『量×質×勇気×挑戦=望む結果』ライプロ通信Vol.179 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
4月も3週目ですね。
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
では今週も宜しくお願い致します。
ライプロ通信 Vol.179の目次です。
↓↓↓↓↓
●『 量×質×勇気×挑戦=望む結果 』
●今週の「おすすめ本」
●セミナー等のアナウンス
●編集後記(完全プライベートネタ)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●『 量×質×勇気×挑戦=望む結果 』
日々、改めてですが、
ビジネス筋トレと、
スポーツ筋トレは、
共通項が多いなと思います。
ビジネスとスポーツとを、
対にしたかったため、
カタカナ表記でビジネスと、
表記をしましたが、
つまりは、売上を自ら作る仕事・事業を、
いかに創っていくか?という場合に、
そこにある原理原則は、
全くもって共通項が多いと感じます。
ビジネスにおいても、
スポーツにおいても、
目標やゴールがあって、
そこに向かって走り続けるわけですが、
その際に、心技体のトレーニングを積み、
さらに、知力・脳・頭の良さも含め、
多くの人に貢献できるよう、
学び、高め、磨いていくわけですよね。
つまりは、ビジネス筋トレであり、
スポーツ筋トレだなと思います。
(*筋トレは例えで、学び、学習、勉強の意味合い)
その筋トレ方法が間違っていると、
ケガもしますし、
事故も起こりやすいですし、
パフォーマンスも上がりづらいですよね。
スポーツに置き換えますと、
凄く分かりやすいことで、
学生時代に特に体育会系の部活動に所属し、
汗を流していた方にとっては、
分かりやすいかと思います。
もちろん、文科系の部活動でも、
国際コンクールに向けてや、
学校祭やイベントに向けて、
何か取り組む時には同様かと思います。
そして、ビジネス筋トレと、
スポーツ筋トレで共通することは、
教科書的な表現とは異なりますが、
・スピード
・俊敏性
・瞬発力
・基礎筋力
・持久力(筋・全身)
・粘り強さ(ストレス耐性)
・柔軟性
・しなかやかさ
・フットワークの軽さ
・知性(総合的な頭の良さ)
・考える力(そもそもの教養)
・思考のキレ(ひらめき・アイデア)
以上、何となくカテゴリー分けしてみました。
これらの能力を、
ビジネス筋トレや、
スポーツ筋トレにおいて、
鍛え、高め、磨き続け、
結果・成果を出していくのだと思います。
こういったことを考慮しますと、
いかに良質のインプット(学び・筋トレ)をするか?
いかに大量のインプット(学び・筋トレ)をするか?
この質と量が問われますね。
よくここで質と量どっちが大事なのか!?
という論争が起こるのですが、
結論、両方大事ですね(笑)
なお、筋トレの原理原則的に考えれば、
「量」が先になりますね。
「量」により強い心と体を育てないと、
トップレベルの質の高いトレーニングによって、
心か体を壊すリスクが高くなるからです。
よって、量を積み重ねることで、
質も高まるようになるまでの期間、
量と質の転換が起こるまでは、
まずは、量でしょ!ということになります。
もちろん、質に耐え得る心と体が、
既に備わていれば、
一定水準以上の量と質をもって、
相乗効果のあるような、
ビジネス筋トレや、
スポーツ筋トレを、
ドンドンインプットをして、
そしてアウトプットをしてくださればと思います!
今の現場指導に加えて、
・講師業
・企画運営業
・オンライン事業
・スクール事業
など、新たな挑戦はいかがでしょうか?
○○さんも2024年の新たな学びは、
目の前の人を良くする学びに
繋がっていますでしょうか?
当社としてはコミュニティを通して、
引き続き、支援・サポートさせて頂きます。
企画力を通して、
ジムや治療院の集客力を高めていくことや、
講師力を通して新たな事業の芽を、
育てていくことなど、
アイデアや知恵を提供致します!
さらには、読書(力)を通して、
人間力・人間性を磨いていき、
多くの方々に貢献できる存在になることも、
これまた大切ですので、
毎月、最低4冊は推薦図書を、
情報提供致します。
『 みんなで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~178&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 完璧じゃなくていい、勇気ある女になろう 』
https://amzn.to/4azpLiV
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は、『 勇気を持つこと 』
をテーマにした1冊です。
まず前提として、
自由に好きなように生きたら良いよ
的な本では決してありません。
本書の裏表紙において、
「GRIT やりぬく力」の著者であるアンジェラ・ダックワース氏や、
「GIVR & TAKE」の著者であるアダム。グラント氏の推薦もあり、
手に取った次第です。
次に、著者については、
9万人を超す参加者を誇るNPO
「ガールズ・フー・コード」の創設者兼CEOです。
また、ウォール・ストリート・ジャーナル・マガジンの
「イノベーター・アワード」を受賞しており、
フォーチュン誌においても、
「40歳以下の若手リーダー40人」の一人
「世界を変えた最もパワフルな女性」の一人
に、それぞれ選出されており、
本書が説得性・信頼性が高いことを証明しています。
私個人は、基本的に男性、女性の偏見は、
一切持っておりませんが、
どうしても男性脳が強く、
女性脳で考える思考力が、
乏しい自覚がありますので、
こうして女性リーダーの書籍は、
率先して読むようにしています。
前置きが長くなりましたが、
本書においては、多様な環境、
風習、文化、暗黙の了解など、
そこへの言及も多く、
時代の変遷が色濃い中で、
あらゆる年齢層の女性が、
共感、共鳴、共振している様が分かります。
さらに、女性の置かれている立場、
環境、状況、厳しい局面など、
またそこでの感情の変化、機微など、
そういった点も理解しやすい内容でした。
具体的には書きづらいところですので、
多くの示唆があったのは間違いないです。
そして大枠のテーマは、
「勇気を持つこと」ですが、
ほぼ同義としては、
「挑戦をすること」
「行動を起こすこと」
が、本書のメッセージ性としては、
合致していると思います。
少し簡潔に抜粋しておきますと、
・毎日、小さな挑戦をすること
・すぐ結果が出なくとも、やり続けること
・生きるべき場所(目的と挑戦する理由)を明確化しておくこと
などに言及しているページ箇所は感動でした。
最後に、心に響くグッときた1冊です。
こうした「 勇気を持つこと 」をテーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで280冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●セミナー等の各種アナウンス
◆『会員制ラーニングコミュニティ』について
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、
私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、
10年の会社経営の中で起きた問題など、
そういったことを未然に防ぐ、
さらに失敗や課題を解決できる、
そんなノウハウを伝授しています。
コミュニティの詳細は、
コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
-------------------------------------------
◆「各種セミナー」の開催について
現在、年間に50回ほどのセミナーを、
主に、土曜の夜、日曜に開催しております。
各種セミナーの詳細と、
開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(4/14更新の最新情報)
対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれでも大歓迎ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか?
-------------------------------------------
◆その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ)
現在、専門学校で講師を
担わせて頂いておりますが、
18歳、19歳の学生が多い状況にあります。
当初は、26歳前後で担当させて頂き、
ほぼ同じ世代という勝手な解釈をしており、
今となっては、今年39歳ということで、
20歳ほど離れている状況にあります。
これは世代間ギャップが生まれますが、
万が一、学生たちの親世代と、
同じくらいになる可能性もあります。
あまり年齢を感じたこと無く、
「年取ったな~」という会話をすることは、
あまりない状況なのですが、
専門学校に行きますと、
あ、ちょっと年取ったかもと(笑)
基本、心身共に若くいますので、
あ、自己解釈ではありますが、
若く在りたいと思いますので、
学生たちともフィジカル的には、
負けない状況でいます。
無理な若作りはせずに、
れっきとした良いコンディションで、
学生たちと向き合い、
良い刺激や良い影響を、
波及効果のようにカタチで出していけるよう、
今後も動き回ってきたいと、
専門学校に行くことで痛感する次第です。
新鮮さやパワフルさ、
フレッシュさや熱さ、
そういった原点の気持ちを持って、
この先のビジョンを描き、
引き続き接したいと思いますね!
以上を、今週の締めとしていきたいと思います!
では、良い週末をお迎えください!
2024年もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
以上、今週のライプロ通信でした。
次週は、2024年4月4週目(4月24日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日