『自己投資の捉え方と解釈』ライプロ通信Vol. 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.162
『 自己投資の捉え方と解釈 』
12月も終盤に差し掛かってきましたね!
2023年のラストスパート。
追い込みを掛けていきましょう!
この時期は、何かとタイトスケジュールな感覚がある方は、
・忘年会(望年会)などが多い
↑
ご縁、繋がりが多いとも捉えられる
・合コン的な男女の飲み会が多い
↑
その場を楽しむだけもあるでしょうが、
将来の大切なパートナーを探すと思うと、
重要な時間・機会とも捉えられる
・家族でのイベント事が多い
↑
家族の仲が良い証拠とも捉えられる
こうして物理的にも、
季節的にもイベント事があり、
時間的にはタイトかと思いますが、
捉え方を変えれば、
タイトだな、忙しいなといった、
若干、ネガティブな要素は軽減しますね。
何事も捉え方や解釈の違いであり、
合っている、間違っているというのは無く、
重視する基準、判断基準、価値基準など、
そういったことの違いなんだろうなと思います。
もちろんアカデミックな世界、
研究領域の世界においては、
その研究、論文、データなどに基づくため、
そこには、有意差が認められ、
一定の証明がされる状況にあります。
(*大学院や研究機関の経験がある方はよく分かると思います)
少し話がそれて来ますので、
再度、「捉え方や解釈」のところに、
話を戻していきますと、
「自己投資」におきましても、
一人一人の基準が違うと思います。
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんにおける自己投資と、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんにおけると自己当為とでは、
例えば、こんな違いがあるかと思います。
ジムやスタジオを経営していくために、
集客やマーケティングをはじめ、
税務や労務のことなど、
経営のことを学び続けることで、
安定的な経営が出来るなと。
スタッフの雇用を守れるなと。
これも「自己投資」の1つでしょう。
トレーナーや理学療法士として、
機能解剖学やバイオメカニクス等を学び続けたり、
自らトレーニングを実践し続けていくことも、
そして、お客さんのためになれる知識・スキルを、
豊富に持ち合わせておくという状況を作るのも、
これまた「自己投資」の1つです。
さらには、
・新聞を読んで経済動向を把握しておくこと
・読書をして教養を身に付けること
・各種セミナーに参加し幅を広げること
・同業メンバーとの交流を深め知見を広げること
・経営者メンバーとの交流を広げ視座を高めること
以上のことも全て「自己投資」ですし、
「捉え方や解釈」を変えることで、
より多くの気づきや学びも得るでしょう!
常に何かの意図を持って、
ないしは意味づけをして、
その目標や課題に近づくような、
そんな自己投資が必要でしょう!
「 自己投資の捉え方と解釈 」
についてですが、
○○さん自身も、かなりの自己投資を
されているのではないでしょうか?
2024年の新たな自己投資はどんなことをされますか?
2024年も「みんなで勝つ」ための準備・計画を、
早め!早めに!と思いますので、
これも早めに動くことによる
リスクヘッジです。
また今回の「 自己投資の捉え方と解釈 」の話が、
普段の行動や思考を振り返るにあたり、
何か1つ考えるキッカケになれば幸いです。
今のうちから2024年1月に向けて、
動き出していきましょう!
では以下、今週のラインナップです。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ『 自己投資の捉え方と解釈 』
●「会員制ラーニングコミュニティ」について
●「各種セミナー」について
●今週の「おすすめ本」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 自己投資の捉え方と解釈 』
冒頭の話として挙げた
「自己投資」についてと、
「捉え方と解釈」について、
少し解釈を広げます。
これからお伝えすることは、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんの場合にも、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんの場合にも、
両方に共通した話となります。
主に2つの点についてです。
1つは、「いつまで自己投資をし続けるべきか?」
もう1つは、「現場側から経営側へポジションチェンジしていく時はどうすべきか?」
まず1つ目について。
結論は、今の仕事を続けたいならば、
仕事を続ける限りは、
自己投資(学び・勉強)が必要です。
なぜなら、人のカラダに何かを施す仕事であり、
人の人生を預かる仕事であり、
共に何かをする仕事だからです。
よって、この仕事をしている限りは、
自己投資をし続ける義務があります。
その義務を怠った際には、
この仕事を辞さなければなりません。
次に2つ目ですが、
現場オンリーだった状況から、
自店舗を持つなどの際には、
丁度、中間というのか、
移行期というのか、です。
ここで、経営側の学び(自己投資)をしていないと、
集客が出来なくて、、、
資金が無くて、、、
お客さんが継続しなくて、、、
といった状況に陥り、
お店を閉める状況となります。
仮の話としてですが、
マンションの1室程度の規模や、
10坪程度の規模であれば、
パーソナルジムや治療院は、
そこまで難しくないモデルです。
それでも難しくなってしまった人は、
経営側の店舗運営に関してや、
集客に結び付くマーケティングを、
全然、学んでこなかっただけですので、
これから学んで行けば良いのかなと思います!
それから、小規模のモデルから、
それを20坪以上に店舗拡大していくとか、
2店舗以上にしていくとか、
誰か正社員を雇用するなどの場合には、
経営側の学び(自己投資)を、
より一層増やす必要があるでしょう。
もちろん、リスクヘッジをしておき、
小さな失敗経験を積み重ねながら、
トライ&エラーで少し改善していくような、
そんな経験や時間や資金も必要です。
ということで、もしもですが、
現時点では現場側がメインの方で、
今後、経営側を検討されている方や、
または現在、移行期にある方は、
ぜひとも今のうちから、
経営側の自己投資を増やして頂き、
事前準備を進めておきませんか?
なお、解釈と捉え方がありますので、
絶対にこうだ!という正解はありませんが、
コロナ禍を機に明確になったことがあります。
それは機能解剖学などの専門的な知識や、
ゴットハンドの腕(スキル)があれば、
何とかやっていけるかというと、
全くそうでは無くて、
・変化を厭わない力(変化、柔軟性が必要)
・オンライン力(Zoom等を用いてのカウンセリングやセミナー)
・マネタイズ力(自らの力で収益化できること)
・店舗経営力
・人材育成力
・自己学習力(自己投資)
が出来ない場合には、
捉え方と解釈の判断基準を誤ったり、
本質から外れた価値基準の基に行動すると、
良い結果を得られ無くなるのではないでしょうか?
だからこそ、会員制ラーニングコミュニティで、
継続的な学び(自己投資)や、
高め合える仲間がいる環境で、
切磋琢磨していかれませんか?
『 会員制ラーニングコミュニティ 』の詳細はコチラ
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
そして、経営側のサポートも、
包括的にさせて頂きますので、
失敗しない状況を作っていきましょう!!
ここで、一旦締めに入りますが、
「 自己投資の捉え方と解釈 」の話が、
○○さんの中で
何か良いヒント・気づきに繋がっていれば、
本当に嬉しい限りです!
引き続き独立起業や企画運営のための行動・メンタリティ、
講師業を担うためのノウハウやスキルを強化していきましょう!
本メルマガを通じて応援しています!
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~161&号外)
バックナンバーページのURL
『 全ては明るい未来を築くために 』
を理念として、
一緒に高め合っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●『会員制ラーニングコミュニティ』の詳細について
・今後のキャリアアップをどうしようかな?
・次の事業展開をどうしようかな?
・色々な情報収集をどうしようかな?
と思っている方は、
当社で運営している
「会員制ラーニングコミュニティ」を、
チラッと覗きに来てください!
例えばですが、
・自分らしい働き方(やりたいことの実現)
・フリーランスとしての活動
・個人事業主としての事業展開
・独立起業や法人化
・新規事業の起ち上げ
といった各種活動や事業を、
「包括的」に支援・サポートしております!
↑↑↑↑↑
*包括的にとは、例えばですが、
レンタルジムやスタジオ、スペースはもちろん、
自店舗を構えるにあたって必要なヒト・モノ・コトなど、
全てを支援・サポートできるコミュニティです。
・HP、名刺、チラシ、印刷、撮影、動画、SNS運営
・不動産、内装、設備、施工、マシン業者、レンタルジム
・人財採用、教育、マネジメント、研修
・登記、税務、財務、労務、商標&特許の申請
・確定申告、銀行借入、保険
・そして、仕事の優先的な紹介
これらのサービス・システム体制において、
会員制ラーニングコミュニティで、
包括的、優先的にサポートさせて頂きます。
『 会員制ラーニングコミュニティ 』の詳細はコチラ
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
●「各種セミナー」の開催について
当社では現在、
・年間50回以上の各種セミナー
・会員制ラーニングコミュニティ
を、企画・運営しています。
2024年1月以降の予定も、
着々と決めております!
また、スポーツ・ヘルスケア、健康、運動、治療、医療業界等で、
「出来ないことは、みんなでやろう!」
「遠くへ行きたければ、みんなで行け」
という理念が根底にはありますので、
他職種(多職種)での連携も可能なセミナーの場にもなっています。
*現在のセミナー開催スケジュール(12/17更新の最新情報)
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
そして、このメルマガのテーマでもある
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりや、
「新たな働き方」を応援できればと思っております!
○○さんも、ハイブリットを当たり前にしていきましょう!
ですので、対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれのセミナーでもOKですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか!?
ぜひとも、一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
共に高め合っていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 Amazon創業者 』
~ ジェフ・ベゾスのお金を生み出す伝え方 ~
https://amzn.to/3RuXVf8
↑
*Amazon短縮URLを添付
*キンドル版URL:https://amzn.to/3GONLkU
----------------------------------------------
今回は、『 広報・情報発信・コミュニケーション 』
をテーマにした1冊であり、
本書のタイトルにある「お金を生み出す」とは、
少しタイトルと内容が相違する1冊です。
アマゾンのようにお金儲けできるかな?とか、
めっちゃ売上が上がるようになるかなとか、
そんな1冊では全くありません。
良い意味でタイトルと内容が異なり、
こうして選書してOKだと判断できた、
そんな1冊でもあります。
実際のところジェフ・ベゾス氏が、
よく仰ることで名言的な
「Day1(デイワン)」
毎日が1日目。
何かを始めるに当たって、
今日がその1日目だということです。
Amazon内では当然の考え方で、
「ワーキング・バックワーズ」
未来からの逆算をレギュラーとした
考え方やコミュニケーションの取り方です。
そうすることでメッセージ性は、
至極シンプルになってくるのかなというのも分かります。
また、ビジネス業界では、
当然のコミュニケーションスキルだと思いますが、
「BLOT:結論を冒頭に」
Bottom Line On Top.
よく結論から先に話しなさいというのが、
レギュラーかと思いますが、
Amazonもまさしく!です。
広報や情報発信に活かしやすい話で、
「世界一素晴らしいアイデアを持っていたらば、
明確で簡潔、かつ具体的な一文で表現しなさい」
少しだけ文章を改変しましたが、
こういったコミュニケーションを、
ジェフ・ベゾス氏は取られています。
その他、有名な話ですが、
「チームはピザ2枚まで理論」をはじめ、
「お客様へのこだわり」
「長期的思考」
「イノベーションへの熱意」
「卓越したオペレーションへの誇り」
など、顧客起点での広報をはじめ、
顧客中心の情報発信やコミュニケーション、
そういった話から多くの示唆に富む1冊でした。
こうした「 広報・情報発信・コミュニケーション 」に関する1冊が、
結果として企画力・講師力・読書力などにも、
良い影響を及ぼしてくれるのかなと感じます。
○○さんも、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?
今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中。
現在、270冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多い)
こうして本の紹介を通じて、
引き続き私(当社)としては、
○○さんの2023年における
「リスキリング(新たな学び)」や、
「リデザインワーク(新たな働き方)」を、
支援・サポートできれば嬉しい限りです!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
つい先日も、セミナーの場や交流会の場において、
「 ジムオープンして初期集客は良い感じです! 」
といった話や、
「 新しい仕事の依頼を受けて良かったです! 」
など、良い報連相を頂きました!
ドンドン周りでも活発な動きがありますし、
刺激的な話や動き、変化、進化があります。
独立起業の支援や新規事業のサポートなど、
当社としても全力で担わせて頂きます!
常に、そんな思いでおりますので、
今回のライプロ通信もまた、
○○さんの中で、
何かを考える1つのキッカケとなっていれば、
私としては最高に嬉しい限りです!
以上、今週のライプロ通信でした。
また次週は、12月4週目(12月27日配信)となります。
私たちのヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等において、
一緒に高め合い、切磋琢磨しながら、
引き続き、共に頑張っていきましょう!!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ラーニングコミュニティ『 ライプロアカデミー 』
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
*各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別サポート体制など、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:日々の気づきや学びを共有(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
SNS
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日