『 限界突破のための環境 』ライプロ通信Vol.166 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.166の目次です。
↓↓↓↓↓
●『 限界突破のための環境 』
●今週の「おすすめ本」
●セミナー等のアナウンス
●編集後記(完全プライベートネタ)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●『 限界突破のための環境 』
まずは、先週のメルマガで、
編集後記を完全プライベートネタに出来ず、
ただしインド旅の内容が全般ということで、
プライベートも含むということで、
ご容赦ください。
さて今週ですが、
もう1月の後半戦です。
2024年の1ヶ月が終わる、
そういった状況です。
スパンをどの目線で見るのか?
・年次
・月次
・週次
をはじめとして、
もちろん、
・1~3年(短期)
・4年~10年(中期)
・10年以上(長期)
の目線です。
そんな中で、
確実に言えることが、
2024年の12ヶ月のうち、
既に1ヶ月が終わろうとしている、
この事実です。
やることをやって、
着実に前へと歩を進めないと、
目の前の仕事だけに終われ、
・バタバタして、、、
・ドタバタで・・・
・なんか忙しくて。。。
といった状況になります。
また、目の前の状況や、
仕事の案件、重さ、量によって、
目線や対応も変わりますが、
その目線のアジャストの仕方や、
チューニングが早く出来るようにして、
ドンドン動いた方が良いですよね!
ただし、この能力に関しては、
・その状況を経験しないと分からない
・タイトな厳しい環境に身を置かないと、
なかなか身に付かない
・視点、視野、視座が成長しないと見えてこない
そういうことだと思います。
世の中や身に回りには、
そういったことを学べる場や、
仕組みや環境はあるので、
ドンドン学んだ方が良いなと思います。
学ぶ方法は、
・経営セミナー(単発)
・経営スクール(数ヶ月)
・ラーニングコミュニティ(半永久)
・経営者団体(年数に限りがある場合も)
・読書などでの独学
でしょうか。
なお、上記に関して、
必要あらば仰ってください。
ご紹介も可能ですし、
当社のラーニングコミュニティが合えば、
ぜひ共に高め合っていきましょう!
なお、私(当社)におきましても、
2024年は新たなセミナーも企画し、
・講師力
・企画力
・読書力
のセミナーを開催しようかなと。
それ以外のセミナーは、
・NSCA単位付与:3件
・名古屋以外の地域で言いますと、
横浜、札幌、神戸の3ヶ所で開催が決定
・年間のスクールを2つ開講
・会員制のラーニングコミュニティは、
日々、随時、常に運営中
といった状況です。
新たに挑戦することと、
随時、常にやっていくことを、
このバランスを保ちながら、
攻めと守りの両方を強化しながら、
引き続き、実践あるのみ!でしょうか。
(*編集後記は、プライベートネタです)
○○さんにおかれましては、
2024年は良い1月となり、
良いスタートを切りましたでしょうか?
2024年も「みんなで勝ちましょう!」
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~165&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 未来から選ばれる企業 』
~ オムロンの「感知力」経営 ~
https://amzn.to/47FLvqN
↑
*Amazon短縮URLを添付
アマゾンで70円です(送料の方が高いっ笑)
キンドル版:https://amzn.to/4aZ6RSX
----------------------------------------------
今回は、『 選ばれる企業・人 』
をテーマにした1冊です。
昨年12月に重要な考え方を学びましたので、
そこに関連した書籍の1冊を読んだ次第です。
(重要な考え方は下記に共有致します)
著者の立石 義雄 氏 は、
オムロンの創業者である立石 一真 氏 の三男で、
長男、次男と代々継がれた後に、
代表に就任されています。
なお、創業者の立石 一真 氏 の書籍を、
読みたいなと思ったのですが、
すぐに入手できた立石 義雄 氏 の書籍から、
得た気づき・学びをシェア致します。
未来から選ばれる考え方として、
昨年12月と本書の中から、
・ソーシャルニーズの創造(潜在ニーズの感知)
・チャレンジ精神(挑戦行動)
・SINIC理論
・自律社会
・健全な危機感
・コンセプト+構想力+協創(共創)
など、かなりの気づき・学びを得ました。
ちなみに本書の内容もさることながら、
・序章(はじめに)
・あとがき
を読むだけで、
グッとくる1冊でした。
内容は本書に譲るとして、
「序章」では、
・創業DNA
原点に帰る大切さ
・7対3の原理
リスクが3ならばチャレンジする
・健全な危機感を持つことで、
まだ世の中に表れていないことや、
誰もやっていないこと、
新しいことを実現できる
・経営者は将来を考える人である(先を見通す力)
・人間視点と地球視点での感知力
など、冒頭からなるほど!と、
唸りながら読み進めた次第です。
また「あとがき」においては、
・人間は、より創造的な分野での活動を楽しむこと
・最適化社会で、生きる喜びや、
自分らしい生き方を求めること
・ビジネスリーダーは、
「人間を幸福にし、社会を豊かにする」
ための哲学を持つこと
・最もよく人を幸福にする人が、
最もよく幸福になること
以上、少し抜粋させて頂きました。
こうした「 選ばれる企業・人 」をテーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで270冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●セミナー等の各種アナウンス
◆『会員制ラーニングコミュニティ』について
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、
私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、
10年の会社経営の中で起きた問題など、
そういったことを未然に防ぐ、
さらに失敗や課題を解決できる、
そんなノウハウを伝授しています。
詳細はコチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
-------------------------------------------
◆「各種セミナー」の開催について
現在、年間に50回ほどのセミナーを、
主に、土曜の夜、日曜に開催しております。
各種セミナーの詳細と、
開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(1/14更新の最新情報)
対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれでも大歓迎ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか?
-------------------------------------------
◆その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ)
先週は、あまりプライベートネタにならずで、
今回は、意図してプライベートネタです。
インドから帰国後ですが、
日本で食べた食事は、
・ハンバーグ
・納豆&白米&卵焼き&味噌汁
・ステーキ&ワイン
・コロッケ&ヒレカツ
・焼きそば&紅ショウガ
・日本風のカレーライス
・日本酒
やはり、日本の料理は美味しいです(笑)
また久しぶりに緊張したことが、
インドからの帰国については、
妻はインドに残り、
↑
(*3年間の通信制ヨガ大学の研修・合宿・卒業式のため)
私と息子(2歳6ヶ月)の二人だけで、
インドから出国して、
トランスファーで飛行機を乗り継ぎ、
日本まで帰国というミッション。
インドで妻と別れてから、
日本の自宅に到着するまでの
延べ22時間ほどは、
まあまあな緊張感だったなと(笑)
息子が小さく長時間のフライトが、
なかなか難しいため、
意図して、3時間前後のフライトを、
3回乗り継ぐパターンを取って、
発着陸を3回ずつ繰り返すわけですが、
結果論としては、それで良かったです!
作戦成功でしたね!
また、1つの乗り継ぎが、
時間が1時間50分しか無く、
一度、入国手続きを済ませて、
再度、出国手続きをしてという、、、
よくある国際線の場合には、
2時間前には手続きを
済ませていないといけないという中で、
そもそも、1時間50分しかないという、
乗り継ぎが最初から無茶なプランで、
ミッションインポッシブル状態でした(笑)
小さい子供がいるからと伝えて、
プライオリティーで通してくれ!
↑
(プライオリティープリーズ!)
飲み物は、子どものモノだと伝え、
航空会社のチェックインにおいても、
時間がタイトだからと伝えて、
順番と発券を早めてもらったりなど(汗)
ちなみに、この22時間は、
かなり集中していたためか、
結構、英語がスムーズに出て来て、
飛行機の乗り降りは、
まあまあ、いけましたねっ(笑)
なるほど、自分の限界を、
自分で決めてはいけないとは、
このことか、、、と(笑)
やはり、厳しい環境に身を置いて、
行動を起こすことの重要性を、
ある意味で、痛感した体験でした!
そんなわけでして、
○○さんも、
早速、何か行動に移してみませんか?
では、良い週末をお迎えください!
2024年もお互いに成長した姿で、
お会いしましょう!!
以上、今週のライプロ通信でした。
次週は、2024年1月4週目(1月24日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日