『一人(孤独)にならないことから得られる○○』ライプロ通信Vol.167 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.167の目次です。
↓↓↓↓↓
●『 一人(孤独)にならないことから得られる○○ 』
●今週の「おすすめ本」
●セミナー等のアナウンス
●編集後記(完全プライベートネタ)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●『 一人(孤独)にならないことから得られる○○ 』
まずは、1月も下旬に入りますが、
ベストコンディションで走り続けてますでしょうか?
周りでは、
・体調不良
・ぎっくり腰
などが流行っており、
改めてですが健康管理の重要性を痛感します。
私個人も昨年12月は、
・喋り過ぎ
・飲み過ぎ(!?笑)
・タバコの空間
の影響から喉を痛めてしまって、
その炎症で発熱するという、、、汗
しかしながら、12/27からインドに行く予定でしたので、
超健康管理を!
ベストコンディションを!
と色々と施しまして、
体調を万全にして出国しました。
が、しかし、インドの空気が、
排気ガス、煙などから、
咳が出たりで危うくなりつつも(汗)、
何とか対処しながら帰国。
帰国後はかなり休養を取りまして、
ベストコンディションに戻すということで、
この1月下旬を迎えております。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
年末の飲み過ぎ(笑)に関しては、
↑
(*前置きがココに繋がっている!)
やはりコロナ禍2020年の幕開けから、
4年目の12月ということで、
もうほぼ関係無くなっての年末。
忘年会、望年会、納会、同窓会など、
やはり開催数が膨大になり、
必然的に○○会を多く、
飲み過ぎたという状況です。
2~3断ったんですけどねっ汗
2024年1月の今となってはですが、
実は、こうした繋がり、絆、
コミュニティ、仲間、同志。
物凄く重要だなと感じます!
この繋がりやご縁があるからこそ、
仕事が生まれることもありますし、
多くの気づき、学びもあります!
また、そこでの何か目に見えない
・感覚的な何か
・言語化は出来ない何か
・その場は何も起きませんが、
後々に、あ、そう言えば!という何か
・その時の何かをキッカケにして、
また次に何か生まれるかもしれない種
上記のような目に見えない何かは、
非常に重要だなと思います!
その際、仲間・同志という表現で、
関係性を説明したいなと思いますが、
・共通の価値観、考え方も有している
・共通の何かの出身、職種、業界でもある
・共通の理念や方向性も持ち合わせている
つまり、全てが一緒というのは、
むしろ危険・マズい状況でして、
特定の部分で共通していたり、
部分的に共通項があったり、
とある領域で共通感があるなど、
それが重要だと考えています!
だからこそ例えばですが、
当社が運営するコミュニティの場合でも、
・職種や業界が共通する点がある
・独立起業や自店舗経営など、
状況や境遇が共通項でもある
・繋がりやご縁から得られたり、
発生したり、創られる何かに価値を感じている
こういったところでの何か共通の○○を持って、
1ヶ月に2~3度ほどは、
オンラインで接点を持ったり、
2~3ヶ月に1度は対面で会ったり、
そういった状況にあります。
また、ありがちかもしれませんが、
・昨年12月には忘年会
・今月1月には新年会
と対面で直接会う場を設けまして、
いずれかの場にご参加ください!と、
そういった状況を作っておりました。
今回のテーマの通りですが、
『 一人(孤独)にならないことから得られる○○ 』
については、非常に重要なことですので、
ぜひ、コミュニティへの所属・参画は、
ご検討くださいませ。
コミュニティの詳細は、
コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
○○さんにおかれましては、
2024年は良い1月となり、
月末も駆け抜けられる良い感触でしょうか?
2024年も「みんなで勝ちましょう!」
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~166&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 SINIC理論 』
~ 過去半世紀を言い当て、来る半世紀を予測するオムロンの未来学 ~
https://amzn.to/4b5MDqY
↑
*Amazon短縮URLを添付
キンドル版:https://amzn.to/3Oah5pW
----------------------------------------------
今回は、『 未来に対する考え方 』
をテーマにした1冊です。
重要な考え方をご教授頂いたので、
その考え方の補強・強化のため、
関連書籍を読み進めておりました。
本書はSINIC理論(サイニック理論)を通して、
その理論の詳細を解説しながら、
未来に対する考え方を示唆し、
羅針盤となる役割を果たしてくれる1冊でした。
なお本書の著者 中間 真一 氏は、
オムロンの未来研究機関である
(株)ヒューマンルネッサンス研究所の所長(代表)で、
先代の 故 立石 義雄 氏 の後継です。
(*立石 義雄 氏は、オムロン創業者の 立石 一真 氏 の三男)
さて本書の内容についてですが、
まず大枠としては、
今後の未来をどのように捉え、
どのような行動を起こしていけば良いか?
このヒント・アイデアが得られます。
もちろん、未来は誰にも予測出来ませんので、
事細かくこれがどうだ、あれがどうだと、
そういうことの擦り合わせでは無く、
過去から現在、現在から未来の流れを汲み、
必要な考え方が流れで示唆されており、
理解・整理しやすいです。
・現在の最適化社会から自律社会となること
↑
多くのことが便利になり、
多様なことにもマッチするようになり、
最適化がなされているため、
次は、個の自立の上に自律がくる、
そんな時代に突入していくことが示されています。
そう言えば、ひと昔前の情報化社会は、
既に終わっており、
情報は0円で入手できる時代。
つまり現在は、最適化社会の時代ですね。
その次に、自律社会の時代が待っています。
・自立と自律について
↑
自立と自律のどちらが大事なのか?や、
どちらが先なのか?は重要では無く、
そこの結論が出したいわけでも無いので、
いかに、自立×自律をするかだと解釈しました。
表裏一体であり、掛け算、セットだなと。
以前、私個人は、自律していないと
自立できないと考えていましたが、
そういった視点もありますし、
そうではない視点も今回学びました。
これまた幅が広がりました!
・価値観の変遷
↑
モノ、コト、ヒト、ココロなど、
どこが中心の価値観なのかや、
個が中心か集団が中心かの価値観など、
サイクル的に螺旋階段のように、
価値観の中心は回っていること。
これは、なるほどですね!
・より良い未来を創るために
↑
知の共有や共生志向を持つことを前提とにし、
2021年のダボス会議では、
グレートリセットをテーマに議論がなされ、
コロナ禍以降の動き方を大きく変わったと。
そんな中で、所有から利他の概念が、
より一層、色濃くなっていき、
孤立せずに連携(共創、共鳴、共振)が、
求められる時代になったことも、
非常によく分かりました。
また、コンヴィヴィアリティ(共愉性)を持って、
変化を厭わず未来に進むような、
その先駆けとして行動を起こし、
新しい世代と共に新しい社会を創造することも、
この自立社会の時代には必要なことも理解できました。
SINIG理論を基に、
「より良い社会をつくる!」
「より良い未来をつくる!」
という言葉で締めたいと思います。
こうした「 未来に対する考え方 」をテーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで270冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●セミナー等の各種アナウンス
◆『会員制ラーニングコミュニティ』について
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、
私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、
10年の会社経営の中で起きた問題など、
そういったことを未然に防ぐ、
さらに失敗や課題を解決できる、
そんなノウハウを伝授しています。
コミュニティの詳細は、
コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
-------------------------------------------
◆「各種セミナー」の開催について
現在、年間に50回ほどのセミナーを、
主に、土曜の夜、日曜に開催しております。
各種セミナーの詳細と、
開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(1/21更新の最新情報)
対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれでも大歓迎ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか?
-------------------------------------------
◆その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ)
先週は、インドから帰国した妻と、
一週間ぶりに再会しましたが、
まあ、落ち着きますよね。
家族の存在を強く感じる瞬間でした。
私はもちろんの事ながら、
息子(2歳8ヶ月)もかなり安心していた様子で、
再会が嬉しかったんだろうなと思います!
2歳8ヶ月の息子なりにですが、
今のところはインドに行ったことを覚えており、
写真や動画を見ては、
楽しんでいる様子です。
ただ、あまり携帯電話の画面を、
凝視し過ぎないようにしてほしいなと、
若干、モドカシイところでもあります(汗)
インドの記憶を忘れないようにもしてほしいですしと。
写真や動画は、
普段あまり撮る習慣が無いのですが、
インドに行った時には、
なるべく意識して撮るようにして、
記憶と記録に残しながらという状況です。
ただし、帰国をして、
2週間以上が経過しますが、
もうかなり忘れちゃいますよね(汗)
ですので、なるべく公式ブログに残し、
重要なところは文字化しておき、
また今後に活かしたいなと思うところです。
円安でも海外に行って、
多様な体験・経験をして、
また次に活かす。
この繰り返しと継続。
今から2025年の海外旅を、
また計画していくのが楽しみだなと思う、
今日この頃です。
そんなわけでして、
○○さんも、
早速、何か行動に移してみませんか?
では、良い週末をお迎えください!
2024年もお互いに成長した姿で、
お会いしましょう!!
以上、今週のライプロ通信でした。
次週は、2024年1月5週目(1月31日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日