たちと会食

・ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんと会食

・パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんと会食

など、どういった状況だったかなと、

こういったところを振り返ります。


 重要なポイントとしては、

「繋がり、ご縁、絆、コミュニティ」であり、

そこを重視した行動を起こし、

継続していくというところで、

振り返るようにしています!


 なお、毎日やっていることや、

毎週やっていることは、

毎日(1日単位)や、

毎週(週単位)の振り返りですので、

月単位の振り返りとは異なります。


 ということで、11月の予定は、

どのような予定をお考えでしょうか?

月単位の視点で物事を見て行き、

その1ヶ月、1ヶ月の積み重ねが、

1年、2年、3年と積み重なるわけです。


 今後のキャリアアップをどうしようかな?

次の事業展開をどうしようかな?

色々と情報収集したいところなんですよね!

などを思っている方は、

当社で運営している

「会員制ラーニングコミュニティ」を、

チラッと覗きに来てください!


 例えばですが、

・フリーランスとしての活動

・個人事業主としての事業展開

・独立起業や法人化

・新規事業起ち上げ

といったメンバーたちの活動や事業を、

「包括的」に支援・サポートしております!

↑↑↑↑↑

*包括的にとは、例えばですが、

レンタルジムやスタジオ、スペースはもちろん、

自店舗を構えるにあたって必要なヒト・モノ・コトなど、

全てを支援・サポートできるコミュニティです。

・HP、名刺、チラシ、印刷、撮影、動画、SNS運営

・不動産、内装、設備、施工、マシン業者、レンタルジム

・人財採用、教育、マネジメント、研修

・登記、税務、財務、労務、商標&特許の申請

・確定申告、銀行借入、保険

・そして、仕事の優先的な紹介


 これらのサービス・システム体制において、

会員制ラーニングコミュニティで、

包括的、優先的にサポートさせて頂きます。

『 会員制ラーニングコミュニティ 』の詳細はコチラ
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


 また、11月23日(木祝)20:30~22:00

オンライン交流会

(交流会終了後にコミュニティに関する質疑応答可)

を、開催致しますので、

詳細を確認したかった方は、

ご参加ください!


(*もちろん、本メルマガ読者限定で、

1回限りですが参加費は無料です!

あくまでも会員制ラーニングコミュニティの

メンバー向けの場なため、ご容赦ください。)


 このメルマガへ返信、LINE、Facebookメッセージ、Instagramなどで、

西口までご連絡頂きましたら、

交流会の詳細を案内させて頂きます。


 2024年も「みんなで勝つ」ための準備・計画を、

早め!早めに!と思いますが、

○○さんも、既に色々と、

お考えになっていますでしょうか?


 また今回の「 月単位での視点 」の話が、

普段の行動や思考を振り返るにあたり、

何か1つ考えるキッカケになれば幸いです。


 今のうちから2024年1月に向けて、

動き出していきましょう!

では以下、今週のラインナップです。


↓↓↓↓↓


●今週のテーマ『 結果=月単位の視点×積み重ね 』

●「会員制ラーニングコミュニティ」について

●「各種セミナー」について

●今週の「おすすめ本」


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 結果=月単位の視点×積み重ね 』

 先の「 月単位の視点 」について、

もう少し話を深め、広げていきます。

よくある時間管理術や、

タイムマネジメントなど、

そういった類の話とは別です。


 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんの場合、

・スポーツチーム
・部活動
・スポーツ選手
(*競技種目は色々)

を見ていれば分かりやすくて、

「ピリオダイゼーション」
「プログラムプランニング」

などの考え方をすれば、

日、週、月、年の単位で、

細かい単位から大きな単位まで、

そして人生がより良くなるように、

チーム、選手たちと接しますね。

つまりは、そういうことです。


 この考え方を、そのまま転用とはなりませんが、

ジム・スタジオ・治療院等の経営においてや、

ある事業・プロジェクトを進めていく上では、

ほぼ類似しています。


 そこで、じゃあ「月単位」において、

どのようにPDCA(STPD)サイクルを回し、

翌月へ繋げ、またその次の翌月へ繋げと、

1ヶ月1ヶ月の積み重ねを作っていくのか?

そこに帰結します。


 この際に、上記の通りで、

・スポーツチーム
・部活動
・スポーツ選手

においては、

私たちも客観視できるため、

色々と物事が見えます。


 しかしながら、自分自身のことは、

実は、客観視が難しい面も多いため、

自分のことを客観視する仕組みが必要であったり、

客観視できる人をそばに置いたり、

客観視する時間を作ったり、ですね。


 その方法として良いのが、

・内省(自省)の時間を持つ

・読書の時間を持つ

・コーチングやコンサルなどの顧問を付ける

・人として素晴らしいメンバーとの交流を増やし、

そこで対話、ディスカッションをする

・旅に出る

などでしょうか。


 そうしますと「月単位の視点」をはじめ、

それが、週単位や年単位なども関係無く、

観察力、洞察力、思考力を高め、

自分自身、店舗、人生をも、

より良い方向へと積み重ねの行動が出来る、

そんなふうに考えるところです。


 なお、補足事項でして、

本メルマガをお読み頂いていると、

分かっちゃいますが、、、なのですが、

・読書の時間を持つ

毎週、おすすめ本を紹介しております!

・コーチングやコンサルなどの顧問を付ける

当社で、お引き受けすること可能です!

・人として素晴らしいメンバーとの交流

会員制ラーニングコミュニティで実施中です!


 そんなわけでして、

今回のメルマガのテーマとなりましたが、

今回の内容が○○さんの中で

何か良いヒント・気づきに繋がっていれば、

本当に嬉しい限りです!


 引き続き独立起業や企画のための行動やメンタリティ、

講師業を担うためのノウハウやスキルを強化していきましょう!

本メルマガを通じて応援しています!

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~154&号外)
バックナンバーページのURL


『 全ては明るい未来を築くために 』

を理念として、

一緒に高め合っていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●「各種セミナー」の開催について

 当社では現在、

・年間50回以上の各種セミナー

・会員制ラーニングコミュニティ

を、企画・運営しています。

2024年1月以降の予定も、

着々と決めております!


 また、スポーツ・ヘルスケア、健康、運動、治療、医療業界等で、

「出来ないことは、みんなでやろう!」

「遠くへ行きたければ、みんなで行け」

という理念が根底にはありますので、

他職種(多職種)での連携も可能なセミナーの場にもなっています。


*現在のセミナー開催スケジュール(10/29更新の最新情報)
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/


 そして、このメルマガのテーマでもある

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』

ハイブリットな仕事づくりや、

「新たな働き方」を応援できればと思っております!

○○さんも、ハイブリットを当たり前にしていきましょう!


 ですので、対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、

いずれのセミナーでもOKですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか!?


ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

共に高め合っていきましょう!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 消齢化社会 』

~ 年齢による違いが消えていく! 生き方、社会、ビジネスの未来予測 ~

https://amzn.to/40bgs4a

*Amazon短縮URLを添付

*キンドル版URL:https://amzn.to/3MjVCtM

----------------------------------------------


 今回は、『 マーケティング 』

をテーマにした1冊です。

まず本書については、

日経新聞・日経MJ等で紹介があり、

注目はしていました。


 ただし「〇〇新書」の場合、

若干、文字数が少ないため、

書店で中身を確認の上、

購入&今回の選書です!


 そして本題ですが、

「消齢化社会」という新しい概念。

もちろん考え方は、

冷静に捉えれば簡単なことですが、

新たな「言葉」を創ることが、

とても素晴らしいというのが、

第一の感想です!


 なお「消齢化社会」というのは、

「年代・年齢における違いが減っている」

という概念です。


 もう少し付け加えると、

「〇〇世代」という概念の言葉もありますが、

その世代間のギャップが少なくなっている現象です。


 考え方、生活様式、趣味嗜好、価値観など、

もちろん差が出てきている領域もあるし、

むしろ差が無くなってきている領域もあるということです。

その事例が多様にありました。


 これは、あくまでも主観ですが、

そうしても違い、差、区別の方に、

確かに目が行きがちなのかなと。


 しかしながら、インクルーシブで、

包括的に、全体的に、根本的に、

共通項や類似することも多分にありますよね。


 本書から、新たな概念、発想の転換など、

多くの示唆を頂いた感触が強く、

今回の1冊とさせて頂きます。


 例えば、この考え方を応用し、

具体と抽象を行き来させるならば、

健康・ヘルスケアの指導において、

カラダの根本からで言えば、

年齢による大きな違いはないなと。


 もちろん、身体的な機能的な違いがあるため、

もっと普遍的な、本質的な指導が、

求められていくのでしょうと思います。


 また今後、新たな取り組みを企画する上で、

消齢化社会の構想を持って、

また戦略を持って臨みましょう!

と私も思うところです。


 こうした「 マーケティング 」1冊が、

結果として企画力・講師力・読書力などにも、

良い影響を及ぼしてくれるのかなと感じます。


 ○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?

今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。

以上、今回の「おすすめ本」でした。


 なお、当社の公式ブログでは、

毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。

現在、270冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/

(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)


 こうして本の紹介を通じて、

引き続き私(当社)としては、

○○さんの2023年における

「リスキリング(新たな学び)」や、

「リデザインワーク(新たな働き方)」を、

支援・サポートできれば嬉しい限りです!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


つい先日も、セミナーの場や交流会の場において、

「 2店舗目がオープンです! 」

といった話や、

「 良いご縁で仕事になりました! 」

など、良い報連相を頂きました!


 ドンドン周りでも活発な動きがありますし、

刺激的な話や動き、変化、進化があります。

独立起業の支援や新規事業のサポートなど、

当社としても全力で担わせて頂きます!


 常に、そんな思いでおりますので、

今回のライプロ通信もまた、

○○さんの中で、

何かを考える1つのキッカケとなっていれば、

私としては最高に嬉しい限りです!


 以上、今週のライプロ通信でした。

また次週は、11月2週目(11月8日配信)となります。

私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、

一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、

引き続き、共に頑張っていきましょう!!


『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>