(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『2024年の行動目標(新年のご挨拶)』ライプロ通信Vol.164 西口

2024年01月03日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

ライプロ通信 Vol.164の目次

↓↓↓↓↓

●『 2024年の行動目標(新年のご挨拶) 』

●今週の「おすすめ本」

●セミナー等のアナウンス

●編集後記(完全プライベートネタ)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●『 2024年の行動目標(新年のご挨拶) 』

 本メルマガの配信は、

1/3(水)8:00となっておりますので、

元旦からは少し遅れますが、

新年のご挨拶です。


 あと実は、この配信の時間帯は、

インドに滞在しておりますので、

どうなっていることやら、、、(笑)


 では本題に入りますが、

旧年中はお世話になり、

本当にありがとうございました!


 なお、年賀状のやり取りがある方は、

喪中につき年賀状での挨拶は、

控えさせて頂いております。


 さて、2023年の振り返りは、

先週のメルマガで振り返りましたので、

今週は2024年の行動目標についてです。


 私は、ここ5~6年は、

漢字5文字で、

行動目標を決めて、

それに基づいて、

動いております!


 昨年2023年の行動目標は、

『 継・続・集・積・愛 』

これらの漢字5文字でした。


 行動目標やゴール設定をする際に、

なかなか決め難い性格の人もいるのではと思いますので、

この漢字五文字で目標設定することを、

お勧めしております!


 ここから私の2024年の漢字5文字を例に、

方法を解説していきますので、

○○さん、ぜひとも!お考えください。


 漢字五文字は以下の通り、

『 旅・絶・新・試・挑 』

と、決めました。


 まず、1文字目『旅』

2024年は、現在進行形ですが、

インド旅からスタートします。

海外旅の恩恵は絶大です。


 人生の幅、人生の彩など、

この体験は日本国内では、

100%味わえません。


 人としての成長・経験値が増え、

仕事もプライベートも人間関係も、

全てが総合的に広がります。

ということで『旅』です。


 次に、2文字目『絶』

先の旅の恩恵は絶大。

この絶にも絡めつつも、

3文字目以降の『 新・試・挑 』


 このためには、『絶』が必要です。

関係や退路を絶つべきことも、

時には必要な場合もあります。


 必ず筋(スジ)は通しますし、

良好な関係のまま程良い距離を保ちます。

ゴタゴタしない人間関係調整力をもって、

良い影響の輪を広げていきます!

そのための『絶』です。


 それから、3文字目『新』

これは『絶』があるからこそ、

『新』が生まれます。


 なお、4文字目や5文字目に、

『 試・挑 』と決めている通りで、

新たな価値を創造していくぞ!

という初心表明でもあります。


 さらに、4文字目『試』

新たな価値を創造するためには、

トライ&エラーが必須ですので、

試行するための『試』です。


 また実は、「試行」に掛けて、

「思考」も含めており、

この思考力を高めない限り、

新たな価値創造は有り得ません。


 引き続き思考力を高めるべく、

・読書
・セミナー受講
・尊敬すべきリーダーや経営者の皆さんと交流

などに、時間とお金と情熱を投入していきます。


 そして、5文字目『挑』

これは明確ですが、

常に「挑戦心」を持って、

臨んでいきます!


 この挑戦心の土台には、

好奇心、探究心、向上心があり、

その上での挑戦心。


 2024年の挑戦行動から、

新たな価値創造をして、

世の中の社会課題解決に、

邁進していきます!


 以上、2024年の行動目標です。

このようにして、漢字5文字に、

それぞれに意味を持たせたり、

ストーリー性を乗せていきます。


 また5文字に絞れない場合も、

出てくる人もいるかと思います。

その場合には、あくまでも、

「行動」に焦点を当てた漢字を、

選択していきましょう!


 感情や喜怒哀楽の漢字は、

除外してもらうと分かりやすいです。

逆に、1文字や2文字しかない方は、

明確で具体性も高いかと思います。


 その1文字や2文字に、

意味やストーリー性を、

しっかり持たせてください!


 2024年の行動がブレそうな場合や、

悩んだり、迷いが出そうな際に、

決めた漢字5文字を見つめ直してください。

以上、漢字5文字による

行動目標の設定方法についてでした。


 ○○さんにおかれましては、

2024年の行動目標は、

どんな内容にされましたか?

2024年も「みんなで勝ちましょう!」

本年も宜しくお願い申し上げます。


『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~163&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 私たちは同調する 』

~ 「自分らしさ」と集団は、いかに影響し合うのか ~

https://amzn.to/4aohSx3

*Amazon短縮URLを添付

*キンドル版URL:https://amzn.to/4axZpyb

----------------------------------------------


 今回は、『 良い共同体や連帯と悪い同調集団 』

をテーマにした1冊です。

結論、非常に勉強になりました!

読了してこそ感じることですが、

これは「即買い」かと思います。


 本書のタイトルからは、若干ですが、

ネガティブなイメージなのかなと。

それは例えば、

・悪い意味での同調集団

・同調圧力

・同調バイアス

・集団における偏った思想や哲学


 つまりは、宗教ビジネスをはじめ、

洗脳していくパターンの集団、

カルト集団的なところです。

それは本書でも言及がありました。


 しかしながら読み進めていきますと、

理解や解釈が広がり分かってきますが、

良い共同体や良い連帯と、

悪い同調集団との戦い(せめぎ合い)だなと。


 良い共同体や良い連帯においては、

そもそもですがアイデンティティを自問自答し、

自分自身はどういう存在なのか?と。


 また一人一人がリーダーシップを発揮し、

言行一致、知行合一、率先垂範などに関する

言及もありまして、

その中で良い共同体や良い連帯が、

作られていくことも分かりました。

まさに「独自」と「部分」の話にも共通します。


 これは!と思う内容が多過ぎて、

ぜひ本書を読んでもらいたいですが、

一部、抜粋致します。


・いかに同調バイアス(悪い意味の方)を取り除くかは、

一人一人が当事者意識を持つことや、

主体性を持った言動を取れるかから始まる。


・実際のところ、ある集団やコミュニティにおいては、

帰属意識、繋がり、絆、連帯感などは、

そこまで感じていないのが現状であり、

とある事件、情報、キッカケ、リーダー的存在など、

何かの影響力が及ぼされていく過程で、

良い共同体や連帯になる場合もあれば、

悪い同調集団になる場合もあること。


・最適弁別性について。

この言葉については、

所属欲求と独自性欲求とが満たされる

集団や共同体やコミュニティが最適だと。

まさに独自と部分です。

コミュニティを通して、

自分が何者かが分かり(独自・独自性欲求)、

共同体に属している連帯感や、

帰属意識(部分・所属欲求)が享受され、

この両者のバランスがあることが、

良い共同体や良い連帯であること。


 以上、一部抜粋です。

良い共同体や連帯の創り方と、

悪い同調集団になることの防ぎ方と、

多くの学びがある1冊でした!


 こうした「 良い共同体や連帯と悪い同調集団 」に関する1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』

当社公式ブログで270冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●セミナー等の各種アナウンス

◆『会員制ラーニングコミュニティ』について

 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、

私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、

10年の会社経営の中で起きた問題など、

そういったことを未然に防ぐ、

さらに失敗や課題を解決できる、

そんなノウハウを伝授しています。


詳細はコチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


-------------------------------------------


◆「各種セミナー」の開催について

 現在、年間に50回ほどのセミナーを、

主に、土曜の夜、日曜に開催しております。

各種セミナーの詳細と、

開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(12/31更新の最新情報)


 対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、

いずれでも大歓迎ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか?


-------------------------------------------


◆その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ)

 インドに10日間ほど滞在のため、

状況が読めないということもあり、

このメルマガについては、

日本を出国する前に作成しております。


 そういった裏事情を、

ここで公表する必要性は、

正直、その有無は定かではありませんが、

編集後記は完全プライベートネタを、

書いていく意思表示としても、

公表をしております。


 こうして、文字媒体で、

私個人の考え方や見解を、

ドンドン発信するというよりは、

読書から得た知見をはじめとして、

セミナーを受講した中で学んだことを共有したり、

尊敬するリーダーや経営者との交流から気が付いたことなど、

つまりは、

・本質的な考え方

・原理原則的な視点

・高い視座から物事を見る基準

・課題や問題のセンターピンを見つける力

・幅広い視野

を、ここで共有することを目的としています。


 よって、リアルタイムな共有ではなく、

培ってきたことや、

集積してきたことを、

ここで共有致します。


 リアルタイムな共有は、

毎日更新している公式ブログや、

SNS(FacebookやInstagram)投稿にて、

共有致します!

引き続きどうぞ宜しくお願い致します。


 では、○○さんも、

良い1年を切ってくださればと思います!

2024年もお互いに成長した姿で、

お会いしましょう!!

本年も宜しくお願い申し上げます。


 以上、今週のライプロ通信でした。

次週は、2024年1月2週目(1月10日配信)となります。

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>