(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『講師力の幅×深さ×厚み』ライプロ通信Vol.189 西口

2024年06月26日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

 6月も4週目ですね。

毎週、ご覧頂きありがとうございます!

早速ですが、今週も宜しくお願い致します。

ライプロ通信 Vol.189の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ『 講師力の幅×深さ×厚み 』

●今週のおすすめ本:『 ワイズカンパニー 』

●セミナー等のアナウンス(6/23更新情報:12件あり)

●編集後記(完全プライベートネタ):講師業×実践知


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 講師力の幅×深さ×厚み 』

 先日、ある研修の講師を、

担当させて頂きました。

凄く良い雰囲気や良い熱気、

臨む姿勢や気持ちが高く

良い会社・良い集まりなんだろうなと、

感じる研修でした。


 それは、おそらくですが、

・一人一人の取り組み姿勢

・グループ(各店舗)内での信頼関係

・会社全体としての方向性(ビジョン)

が、程良くバチっと合わさり、

こういった良い状況になっているんだろうなと。


 もちろん、今後のことを思うと、

・良い時期

・悪い時期

・良くも悪くも波がある

という時期やフェーズを通りながら、

より一層、規模拡大をしていくことになると思います。


 そんなフェーズのところに、

1~2店舗目の初期から、

関与させて頂き有り難い限りです。


 今となっては、10店舗を超えており、

まだまだ、この先の道のりは、

10→15、15→30、30→50、100、200・・・

と続いていくわけですが、

私も、いかにお役立ち出来るか?

貢献できるか?

など、立ち回りを考えて、

精進していきたと考えます。


 講師業についてのことですが、

なかなか方法論・スキルを高めることは、

場数、経験をどれだけ出来るかが重要で、

テクニックでどうこうするのは、

正直、難しいだろうなと感じます。


 私個人としては、

多くの貴重な機会を頂き、

講師経験を積み重ねてきました。


 今となっては色々な場面を想定して、

状況に応じて臨機応変に、

かつ、参加者の反応を見ながら、

話す内容、量、質を調整します。


 また予定していたことから、

大きく変更する場合も、

時にはあります。


 それは、あるセミナーの場や、

研修の場が始まってみないと、

分からない場合もあります。


 そういうところまでも含め、

対応・調整できる講師が、

良いのかなと思っております。


 もちろん押さえるところは、

しっかり押さえた上での変更も、

時には有り得るという状況です。


 こうして講師業のことを、

少し振り返ってみますと、

幅広い対応が必要です。


 例えば、50人の参加者がいれば、

50人の考え方、価値基準があり、

人数が増えれば増えただけ、

その幅が広い状況になり、

講師としては難しい局面が増えます。


 また、質問の深さも様々で、

パッと返答可能なことから、

多くの説明を要するものもありますし、

その質問者が説明を理解できるかどうかも、

また加味しながら説明内容を調整します。


 ゆえに、深い質問に対して、

深く回答すると、

さらに深くなり分からなくなるという、

悪循環が出ますので、

視点を変えて厚みで引き出しを増やす場合もあります。


 厚み、つまり、奥行きと、

捉えても良いですが、

一方向の視点からのみ物事を見ると、

そこを深堀りするだけになってしまうため、

その一方向だけの視点ではなく、

他の視点もたくさんあるよとすれば、

厚み(奥行き)が出来て、

質問者にとっても良いのかなと思います。


 そして、いつも講師をさせて頂いた際には、

始まる前と終わった後とで、

「何か変化はありましたか?」

「何か役に立ちましたか?」

「何か気づきはありましたか?」

「何か得たもの、持ち帰れるものはありましたか?」

「何か今すぐ実行できることはありますか?」

という基準で、

参加者の満億度、充足度などを、

感じ取るようにしております。


 ○○さんも、講師をやっていく!など、

新たな学びや挑戦、

そして、決断はいかがでしょうか?


 当社としては、「企画力」を通して、

ジムや治療院の集客力を高めていくことや、

「講師力」を通して新たな事業の芽を、

育てていくことなど、

アイデアや知恵を共有致します!


 さらには、「読書(力)」を通して、

「人間力・人間性」を磨いていき、

多くの方々に貢献できる存在になることも、

超大切ですので、

毎月、最低4冊は推薦図書を、

情報共有致します。


 当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を通して、

https://youtu.be/9XEjG70LaNY

支援・サポートさせて頂きますので、

『 みんなで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~188&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 ワイズカンパニー 』

~ 知識創造から知識実践への新しいモデル ~

https://amzn.to/4cyWG7H

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は、本書のタイトル通り、

『 実践知を持つこと 』

をテーマにした1冊です。


 まず本書の「ワイズ」については、

知恵(wisdom)のことがテーマになり、

実践知を備えたリーダーを「ワイズリーダー(賢慮のリーダー)」、

ワイズリーダーに率いられた企業を「ワイズカンパニー(賢慮の企業)」、

と呼んでいますので、

まずは、本書より引用です。


 また本書を選書したのは、

野中 郁次郎 氏
竹内 弘高 氏

最強コンビによる共著ですので、

かなり期待値も高く、

おすすめに値すると判断しております。


 なお、結論的に本書を紹介しますと、

知識を修得したら、

即実行に移し、

実践知へと昇華し(血肉とし)、

持続的に変革をもたらし、

企業と人を導き続けなさい。


 それが、ワイズカンパニーであり、

ワイズリーダーだと、

そんなメッセージ性が結論でしょうか。


 と、まとめれば至極全うなのですが、

それを本当に実践できているのかということで、

・故 稲盛 和夫 氏

・故 松下 幸之助 氏

・故 本田 宗一郎 氏

・故 豊田 章一郎 氏

の皆さんを事例に、

論じてくださっています。


 大学の教授陣による共著ですので、

文章が固めなののと、

膨大な引用に基づき、

海外の大学で先に論文化され、

その後、邦訳された論文が、

書籍化されており、

かなり信憑性・信頼度が高い1冊です。


 私個人としては、

ワイズリーダーによる6つのリーダーシップが、

・何が善かを判断する

・本質をつかむ

・「場」を創出する

・本質を伝える

・政治力を行使する

・社員の実践知を育む

新たな知見、新たな観点となり、

非常に興味深かったです。


 そんなわけで、今回の選書です。

こうした「実践知を持つこと 」をテーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●セミナー等の各種アナウンス

◆『会員制ラーニングコミュニティ』について

 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、

私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、

10年の会社経営の中で起きた問題など、

そういったことを未然に防ぐ、

さらに失敗や課題を解決できる、

そんなノウハウを伝授しています。


 コミュニティの詳細は、

コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


-------------------------------------------


◆「各種セミナー」の開催について

 現在、年間に50回ほどのセミナーを、

主に、土曜の夜、日曜に開催しております。

各種セミナーの詳細と、

開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(6/23更新の最新情報)


 対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、

いずれでも大歓迎ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか?


-------------------------------------------


◆その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):講師業×実践知

 今回の締めはコチラ。

いつも編集後記は、

プライベートネタで、

ラフにいこうと思っていますが、

結構、冒頭のテーマや、

本の紹介に関連しています。


 そんなわけでして、

意外と難しいのが、

この編集後記です(笑)


 今回は、講師業についてと、

実践知を持つことを、

主なテーマにしました。


 実は、この講師業と、

実践知がリンクしていて、

実践知が無ければ、

講師業は成立しません。


 テキストや教科書を読み上げて、

要点を伝えて、

はいOKとなれば、

それは講師とは言えません。

ただの司会進行ですね。


 ということで、いかに

実践知を修得し続けるべく、

現場・臨床に立ち続け、

実践知が備わるようにし、

そして講師を担うことになります。


 講師力の前提には、

実践知を備えておくことが必須で、

これは、

実践力
行動力

知識力
知恵力

継続力
持続力

プレゼン力
コミュニケーション力

等のありとあらゆる力が必要です。


 集合知であり実践知であり、

だからこその講師力であり、

講師として活躍できる一歩となります。


 ここで、具体的な質問で、

じゃあどうすれば、

講師力を高められますか?

という英会陰の問いです。


 その答えの1つは、

「実践知を持つこと」

が、1つの解(一定解)でしょうか。

ということで以上を、

今週の締めとしていきたいと思います!


 では、良い週末をお迎えください!

2024年後半戦もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!


 以上、今週のライプロ通信でした。

次週は、2024年7月1週目(7月3日配信)となります。

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>