(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『 旅の価値と推し理由5選 』ライプロ通信Vol.184 西口

2024年05月22日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

 5月も4週目ですね。

毎週、ご覧頂きありがとうございます!

早速ですが、今週も宜しくお願い致します。

ライプロ通信 Vol.184の目次です。

↓↓↓↓↓

●『 旅の価値と推し理由5選 』

●今週のおすすめ本:『 LOCAL GROWTH 独自性を活かした成長拡大戦略 』

●セミナー等のアナウンス(5/19更新情報:15件あり)

●編集後記(完全プライベートネタ):旅の価値ブラスアルファ5選


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●『 旅の価値と推し理由5選 』

 先週、3泊4日で、

沖縄本島へ行ってきました。

主な旅の目的は、

家族内の周年祝いです。


 もちろん沖縄旅行と聞けば、

・海
・レジャー
・泡盛
・沖縄料理
・観光地を回る

遊びの要素が大きいと、

連想が出来ますね。

もちろん、その通りだと思います。


 そんな中で、いかに別観点から、

多くの気づき・学びを得て、

成長の糧に出来るか?です。


 今回もまた旅の価値を、

ここで共有していきます。

◆1つ目

 沖縄の場合ですが、

意外と東南アジア風で、

ビックリでした!


 これは訪れてみないと、

全く分からないことでした。

やはり百聞は一見に如かず、です。

海外的な感じで良かったですね!


◆2つ目

 旅行客は、日本人よりも、

海外の人の方が多いのでは?

中国、韓国、台湾、香港など、

そういった外見の方が多く、

言葉を聞かないと、

どこの国の人か分からないくらいでしたが、

明らかなインバウンド需要が増ですね!


 これまた、日本じゃない感じが味わえ、

英語の必要性をより一層感じる、

3泊4日でしたね!


◆3つ目

 シュノーケリングを体験しましたが、

神奈川県出身の人が担当してくれ、

その人は神奈川から沖縄に

移住したとのことでした。


 めっちゃ親切なのはもちろん、

もう沖縄人以上に沖縄風で、

ホント驚きでしたね!(笑)


 なおシュノーケリングの後に、

夜ごはんを食べに行ったら、

飲食店で再会して、

これまた、まさかのビックリ!

良いご縁になりました。


◆4つ目

 「ひめゆりの塔」にも行きました。

戦争関連の施設です。

死生観・人生観を揺さぶる、

そんな経験の出来る場所です。


 施設内は撮影禁止ですので、

外観や施設前にある屋外のところは、

写真に収めさせて頂いましたが、

非常に濃密な時間・空間でした。


◆5つ目

 沖縄は観光業がもの凄くて、

移住して仕事をするのも良し、

生きていくには困らない、

そんな感覚を覚えました。


 もちろん大変なことも多く、

地元民にしか分からないことも、

多分にあって、

外から見ただけではどうか、、、


 そういったこともありますが、

・観光資源の使い方
・土地と人、食
・歴史と文化

さあ、どうしましょうか?


 そんなことも考える、

良い時間、キッカケになりました。

地方創生、産官学民の連携、

やりがいを感じますね!


 と、ひとまず5つにまとめましたが、

旅をすることでしか気が付かない、

そんなことが多分にありますので、

私は、旅を推奨します!


 日本であれば、沖縄を含め、

なるべく国内の中で遠くへ、

海外であればハードルの低い、

近場の東南アジアから、ですね!


 ○○さんも新たな学びや挑戦は、

いかがでしょうか?

「企画力」を通して、

ジムや治療院の集客力を高めていくことや、

「講師力」を通して新たな事業の芽を、

育てていくことなど、

アイデアや知恵を共有致します!


 さらには、「読書(力)」を通して、

「人間力・人間性」を磨いていき、

多くの方々に貢献できる存在になることも、

超大切ですので、

毎月、最低4冊は推薦図書を、

情報共有致します。


 当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を通して、

https://youtu.be/9XEjG70LaNY

支援・サポートさせて頂きますので、

『 みんなで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~183&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 LOCAL GROWTH 』

~ 独自性を活かした成長拡大戦略 ~

https://amzn.to/3yB18nC

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は、本書の副タイトルの通りで、

『 独自性を活かした成長拡大戦略 』

をテーマにした1冊です。


 本書は書店で見つけて、

中身も確認の上で購入しましたが、

表紙、帯からも分かる通りで、

・ローカル(地方)から全国、世界へ

・中小&ベンチャー企業の独自性

・成長戦略(拡大戦略含む)

・DX化

・広報活動(PR)

など、現在、注目している観点が、

盛り込まれている1冊でしたので、

選書しております。


 中身は、事例紹介も多く、

サクッと読める事例ですので、

重くない1冊ですし、

まずは参考までにと思います。


 逆に、内容が少し薄いかも?

と言われますと、

確かにそうかもしれませんので、

それ以上を求める場合には、

他の書籍も併せて補強・補完を、

してくださると良いかと思います。


 その点では、例えば、

ネットサーフィンではないですが、

読書サーフィンしながら、

・深める領域
・広げる領域
・厚くする領域

などに合わせて、

選書が必要かと思います。


 また必要に応じて、

○○の領域や分野で、

おすすめ本は無いの?と、

ご質問・ご要望を頂ければ、

お応えできるかと思いますので、

宜しくお願い致します。


 本書から良いな!と思った箇所を、

一部、抜粋しますと、

・「好きなものを、好きな仲間と、

好きな場所から届けられる世界を目指して」

・「同じ志を持つ応援団を集めるために」

・「チームを組んでスターを目指す」

・「自分がやらなければという使命感を持つ」

・「満足こそ最大の敵」


 ということで程良い事例をインプットしつつ、

ドンドン動こうぜ!と言うメッセージを、

本書から受け取った次第です。


 こうした「 独自性を活かした成長拡大戦略 」をテーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●セミナー等の各種アナウンス

◆『会員制ラーニングコミュニティ』について

 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、

私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、

10年の会社経営の中で起きた問題など、

そういったことを未然に防ぐ、

さらに失敗や課題を解決できる、

そんなノウハウを伝授しています。


 コミュニティの詳細は、

コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


-------------------------------------------


◆「各種セミナー」の開催について

 現在、年間に50回ほどのセミナーを、

主に、土曜の夜、日曜に開催しております。

各種セミナーの詳細と、

開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(5/19更新の最新情報)


 対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、

いずれでも大歓迎ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか?


-------------------------------------------


◆その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):旅の価値ブラスアルファ5選

 さて、冒頭でザックリ5選を、

ピックアップしましたが、

個人的に感じる5選です。

◆1つ目

 アテンドしてくれる人がいると、

より学び・気づきが増え、

価値が増します!


 今回、少し詳しい人が同行していたので、

色々と話をしながら、

本島を回れて良かったなと。


◆2つ目

 その土地の料理を食べることです!

今回は、沖縄料理を中心に、

あとお酒も、ですね。


 普段とは違う刺激で、

あ、良いな~と思いますし、

感性が養われます。


◆3つ目

 これは、私はなかなか出来ないことですが、

楽しむ時、遊ぶ時は、

しっかり楽しんで、遊んで、ですね!


 そして、隙間時間を作って、

しっかり仕事もして、

濃密な時間にするということです。


◆4つ目

 子どもがいるからこそ、

より楽しめることと、

大人だけだからこそ楽しめること、

ここの区別がありますね。


 私個人は、子どもならでは、

その楽しみがあるからこそ、

良いのかなと思います。

仕事の要素が減りますので、です。


◆5つ目

 最後に、やはり旅は必須。

ずっと同じ環境にいたり、

同じ人と一緒にいたり、

毎日、同じような時間の使い方は、

ダメですね、、、汗


 やはり外からの刺激を入れて、

考えて、行動して、

また次の挑戦を!と、

この繰り返しではないでしょうか?


 以上を、今週の締めとしていきたいと思います!

では、良い週末をお迎えください!

2024年もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!


 以上、今週のライプロ通信でした。

次週は、2024年5月5週目(5月29日配信)となります。

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>