(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『やる決断と、やめる決断』ライプロ通信Vol.187 西口

2024年06月12日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

6月も2週目ですね。

毎週、ご覧頂きありがとうございます!

早速ですが、今週も宜しくお願い致します。

ライプロ通信 Vol.187の目次です。

↓↓↓↓↓

●『 やる決断と、やめる決断 』

●今週のおすすめ本:『 永遠なれベンチャー精神 私の実践経営塾 立石 一真 』

●セミナー等のアナウンス(6/9更新情報:13件あり)

●編集後記(完全プライベートネタ):変化 = 行動 × 継続 × 継続


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●『 やる決断と、やめる決断 』

 やることをやる!という6月ですが、

そろそろ梅雨でしょうか。

まずは、雨の影響を受けずに、

コンディション管理しながら、

日頃のパフォーマンスを上げておき、

最大成果を生み出したい時期ですね。


 もちろん、6月だからとか、

そういう理由はあまり無いですが、

梅雨や雨に関係無く動きたいですね!


 むしろ夏至で日照時間は長いですから、

動ける時間も物理的に多いということで、

実質のところの行動量も増やしたいですね!


 この行動量は結構な肝で、

そもそもの行動量を確保できないと、

求める結果も出ませんよね。


 ゆえに、行動量をいかに増やすか?

ここの創意工夫が必要ですね。

それは例えばですが、

・2つのことを同時に実践する

・仕組み化する

・システムを導入する

・事務スタッフや秘書を採用する

などでしょうか。


 もっと色々とやれることはありますが、

創意工夫することが重要ですね。

ただし工夫は必須ですが、

そもそもの行動量の確保は必須ですね!


 あとは、そもそも論ですが、

「無駄な行動を省く」

「断捨離」

「片付け」

「手放す」

なども、非常に重要でしょうか。


 ずっと継続的していたことを、

辞める・手放すというのは、

大きな決断になりますが、

それも重要なことでしょうか。


 やることを決断することが、

結構、前提にありがちですし、

辞める・止める(やめる)ことの決断は、

かなりの決断になるなと思います。


 ○○さん自身のことを振り返って頂き、

例えば、10年続けたことを「やめる決断」は、

どうでしょうか?

決断できますでしょうか?


 この「やめる決断力」もまた、

行動を起こすための決断力と同様に、

非常に重要ですね!


 極端な話ですが、仮の話として、

・トレーナー10年

・柔道整復師15年

・イントラ業20年

・理学療法士15年

・店舗経営10年

などの職業を継続していたとして、

こういった仕事をやめる決断は出来ますか?


 ただ、これは極端ですので、

もう少しフランクに考えたらば、

とある店舗やチームでの業務委託の仕事や、

依頼頂いている契約の仕事において、

こういった契約関係のある仕事を、

やめる決断は出来ますでしょうか?


 もちろん継続したい気持ちがあっても、

やめるべき決断をする場合もあれば、

逆に、継続したい気持ちが無くても、

やめる決断が出来ずに、

保留にしなければならない場合もあり、

自分だけの決断力ではどうしようもない場合もあります。


 よって、ここで1つ気が付くことですが、

この決断力というのは、

自分の意志(意思)力もあれば、

他者を含む環境自体をも併さっての

決断力も重要でしょうか。


 ある意味、巻き込む力も含めた、

やめる決断力のようにも思いますので、

他者との関係調整力も含めての、

決断力となってきますね。


 そして、意思(意志)だけじゃない中で、

最終的な自分自身、または、自分次第で、

やめる決断ができるのか。


 ということで、決断力を、

色んな意味合いで高めていき、

ドンドン前へと進んでいきたいですね!


 引き続き、現場指導に加えて、

講師業、オンライン事業をはじめ、

コンテンツ事業やプロデュース業、

選択肢・可能性は無限大ですね!


 ○○さんも新たな学びや挑戦、

そして、決断はいかがでしょうか?

「企画力」を通して、

ジムや治療院の集客力を高めていくことや、

「講師力」を通して新たな事業の芽を、

育てていくことなど、

アイデアや知恵を共有致します!


 さらには、「読書(力)」を通して、

「人間力・人間性」を磨いていき、

多くの方々に貢献できる存在になることも、

超大切ですので、

毎月、最低4冊は推薦図書を、

情報共有致します。


 当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を通して、

https://youtu.be/9XEjG70LaNY

支援・サポートさせて頂きますので、

『 みんなで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~186&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 永遠なれベンチャー精神 私の実践経営塾 立石 一真 』

https://amzn.to/3VBIOUF

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は、本書のタイトルの通りで、

『 ベンチャー精神 』

をテーマにした1冊です。


 本書については1985年出版で、

ほぼ絶版に近い本なのですが、

(*Amazonでたまに販売されていたり、しなかったりです)

やはり、ここで紹介した方が良いと判断します。


 まず、オムロン創業者の立石氏から、

喝を頂ける1冊です。

そして、ベンチャースピリッツを、

感化してくれます。


 というのが本書のメッセージですし、

そこに加えて、大前研一氏が、

推薦のことばを冒頭で述べており、

冒頭からめっちゃ勉強になります。


 キーワードとして、

・大企業病

・7対3の原理

・理念なき経営は、海図なき航海

・フィードフォワード

・未来を読み市場化する知恵

・タテ、ヨコ、ナナメの経営

・組織は戦略に従う

・SINIC理論

・未来予測

などです。


 なお「大企業病」というのは、

立石氏による造語的な言い方だったのですが、

その後、新聞やビジネス雑誌などで取り上げられるようになり、

一般用語したそうです。

ビックリでした。


 なおかつ、未来予測や先見の明が、

ずば抜けているのが、

なぜなのだろうか?と、

そのヒントを本書から垣間見たように感じます。


 そんなわけで、今回の選書です。

こうした「 本・読書の教養 」をテーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●セミナー等の各種アナウンス

◆『会員制ラーニングコミュニティ』について

 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、

私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、

10年の会社経営の中で起きた問題など、

そういったことを未然に防ぐ、

さらに失敗や課題を解決できる、

そんなノウハウを伝授しています。


 コミュニティの詳細は、

コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


-------------------------------------------


◆「各種セミナー」の開催について

 現在、年間に50回ほどのセミナーを、

主に、土曜の夜、日曜に開催しております。

各種セミナーの詳細と、

開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(6/9更新の最新情報)


 対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、

いずれでも大歓迎ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか?


-------------------------------------------


◆その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):変化 = 行動 × 継続 × 継続

 いつも最後は色々な話で、

締めていくカタチで、

多様性を持たせています。


 今回については、

冒頭から関連しますが、

・行動
・継続
・変化
・決断

についてです。


 やるべく決断と、

やめるべく決断がある話。

そして、意志(意思)による決断と、

環境による決断とがある話。

これらを冒頭で話しました。


 ここでは、その決断に至る過程で、

その過程を噛み砕くと、

・行動
・継続
・変化

の要素があるということですね。


 またこの要素については、

行動量が必要な話も、

前提にして話しました。


 ここまでが冒頭からの話で、

まとめると、、、ですね。

で、じゃあ、どうすんの?

という方法論は、

最終的には自分次第。

という着地となります。


 ということで、

この方法論は、

100人いたら100通りで、

何ともここ切れません。


 しかしながら、これだけは言えるのは、

・行動しないと変化が起きない

・変化しないと継続できない

・逆に、継続しないと変化が起きない

・変化が起きないと更なる変化は起きない

・更なる変化を起こそうと思うならば、

行動を継続するしかない

なんか哲学的になりましたが、

つまりは、

「 変化 = 行動 × 継続 × 継続 」

となります。


 重要なことは、

「 継続 × 2回 」

です。


 はい、そういうことですね。

「 継続 × 継続 」

「続けることを続ける」

となりますね。


 この「続けることを続ける」については、

私が編み出した格言だと思っていますが、

めっちゃ重要なんですよね!


 ということで以上を、

今週の締めとしていきたいと思います!

では、良い週末をお迎えください!

2024年もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!


 以上、今週のライプロ通信でした。

次週は、2024年6月3週目(6月19日配信)となります。

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>