(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『伸びる力(伸ばされる力)を持っておく』ライプロ通信Vol.171 西口

2024年02月21日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

ライプロ通信 Vol.171の目次です。

↓↓↓↓↓

『 伸びる力(伸ばされる力)を持っておく 』

●今週の「おすすめ本」

●セミナー等のアナウンス

●編集後記(完全プライベートネタ)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●『 伸びる力(伸ばされる力)を持っておく 』

 今週に紹介しているおすすめ本は、

「デンマーク人」の国際競争力について、

焦点を当てています。


 そこと関連しての話ですが、

国際競争力を変換して、

個人単位で言えば、

・ハングリーさ

・アグレッシブさ

・積極性

・主体性(自主性)

・伸びる力

・伸ばされる力

・可愛がられる力

・素直さ

・謙虚さ

・危機感さ

・危機察知力

・空気を読む力

・人間関係調整力

・交渉力

多くの力や総合的な人としての力が、

国際競争力の要素だなと感じます。


 では、これらの力を、

どのようにして高めていくのか?

身に付けられるようにしていくのか?


 やり方・方法論になりますと、

その手法は無限大かと思いますが、

結論としては、

・体験をしていくための行動を起こす

・その体験を積み重ね経験とする

・その経験をもとに集積し、傾向を把握する

・集積からの傾向を基にディスカッションをして、

体系化、集合知として、最適解を導く

という考え方になります。


 もちろん、状況的に、

・物理的

・時間的

・環境的

力を鍛えたり、磨いたりするのが、

なかなか難しい場合もあると思いますが、

だからこそ体験すべく行動し、

能力が上がっていけば、

「○○的」に厳しい状況が、

減っていくという循環(サイクル)です。


 この循環(サイクル)を回さない限り、

個人間の国際競争力も高まりませんよね?

と、思います。


 なお、有名な言葉の1つに、

「忙しいから読書しないのでは無く、

「読書しないから忙しい」

という名言があります。

まさしく、この循環(サイクル)ですね。


 そして、今週のおすすめ本では、

手法論も含めて、

デンマークの文化をもとに、

分かりやすく示されていますし、

国際競争力を高める上で、

参考になさってくださればと思います。


 ただし、日本文化とデンマーク文化の違いや、

合う・合わないがありますし、

何事もバランスや中庸が重要で、

そこは行動を起こしながらチューニングですね。

「全ては1つの行動から始まる」

そんなイメージでしょうか。

やり方が分かっても、

行動しないと始まりませんね。


 2024年も2月を終えようとしていて、

そろそろ2024年の状況・計画も鮮明になり、

あとはやるだけ!といった状況に

なりつつあるかと思います。


 2024年の上部は既に始まっていますし、

国際競争力を高めて、

結果を出していきましょう!


 ○○さんにおかれましては、

2024年の新たなチャレンジは、

何%ほど進めましたでしょうか?

「みんなで勝っていきましょう!」

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~170&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか 』

https://amzn.to/42LU96u

*Amazon短縮URLを添付

キンドル版:https://amzn.to/42GQTt7

----------------------------------------------


 今回は、『 国際競争力と多様な文化 』

をテーマにした1冊です。

デンマークをはじめとして、

・スウェーデン
・ノルウェー
・フィンランド
・アイスランド

など、非常に興味深い国ですので、

多様な文化を知りたいのもあり読みました。


 以前にも、

・フィンランド人の○○

・ドイツ人の○○

・スイス人の○○

など、そういった類の書籍は、

いくつか読んでおりますが、

国によって文化が違いますので、

今回デンマークで言いますと、

『ヒュッゲ』という「心地良さ」を、

非常に大切にしているとのことです。


 本書の著者については、

WORK MILL with Forbes JAPAN

においても、

デンマークに関する取材の協力をしたり、

原稿の執筆をされているようですので、

信頼性のある人物だと判断しております。


 本書で注目した点をいくつか抜粋しますと、

先の『ヒュッゲ』をはじめとして、

・会議は50分以内

・立って仕事する

などは、シリコンバレーの企業だけかと思っていたら、

デンマークの企業も同様ですね。


 また「自分の生き方は自分で選ぶ」ことや、

チーム作りは「適材適所×社会性(オイル*後述)」、

高い生産性を生み出すのは、

湧き出る意欲や意志からや、

喜びや情熱から生み出すとのことです。


 その前提としては、

デンマークでは、肩書や役職ではなく、

職業・職種がアイデンティティであり、

自己紹介やコミュニケーションを取る上で、

まず先に、職業・職種を尋ねられるからだと思います。


 社会性(オイル)については、

・解決志向の率直なコミュニケーション

・個人的に受け止めないチカラ

・「戦場」を選ぶ意思(コアな部分以外では妥協するチカラ)

・デモクラシーのマナー(みんなの意見を平等に聞く)

とのことです。


 なお本書においては、

・ワークライフバランス

・タイパ

・方法論

などの話が多かったため、

その点は、サクッと読み流してくださればと思います。


 ポイントは、

・国際競争力を高めている要因

・ヒュッゲ

・多様な文化

などの点です。


 こうした「 国際競争力と多様な文化 」をテーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで270冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●セミナー等の各種アナウンス

◆『会員制ラーニングコミュニティ』について

 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、

私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、

10年の会社経営の中で起きた問題など、

そういったことを未然に防ぐ、

さらに失敗や課題を解決できる、

そんなノウハウを伝授しています。


 コミュニティの詳細は、

コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


-------------------------------------------


◆「各種セミナー」の開催について

 現在、年間に50回ほどのセミナーを、

主に、土曜の夜、日曜に開催しております。

各種セミナーの詳細と、

開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(2/18更新の最新情報)


 対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、

いずれでも大歓迎ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか?


-------------------------------------------


◆その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ)

 先日、日本酒飲み放題に行き、

珍しい日本酒も含めて、

かなり飲みまくりました(笑)


 日本酒を飲んでいる際、

いつも感じることなのですが、

毎回、味や香りが違います。


 一度として同じ日本酒を飲むことが、

無いように思いますが、

果たしてどうなんでしょうか?


 醸造の工程においても、

・気温
・湿度
・発酵度合い

の状況が違うでしょうし、

また一升瓶の栓を開けて、

飲むタイミングでも、

・気温
・湿度
・発酵度合い

が違うということで、

味や香りが異なるんだろうなと考えられます。


 日本酒の良さや価値を広めるための

アンバサダー的な資格を取る研修会もあったり、

利き酒師というプロの職人の皆さんが、

取得するような本格的な資格もあり、

日本酒の奥深さを感じます。


 これも日本の良き文化であり、

良い伝統だと思いますし、

日本酒の醸造を経験と勘から、

数値化・データ化していく流れも、

これまた革新的であり、

良いことなのだろと思います。

山口の獺祭がその先駆けですね。


 それにしても日本酒は、

美味しくて飲み過ぎる傾向にありますので、

非常に危険ですね!(笑)


 日本酒の奥深さに、

逆に飲み込まれそうで、

翌日は完全に二日酔い(三日酔い)でした(笑)


 二日酔いになりながらも、

古き良き時代の文化&伝統と、

革新的なレベルアップと、

この両輪が必須だなと、

日本酒文化から学びを得た次第です。


 では、○○さんも、

良い週末をお迎えください!

2024年もお互いに成長した姿で、

お会いしましょう!!


 以上、今週のライプロ通信でした。

次週は、2024年2月4週目(2月28日配信)となります。

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>