『自分自身を見つめ直す方法とは?』ライプロ通信Vol.182 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
5月も2週目ですね。
ゴールデンウィーク(GW)も終わりましたが、
良いGWを過ごされましたでしょうか?
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
早速ですが、今週も宜しくお願い致します。
ライプロ通信 Vol.182の目次です。
↓↓↓↓↓
●『 自分自身を見つめ直す方法とは? 』
●今週のおすすめ本:『 チョコレートがなぜ一粒1000円で売れるのか 』
●セミナー等のアナウンス:5/5更新情報
●編集後記(完全プライベートネタ):スポーツ観戦からの学び
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●『 自分自身を見つめ直す方法とは? 』
さて、私個人はですが、
GWの10日間を振り返りますと、
リフレッシュできた時間であり、
急用で濃密な時間にもなり、
良い意味で起伏のある期間でした。
やはり時間の使い方を、
考えることできる期間だなと、
思う事ばかりですね。
それは、極端に言えば、
・ぐーたらも出来ます(笑)
・何もしない、ということも選べます
・遊びまくることも出来ます
といったところでしょうか(笑)
また大事な(有益な)選択もできて、
・家族との時間を過ごす
・親戚との時間を過ごす
・勉強の時間を増やす
・出会いの時間を増やす
・やろうと思っていて、やっていないことをやる
・緊急ではないが、重要なことをする
などが、大事な(有益な)選択でしょうか。
なお、ある意味では、
物理的な時間の確保をしやすく、
また、ある側面では、
色々と実施すべきことがあり、
時間の確保が難しいということもあるでしょう。
しかし、ここで重要なことは、
その選択や決定は、
100%自分の意志で、
決定していますか?ということ。
この「100%の意思決定」が、
先の人生においても、
めちゃくちゃ重要です。
人生(仕事もプライベートも)において、
「100%の意思決定」をもって、
行動の選択をし続け、
「今」が、あるわけですよね。
過去から今、今から未来へ、
その時々の選択がどうなのか?
を、振り返ることでしか、
良かったのか、悪かったのか、
その効果検証は出来ないという不変の真理があります。
この自分の行動選択に対して、
振り返りと効果検証していくことを、
・自省
・内省
・セルフフィードバック
と言います。
具体的な行動で言えば、
・日記を書く
・日誌を書く
・ブログを書く
などが、自省・内省などの具体的な行動となりますが、
○○さんも、毎日、書いていますでしょうか?
日常から行動選択を、
効果検証していくことでしか、
なかなか行動の改善・向上は出来ません。
ということで、この方法は、
結構、お勧めレベルの高い話です(笑)
もしも、まだ実施していないようでしたら、
超々お勧めします!
よくあることだと思いますが、
中学生・高生のときの部活動では、
日記・日誌を書いていましたよね?
また、新入社員や試用期間の時には、
毎日、報告書を書いたりなど、
していませんでしたか?
しかし、社会人経験が5年、10年、
ましてや、個人事業主として、
また、法人化して創業者として、
何か「慣れ」が生じると、
怠慢な姿勢ではありませんが、
なんか「慣れ」が出ちゃいますよね(笑)
こうして行動選択を振り返りますと、
・状況や環境の変化に伴って、
行動選択が良い方にも、
悪い方にも傾きます
・日記や日誌によって、
振り返ることで、
軌道修正が出来ます
・なんか「慣れ」が生じると思うと、
それを先に想定しておき、
「周囲の環境を整えておく」ことや、
「良い習慣を身に付けられる仕組み」を用意し、
日記、日誌、ブログを書く「良い癖」を身に付ける
・例えば、一度、試しに効果検証をする
そんな行動を取ってみると、
実は、良い結果に結びつく!ということを、
体感、体験すると続けやすくなる、
そんなこともありますね!
GWという期間を活用し、
また次のチャンスを作っていく、
そんなGWになるとよいのでは?と、
振り返り方、方法論を共有しておきます。
○○さんもGWを活用した
新たな学びや挑戦は、
いかがでしょうか?
当社としては、企画力を通して、
ジムや治療院の集客力を高めていくことや、
講師力を通して新たな事業の芽を、
育てていくことなど、
アイデアや知恵を共有致します!
さらには、読書(力)を通して、
人間力・人間性を磨いていき、
多くの方々に貢献できる存在になることも、
超大切ですので、
毎月、最低4冊は推薦図書を、
情報共有致します。
当社のコミュニティを通して、
支援・サポートさせて頂きますので、
『 みんなで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~181&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 チョコレートがなぜ一粒1000円で売れるのか 』
https://amzn.to/3UxifOq
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は、『 事業の立て直し 』
をテーマにした1冊です。
ストーリー仕立ての構成ですので、
読書が苦手な方も楽しく読めると思います。
さて本書に内容に移りますが、
ストーリー(事業の立て直し)を通して、
いわゆる会計(税務・財務)のことが、
学べる1冊だというのが前提にあります。
また、私個人が感じたこととしては、
・事業の立て直し
・有事における事業構築
・創業の精神(法人化当初の想い)
などの観点からも、
多くの気づき・ヒント・アイデアをもらえる、
そんな1冊だったと感じます!
さらに少し内容に触れていきますと、
随所に、ドラッガー氏の問いではありませんが、
・何をなすのか?
・事業とは?
・成果とは?
など、ストレートな問いが、
刺さるなと思います。
顧客中心、顧客起点、お客さんのために、
この観点からの事業の見直し、
商品の取捨選択をすること、
そして、他者と一線を画した強みが、
お客さんと適合(マッチ)しているか?
最終的なところでのセンターピンですが、
考えるだけでは全然ダメで、
挑戦して、経験して、理解して、
初めて、結果・成果に繋がるわけであり、
そこの背中を押してくれる1冊だったと思います。
こうした「 事業の立て直し 」をテーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで280冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●セミナー等の各種アナウンス
◆『会員制ラーニングコミュニティ』について
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、
私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、
10年の会社経営の中で起きた問題など、
そういったことを未然に防ぐ、
さらに失敗や課題を解決できる、
そんなノウハウを伝授しています。
コミュニティの詳細は、
コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
-------------------------------------------
◆「各種セミナー」の開催について
現在、年間に50回ほどのセミナーを、
主に、土曜の夜、日曜に開催しております。
各種セミナーの詳細と、
開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(5/5更新の最新情報)
対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれでも大歓迎ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか?
-------------------------------------------
◆その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ)
普段、なかなかスポーツ観戦は、
出来ないのですが、
テレビ放映されていれば、
結構、何でも見るタイプです。
スポーツ・競技としても、
地上波で放映されやすいのが、
・相撲
・ゴルフ
・野球
・サッカー
が多く、
・バスケットボール
・ラグビー
・バレー
など、そしてその他には、
各種メジャーな世界大会の放映。
なるべく時間の許す限りで、
各種スポーツ・競技を観賞し、
・そもそも競技特性
・流行情報のキャッチ
・各種局面での身体動作
・解説者の話す考え方
・話しのネタ
・スタッフ陣の動き
・戦術、戦略の理解
・コーチング方法
・心理的な側面での推測
・データ、統計に基づく部分とそうでない部分
など、多くの気づき・学びがあります。
テレビ放映の中だけですが、
現地で生観戦が出来なくても、
多くのインプットが出来ますし、
幸い私の場合はですが、
知人のトレーナー・コーチなどが、
・サッカー
・ラグビー
・野球
・陸上
などで、プロリーグのチームに在籍していることから、
生の話を聞けたりします。
面白い内容を聞いた際には、
ぜひ、当社主催のセミナーで、
講師をしませんか?と(笑)
そんな話をしながらで、
仕事のようで、
プライベートのようで、
混然一体の状況となり、
私個人としては、
非常に有り難い状況です!
仕事もプライベートも併せて、
人生を楽しみ、
邁進していきたいと、
改めて感じるここ最近です!
以上を、今週の締めとしていきたいと思います!
では、良い週末をお迎えください!
2024年もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
以上、今週のライプロ通信でした。
次週は、2024年5月3週目(5月15日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日