(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『未知なる環境に飛び込む!』ライプロ通信Vol.188 西口

2024年06月19日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

 6月も3週目ですね。

毎週、ご覧頂きありがとうございます!

早速ですが、今週も宜しくお願い致します。

ライプロ通信 Vol.188の目次です。

↓↓↓↓↓

●今回のテーマ:『 未知なる環境に飛び込む! 』

●今週のおすすめ本:『 世界最難関のミネルバ大学に合格!実力以上の結果を出す! 「ゆじー式」学習法 』

●セミナー等のアナウンス(6/16更新情報:13件あり)

●編集後記(完全プライベートネタ):一歩を踏み出すか?出さないか?


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今回のテーマ:『 未知なる環境に飛び込む! 』

 先日、父の日ですが6月16日(日)に、

母校の愛知学院大学の同窓会でした。

通称「けやき会」と称され、

文学部・心理学部・健康学部の合同での、

同窓会となっております。


 本年度が、第51回ということで、

非常に歴史も長く、

諸先輩方の偉大さを感じます。


 なお、私は健康学部で、

まだ歴史は浅く、

創立20年であり、

1期生の私の世代が卒業をして、

まだ16年しか経過しておりません。


 そんな中、本年同の総会において、

私個人におきましては、

同窓会の理事就任が承認されました。


 私事の話ではありますが、

こうして新たな活動をスタートし、

何か新たな経験を通して、

また周囲の皆さんに貢献したいなと。


 もちろん、お世話になった母校や、

同窓会の諸先輩方のお役に立てれば、

それは嬉しい事ですし、

今回の歴史ある組織に関与することで、

本メルマガをご覧頂いている皆さんをはじめ、

周りの皆さんに何か還元できることを、

発見・発掘していきたいと思います。


 また逆に、ある意味では、

愛知学院大学 同窓会 けやき会 理事

という役職・立場が、

基本的に何か?と言われれば、

もしかしたら、何も無いかもしれません(笑)


 ただし、そういう思考や目線では、

全く見ておらずでして、

・多くの出会い

・多くのご縁

・理事メンバーの皆さん

・教授陣

・卒業生の経営者の皆さん

素晴らしい方々がたくさんいます。


 こうした方々との出会いは、

やはり、この組織に関与しないと、

なかなか出会えないことでもあります。


 こうしたちょっとしたことから、

何かに気づき、学び、

そしてチャンスを掴む!

またさらに運を掴む!

そういったことだと思っています。


 例えばですが、

・組織運営に関するチームビルディング

・仕事ではないコトでの動き方と関係構築

・コミュニティに関わることで派生する何か

こうしたことも学ぶことが出来ます。


 私が思うこととしては、

こういった学びについては、

現場指導以外のことに繋がる、

多くの学びになるなと思っておりまして、

勉強会・セミナーの運営にも繋がる気づきがあります。


 講師業においても、

どのように参加者へ言葉を伝えるのか?

そんなヒントもあります。


 また企画・プロデュース業においても、

いかに楽しさを演出するのか、

いかに面白い場にするのか、

いかに多くの方々に参加してもらうのか、

そういったことの勉強にもなります。


 引き続き、私も多くの学びを得て、

現場指導をはじめとして、

講師業、オンライン事業や、

コンテンツ事業やプロデュース業、

選択肢・可能性は無限大にできるなと、

またさらに強く感じた次第です!


 ○○さんも新たな学びや挑戦、

そして、決断はいかがでしょうか?

「企画力」を通して、

ジムや治療院の集客力を高めていくことや、

「講師力」を通して新たな事業の芽を、

育てていくことなど、

アイデアや知恵を共有致します!


 さらには、「読書(力)」を通して、

「人間力・人間性」を磨いていき、

多くの方々に貢献できる存在になることも、

超大切ですので、

毎月、最低4冊は推薦図書を、

情報共有致します。


 当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を通して、

https://youtu.be/9XEjG70LaNY

支援・サポートさせて頂きますので、

『 みんなで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~187&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 世界最難関のミネルバ大学に合格!

実力以上の結果を出す!

「ゆじー式」学習法 』

https://amzn.to/4ejql6J

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は、本書のタイトルとは少し異なり、

『 未知なる環境に飛び込む 』

をテーマにした1冊です。


 本書は、著者のInstagramなどから、

以前から存在は知っており、

また更に、

・数か月前の新聞記事で、

ミネルバ大学から、

日本が滞在すべき都市に選ばれたこと


・子どもの教育や学習環境など、

そういった点を知りたかったこと


・著者が、どのようにして、

今、ミネルバ大学に入学できたか?

などを知りたくて、手に取りました。


 学習法のタイトルでしたが、

実は、あまり学習法のノウハウ本ではなく、

・考える力
・思考力
・行動力
・プレゼン力

など鍛えるために、

「未知なる環境に飛び込んでいく」ことなど、

その重要性と価値を知ることができる1冊でした。


 また私個人としては、

・ミネルバ大学

・諸外国

・海外での暮らし、留学

に興味がありますので、

その点は、物凄くよく分かり、

良い情報が満載でした。


 表紙的にどうしても、

子ども向けの本のように感じますが、

全くそうではなくて、

「未知なる環境に飛び込んでいく」ことを通して、

・挑戦していくこと

・学ぶことの多様さ、重み

・思考力の強化

など、多くの示唆があると思いました。


 もちろん、子どもの教育という観点から、

本書を読めば、そういうインプットになり、

それは、それでタメになるかと思います。


 なお、本書で気になった点を抜粋しますと、

・完璧であることは重要ではないこと

・挑戦できる環境に、自分を放り込むこと

・後悔するよりも前を向くこと

などの内容に関連したところでは、

非常に同意すべく内容ばかりでした。


 そんなわけで、今回の選書です。

こうした「 未知なる環境に飛び込む! 」をテーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●セミナー等の各種アナウンス

◆『会員制ラーニングコミュニティ』について

 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、

私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、

10年の会社経営の中で起きた問題など、

そういったことを未然に防ぐ、

さらに失敗や課題を解決できる、

そんなノウハウを伝授しています。


 コミュニティの詳細は、

コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


-------------------------------------------


◆「各種セミナー」の開催について

 現在、年間に50回ほどのセミナーを、

主に、土曜の夜、日曜に開催しております。

各種セミナーの詳細と、

開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(6/16更新の最新情報)


 対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、

いずれでも大歓迎ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか?


-------------------------------------------


◆その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):一歩を踏み出すか?出さないか?

 今回のメルマガは、

テーマを

「未知なる環境に飛び込む!」

としましたが、

丁度、私個人が、

愛知学院大学の同窓会に関わることになり、

それと共通して、

書籍の紹介においても、

本書の内容が、

「未知なる環境に飛び込む」

が主だった内容となっており、

共通テーマとして取り上げました。


 私個人の話で言えば、

同窓会の理事に立候補し、

総会で承認をされたわけですが、

手を挙げなければ出来なかったことです。


 また本書の著者においては、

・父にプレゼンすること

・定期的な海外経験

・その時々での交渉の連続

を積み重ねていなければ、

ミネルバ大学への合格は無かったわけです。


 私のことは手を挙げるだけ、

実は簡単なことであって(笑)、

著者のミネルバ大学合格は、

世界最難関の大学ですので、

ホントに凄いですね!!


 このチャレンジングな行動には、

本当に尊敬しますね。

私自身も、もっと挑戦しないと!と、

強く自戒を込めて痛感した次第です。


 もちろん、こうして大きい・小さいを、

考えてしまうとキリがありませんので、

本質的、かつ、普遍的なことは、

「一歩を踏み出すか?出さないか?」

だとは思いますので、

その点で言えば同じことです。


 私も著者も一歩を踏み、

目の前の結果を変えていっている、

そういう状況にありますね!


 大なり小なり、一歩を踏み出す!

この重要性を感じる、

今日この頃です。


 ということで以上を、

今週の締めとしていきたいと思います!

では、良い週末をお迎えください!

2024年もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!


 以上、今週のライプロ通信でした。

次週は、2024年6月4週目(6月26日配信)となります。

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>