『行動を逆転させるとウマくいく!?』ライプロ通信Vol.175 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
ライプロ通信 Vol.175の目次です。
↓↓↓↓↓
『 行動を逆転させるとウマくいく!? 』
●今週の「おすすめ本」
●セミナー等のアナウンス
●編集後記(完全プライベートネタ)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●『 行動を逆転させるとウマくいく!? 』
3月も後半に入りますが、
ラストスパートの動きは、
予定通りでしょうか?
ちょっと無理して徹夜したり、
早朝から動いたり、
カフェ等に籠ったり(笑)
こうして、たまに、
グッとやる時はやって、
集中する場面も必要ですよね!
さて徐々に本題に入っていきますが、
私(当社)の事業的に、
多くのパーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんと、
お会いする機会が多いのですが、
そこで共通することが、
「良くも・悪くも」いくつかあります!
まず「良いこと」のベスト3を抜粋します。
1.圧倒的な実績を作りながら未来へ進んでいること
2.健康・スポーツ等の業界や国に貢献していること
3.人間性を磨き続け、人間力が高いこと
次に「悪いこと」のワースト3を抜粋します。
1.我が強過ぎること(我欲・我執ばかり)
2.視野狭窄していること(視野や思考が狭いこと)
3.行動が遅いこと&継続できないこと
そして、「良い・悪い」は別としては、
「素晴らしいこと」や「尊敬できること」を、
また3つ抜粋します。
1.年齢に関係なく謙虚で、物腰が柔らかい中で、強い覚悟を持っていること
2.挑戦心などの「○○心」や、価値観などの「○○観」が醸成され、成熟していること
3.行動が早く、リアクションが速いこと、かつ愚直に継続していること
以上、それぞれ3つずつ挙げましたが、
本当は、もっとたくさんあります。
良い意味でも、悪い意味でも、です。
最後に、ここがポイントです!
先のワースト3のことや、
悪い意味合いで挙げた例については、
全てにおいてですが、
「思考の回し方が逆!」
「現状の行動の方向性が逆!」
「次の動き方が逆!」
ということです。
逆を行っている状況(悪い回転)を、
良い回転に回し直すように、
その回転を逆転させる必要がありますが、
そもそも、何故、悪い回転に、
いってしまったのでしょうか?
そこに疑問が残ります、、、
やはり、良い回転へ回していくためには、
・良質な情報収集
・尊敬される人物たちとの関わり
・未来に向けた挑戦行動をする習慣を作る
といったことで、
全て環境やコミュニティ、
日々の習慣に起因しています。
そうしますと、やはり日々の一挙手一投足が、
良い回転を作るかどうかに繋がるというのが、
非常によく分かります。
さらに例えるならば、
日々の一挙手一投足が、
・チャンスや運を掴むことに繋がる
・思考が現実化することに繋がる
・未来を自分の手で創ることに繋がる
ということです。
こういったことは分かっちゃいますが、
しかしながら、現状の回転が、
逆になっていることには、
なかなか気が付かない場合が多いという、、、ですね(汗)
ゆえに、具体的な行動で言えば、
1人称で言えば、
自省・内省・読書をしますし、
2人称で言えば、
メンターやコンサルの人と話をしますし、
3人称で言えば、
コミュニティや組織に属しそこで学びます。
そして、そのどこかのタイミングで、
自分が逆回転に行っているなと気が付き、
行動(回転)を逆転させなければと、
初めて良い一歩を踏み出すわけです!
だからこそ、当社としては、
コミュニティの場への所属・参画を推奨し、
○○さんにもメルマガを通して、
ご案内をさせて頂いております。
2024年の新たなチャレンジは、
何%ほど進みましたでしょうか?
コミュニティを通して、
当社でも支援・サポートさせて頂きます。
企画力を通して、ジムや治療院の
集客力を高めていくことや、
講師力を通して新たな事業の芽を、
育てていくことなども、
アイデアや知恵を提供致します!
さらには、読書(力)を通して、
人間力・人間性を磨いていき、
多くの方々に貢献できる存在になることも、
これまた大切ですので、
毎月、最低4冊は推薦図書を、
情報提供致します。
これからも引き続き、
「みんなで勝っていきましょう!」
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~174&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 仕事の辞め方 』
https://amzn.to/3wXycWh
↑
*Amazon短縮URLを添付
キンドル版:https://amzn.to/43pTNTh
----------------------------------------------
今回は、『 未来に進む考え方 』
をテーマにした1冊です。
まず著者の鈴木おさむ氏の生き様が、
非常に面白かったです!
サクッと楽しく読める1冊ですが、
さすが放送作家が書く本といった感じで、
書くこと自体や作ること自体の学びも多かったです。
少しだけ内容に触れていきますが、
気になった点を抜粋します。
・自分の人生を俯瞰視する
↓
やめる決断と共に、
俯瞰視できるようになり、
より人生を楽しむ思考と行動が出来るようになる
・40代からソフト老害に
↓
個人的には私もあと1年2ヶ月で、
40歳になるわけですが、
そこに向けての多くのヒントがあり、
40歳代のことを考えるキッカケとなりました。
・努力を努力と思わない異常性
↓
芸能界のタレントやスポーツ選手の中で、
素晴らしい人を数名挙げていましたが、
なるほど!と。
ここは良い意味で割愛しておきます(笑)
ネタばれかと思いますので、です。
・仕事にワクワクを求める
↓
ワクワクしなければ終わり。
過去の経験値の円の中にいてはダメ。
惰性ではなく緊張感のある仕事を持ち続ける。
・縁が円になる
↓
分かっちゃいますが、ちょっとした縁から、
大きなチャンス(運)を掴むこともありますし、
この縁を大きくしていき円(大きな輪と和に)にする、
やっぱ、そうだよな!と痛感しました。
・最後に、やめ方もそうですし、
転職や独立起業もそうであり、
そして何か足かせを手放していくことなど、
未来に向けて行動を起こすからこそ、
新たに生まれる縁(円・輪・和)があるなと。
こうした「 未来に進む考え方 」をテーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで270冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●セミナー等の各種アナウンス
◆『会員制ラーニングコミュニティ』について
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、
私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、
10年の会社経営の中で起きた問題など、
そういったことを未然に防ぐ、
さらに失敗や課題を解決できる、
そんなノウハウを伝授しています。
コミュニティの詳細は、
コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
-------------------------------------------
◆「各種セミナー」の開催について
現在、年間に50回ほどのセミナーを、
主に、土曜の夜、日曜に開催しております。
各種セミナーの詳細と、
開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(3/17更新の最新情報)
対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれでも大歓迎ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか?
-------------------------------------------
◆その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ)
先日、ふと気が付いたことですが、
約3年は映画館に行っていない、、、という(汗)
結構、危ういなと思いまして、ですね。
ホントは「スラムダンク」など、
映画館で観たかったのですが、ですっ
意外とこうしたゆっくりした時間を、
過ごしていないかもしれない、
そんな状況でもあります。
ここには、約3年前と現在とでは、
明確な変化・違いがありまして、
長男が誕生したことを境に、
映画館に行っていない状況です。
まだ3歳になっていませんが、
もう少し大きくなったら、
一緒に映画館に行って楽しみたいなと、
そんなちょっとした楽しい家族時間が、
待ち遠しいなと思いますね!
なお、妻、長男の家族3人で、
・ベトナム
・韓国
・ウズベキスタン
・インド
など、海外旅行には行けておりますので、
お陰様で、そういった意味合いでは、
楽しめているのですが!という状況です。
ただし、映画館には行っておりませんので(笑)、
近々、映画館に行くことを企画して、
満喫したいなと思いますね!
なお世間は春休みということで、
春休みに合わせて映画館にというのは、
あまり無くて、とりわけですが、
世間の動向とは関係無い動き方を、
私個人も当社もしていくので、
良い意味でズラしながら楽しみたいなと。
なお、世間の動向と同じで動きで、
旅行や観光、ショッピングなどに行くと、
ちょっと人が多くて嫌だな~と、
若干の嫌悪感を抱くのも避けたいですし、
それが現実問題のところですよね。
より一層、自分たちの人生を楽しむためにも、
時間、場所、経済、人間関係、健康など、
そういった領域での制限を取っ払い、
自由と責任を全うしていきたいなと思いますね!
以上、今週の締めとしていきたいと思います!
では、○○さんも、
良い週末をお迎えください!
2024年もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
以上、今週のライプロ通信でした。
次週は、2024年3月4週目(3月27日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日