(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『死生観が仕事をつくる!』ライプロ通信Vol.170 西口

2024年02月14日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

ライプロ通信 Vol.170の目次です。

↓↓↓↓↓

●『 死生観が仕事をつくる! 』

●今週の「おすすめ本」

●セミナー等のアナウンス

●編集後記(完全プライベートネタ)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●『 死生観が仕事をつくる! 』

 2月も中盤戦に入りますね!

コロナ禍、地震、航空機事故をはじめ、

世の中、何が起こるか分かりません。


 スポーツの話題で言えば、

サッカー男子日本代表も、

アジアカップにおいて、

準決勝で敗退しております。


 ワールドカップにおいて、

ヨーロッパの強豪国に勝ったかと思えば、

アジア諸国に負けるという、ですね。


 さて、唐突なこんな話からですが、

有名な話としてですが、

いつ死ぬか分からない、

もしかしたら明日に死ぬかも。

そう思って1日1日を過ごしなさい。

そんな話があったかと思います。


 ただ、これは若干ですが、

私の主観が入っておりまして、

有名なスピーチがあります。


 それは、アップル創業者の

スティーブ・ジョブズ氏が、

2005年6月12日に、

スタンフォード大学の卒業式で

行ったスピーチです。

*記事全文(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGXZZO35455660Y1A001C1000000/

*YouTubeにおきましても、

・スティーブ ジョブズ

・スピーチ

・スタンフォード大学

と検索すれば、

関連動画がたくさん出ます。


 そのスピーチ内容から引用しますと、

↓↓↓

「毎日をそれが人生最後の一日だと思って生きれば、

その通りになる」という言葉に

どこかで出合ったのです。

それは印象に残る言葉で、

その日を境に33年間、

私は毎朝、鏡に映る自分に

問いかけるようにしているのです。

「もし今日が最後の日だとしても、

今からやろうとしていたことをするだろうか」

「違う」という答えが何日も続くようなら、

ちょっと生き方を見直せということです。


 引用は以上です。

おそらくこの内容から、

明日死ぬかもしれないため、

1日1日を大切にすることや、

今、この瞬間に全力を尽くすことなど、

そういった考え方が重要視されるように、

段々となったのではと思います。


 もちろん、明日死ぬ確率は、

限りなく低くて、

しかし、ゼロではない状況にあり、

一人一人の死生観も違います。


 私個人の場合で言えば、

約5年前にポーランドの

アウシュビッツ収容所(ユダヤ人大量虐殺の地)を、

実際に訪れて、

毒殺や焼殺された窯(かまのような建物や倉庫など)へ入り、

そこでのズンと重い空気感、

人の何とも言えない匂い、

息が苦しくなるくらいの閉塞感を味わい、

死生観に大きく影響を与えた経験だと、

位置付けております。


 また約4年前には、

交通事故に遭い、

現場検証をしていた警察官からは、

よく死なずに済んだねと、

軽い一言のように言われましたが、

私は脳震盪で何も記憶にありませんので、

客観的に見ていた警察官からの言葉、

ズシっときたのと同時に、

これまた大きく死生観を変えてくれました。


 そんな私個人の死と死生観に関する

エピソードを交えてですが、

スティーブ・ジョブズ氏も、

スピーチの約1年前に、

すい臓がんだと診断・宣告を受け、

このスピーチをされました。

そのスピーチの最後のメッセージが、

「ハングリーであれ」

「愚か者であれ」


 ○○さんにおかれましては、

死生観をはじめとして、

時間に対する価値観(時間観)や、

仕事観、家族観などは、

どのように醸成されていってますでしょうか?


 この価値観や考え方に、

人は共感を抱き、

「一緒に何かしたいな」

「もっと話を聞きたいな」

「高め合っていきたいな」

ととなり、

何かの仕事や協業に繋がったり、

セミナーの講師をするキッカケになったり、

新しい仕事が生まれたりするのかなと思います!


 引き続き2024年2月も

「みんなで勝ちましょう!」

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~169&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 勘違いが人を動かす

教養としての行動経済学入門 』

https://amzn.to/3wbOpqh

*Amazon短縮URLを添付

キンドル版:https://amzn.to/3SVqDaW

----------------------------------------------


 今回は、『 行動経済学 』

をテーマにした1冊です。

タイトル通り教養・入門と表記があり、

非常に分かりやすく解説してくれています。


 また、日経新聞でも取り上げられていたため、

以前から少し気になっていたというのもあります。

あと訳者の児島 修 氏が他の書籍でも、

良書の訳者でもありますので選書しました。


 さて本題ですが、いわゆる

・経済学

・認知行動学

・心理学

が、ミックスしている行動経済学。


 学問的な観点で、

・〇〇効果

・〇〇理論

・定説、定義、データ

などの事例と解説が多分にあります。


 そういった点で情報取集も出来ますし、

タイムラインへの投稿(SNSの投稿)にも活かせますし、

ジム・スタジオの運営や経営にも活かせます。


 読む(インプットする)際には、

ご自身の課題を持って読んでくだされば、

そこにかなりヒットしやすいと感じます。


 なお今回、私はどのように読んだかと言いますと、

・そもそも情報収集

・行動経済学のベースアップ

・「情報弱者にならない」

・「行動を起こすための仕組みや環境設定

の4つであり、

そして特には、

・「情報弱者にならない」

・「行動を起こすための仕組みや環境設定」

に焦点を当てて読んでいました。


 知識・教養・思考力が無いため、

「情報弱者」になってしまうのはもちろん、

また行動経済学を悪用とは言いませんが、

ウマくそちらに誘導される場合が多いことなど、

そこの改善を図るにはどうすべきか?


 これは、当社がセミナーやコンサルを担当させて頂く上で、

良い方向や正しい方向と言うのか、

本質的な方向と言えばいいでしょうか、

向かうべく方向に向かうべく、

つまり情報弱者にならないでねというところを、

より勉強したかったのがあります。


 そして、もう1点ですが、

「行動を起こすための仕組みや環境設定」については、

意志、意思、やる気、気持ち、気合、モチベーションなど、

ヒューマン側の能力を基準とせず、

良い仕組みや良い環境を設定し、

良い行動が早く生まれるキッカケを、

作ることが出来れば、

もっと良い世の中、良い社会が、

作れますよね!と思って、です。


 社会課題・社会問題の解決においても、

解決のための仕組み・環境を作ることが、

ソーシャルビジネスになるだろうなと。

ということで、そんなことに役立つ1冊でした!


 こうした「 行動経済学 」をテーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで270冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●セミナー等の各種アナウンス

◆『会員制ラーニングコミュニティ』について

 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、

私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、

10年の会社経営の中で起きた問題など、

そういったことを未然に防ぐ、

さらに失敗や課題を解決できる、

そんなノウハウを伝授しています。


 コミュニティの詳細は、

コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


-------------------------------------------


◆「各種セミナー」の開催について

 現在、年間に50回ほどのセミナーを、

主に、土曜の夜、日曜に開催しております。

各種セミナーの詳細と、

開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(2/11更新の最新情報)


 対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、

いずれでも大歓迎ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか?


-------------------------------------------


◆その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ)

 完全プライベートネタをということで、

最後は、そんな内容なのですが、

先日、熊本産、直送の馬刺しが、

食べられるお店に行きました。


 全く高給なお店ではなく、

一般的な居酒屋でして、

博多料理屋、熊本産の馬刺しが、

メインのお店です。


 私、西口と飲みに行く機会が、

過去にあった人はご存知かと思いますが、

食の好み、嗜好で言いますと、

・赤身肉

・生肉

・肝料理

が、私は好きですので、

自然とそういう料理の美味しい店を、

チョイスしてしまいます!(笑)


 しかしながら、好みが別れがちで、

・赤身肉

・生肉

・肝料理

などがダメな方もいますよね。


 ですので、飲み会、交流会、懇親会で、

よく私は幹事(企画側)をしますが、

参加メンバーの皆さん、つまり、

パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんに、

・赤身肉

・生肉

・肝料理

は、食べられますか?(好みは大丈夫か)と、

初めましての方いる場合には、

事前に一言聞くようにしています。


 過去に当たったりした経験や、

ベジタリアンの方もいたり、

火が通った料理じゃないとダメとか、

好き嫌い、嗜好がありますよね。


 とりわけ、ここには、

良い悪いや正解不正解もありませんし、

食事観(食観)なだけで、

本当に人それぞれですね。


 もしかしたら、鶏肉とブロッコリーだけで、

一生死ぬまでこれで良いんだと、

そんな人もいるでしょう。


 最後の着地点、締めに入りますと、

・明日、死ぬかもしれない

・人生一度きり

・何をやるかではなく誰とやるか

・人は一人じゃ生きていけない


 この誰とやるかにスポットを当てると、

飲み会、交流会、懇親会の場において、

最高の仲間や同志との最高の時間を過ごし、

ウマい酒を酌み交わしたいなと思いますね!

(*ウマい酒は、高級なお酒という意味ではない)


 共にする仲間や同志の存在が、

一般的なビールを、

最高にウマいお酒へと変えてくれます。


 また、こういった時間だからこそ、

話が出来る話題もあれば、

そんな話題の中で気づき、学び、

次の行動を起こしていくキッカケなど、

ある意味、この場が、

良い環境であり、仕組みであり、です。


 一人で生み出すものには限界があり、

誰とやるか?

その答えは「みんなでやる」


飲み会、交流会、懇親会も、

一人じゃ全体に出来ませんし、

引き続き良い出会いを作りたいですね!


 では、○○さんも、

良い週末をお迎えください!

2024年もお互いに成長した姿で、

お会いしましょう!!


 以上、今週のライプロ通信でした。

次週は、2024年2月3週目(2月21日配信)となります。

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>