『集客とは?相乗効果を生む「場」をつくること』ライプロ通信Vol.190 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
さて、7月2週目に入りましたね!
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
早速ですが、今週も宜しくお願い致します。
ライプロ通信 Vol.190の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ『 集客とは?相乗効果を生む「場」をつくること 』
●今週のおすすめ本:『 THE LEARNING GAME 』
●セミナー等のアナウンス(7/7更新情報:12件あり)
●編集後記(完全プライベートネタ):第2章の幕開け
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 集客とは?相乗効果を生む「場」をつくること 』
当社の公式ブログ
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
を、ご覧頂いている方は、
もう、お分かりですが、
実は、7月7日(日)の夜、
七夕の日には、
当社主催で業界メンバー限定の交流会を、
50名の皆さんに集まって頂き、
開催をしておりました。
業界メンバーとは、
例えばの括りで言うと、
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界など。
また職種・資格などで言うと、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんです。
私(当社)が、この交流会を、
企画・主催をして、
50名のメンバーを募らせて頂き、
開催できる運びとなりましたが、
それは、
・参加メンバーの皆さんや仲間の皆さん
・メンバーを誘い合って参加してくれた同志
・会場提供してくれた経営者の知人
・当日の運営サポートをしてくれた近しい仲間
皆さんのお力添えで成り立っております。
本当にありがとうございます!
上記の仲間・同志・皆さんがいないと、
成立しない場でもあり、
かつ、こうした企画・場を創ることを、
誰かが主催・運営して、
幹事を担い旗振りしないと、
これまた成立しません。
では、誰がやるの?と言ったら、
「私(当社)でしょ!」
という話です。
なぜならば、(株)ライフプロデュースジャパンとして、
年間に約50回の勉強会やセミナーを開催している
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
こういった状況で、
勉強会やセミナーでの横の繋がりが多く、
企画・主催しやすい状況にあります。
また過去を振り返れば、
18歳から愛知県・名古屋を中心に、
トレーナー活動を始めて、
現在21年が経過しようとしています。
当時、最初の10年間くらいは、
毎週末くらいどこかの勉強会やセミナーに顔を出し、
横の繋がりや諸先輩方との繋がり、
参加者同士で交流を作っていっておりました。
また現在では、
10年以上にわたって専門学校の講師を担う事や、
各種フィットネスクラブやジムの研修をはじめ、
ジム・スタジオ・治療院等のコンサルを担当しており、
多くの縦・横・斜めの繋がりがあります。
こういった背景や経緯を踏まえて、
私にしか出来ないことがあるなと。
それは、今回がその最たる例で、
私(当社)をハブ媒体として、
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界の皆さんに集まって頂き、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等の皆さんなど、
資格に関係無く交流を深めて頂き、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん同士で、
事業拡大・事業展開をして頂く、
そういった場を私(当社)が創らして頂く。
これは、私(当社)の役割であり、
私にしか出来ないことを実行していく、
結果として皆さんのお役に立てる、
業界に貢献できるというということで、
私にとっては、本望(本業の1つ)です。
今となっては、今回の交流会は。
当社の事業の1つでもある位置づけで、
ただし、この交流会自体では、
一切、利益がありませんので(笑)、
やり損でしょ!
ムダでしょ!
理想論でしょ!
キレイ事でしょ!
といったツッコミが入るかもしれませんが、
かなり価値の高いことだと、
私個人は理解して取り組んでいます。
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界が発展すれば、
私たちの仕事も潤うでしょうし、
健康面での社会問題や社会課題も解決するでしょうし、
良いことばかりではないでしょうか?
今回、7回目の交流会を開催し、
50名の皆さんに集まって頂きましたが、
過去、コロナ禍に入る前の
2020年2月に第6回を開催し、
それ以来の4年ぶりの第7回です。
なお、過去の第1回~第6回も、
毎回50名以上の方々に集まって頂き、
延べ300名以上の方々にご参加頂きました。
引き続き、良い出会いや、
良いご縁を作っていきたいなと、
本メルマガを書きながら、
振り返る次第です。
第2章の幕開けといった、
そんなイメージでおります。
○○さんも、新たな第2章は、
始まっていますでしょうか?
講師をやっていく!など、
新たな学びや挑戦、
決断はいかがでしょうか?
当社としては、「企画力」を通して、
ジムや治療院の集客力を高めていくことや、
「講師力」を通して新たな事業の芽を、
育てていくことなど、
アイデアや知恵を共有致します!
さらには、「読書(力)」を通して、
「人間力・人間性」を磨いていき、
多くの方々に貢献できる存在になることも、
超大切ですので、
毎月、最低4冊は推薦図書を、
情報共有致します。
当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を通して、
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
支援・サポートさせて頂きますので、
『 みんなで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~190&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 THE LEARNING GAME 』
~ 自分の頭で考え、学ぶ楽しさ、挑戦する喜びを教えよう ~
https://amzn.to/469IeRP
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は、本書のタイトル通り、
『 学習における考え方と環境 』
をテーマにした1冊です。
まず本書については、
幼児・小中高生の学習やインプットについて、
その世代を対象とした
教育や研修の考え方と環境を、
多様な視点から考察しています。
ただし、世代対象が、
幼児・小中高生だったとしても、
20歳以上の社会人における
・学習法
・学習環境
・インプットとアウトプット
については、
かなり活用できる1冊でした。
さらに加えて述べれば、
法人化・組織化されていて、
社員等を雇用・契約しているような
法人・組織等において、
社員教育・社員研修をはじめ、
そして人材教育(人材育成)においても、
かなりドンピシャの内容でした。
また私個人のことで言えば、
そういった社員研修の講師や、
専門学校の19歳前後の学生たちを前に、
教鞭を取る際にも最適の1冊でした。
もちろん、3歳の子どもの育て方や、
教育方針においても、
1つの指標になる要素もあり、
そういった点でも良かったです。
そこに付随して言えば、
キッズ・ジュニア世代の部活動や、
スポーツ選手・アスリートをみている
パーソナルトレーナー・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・AT・S&Cコーチ等の皆さんにおいても、
かなり役立つ1冊だったと感じます。
考え方と環境についてはもちろん、
方法論についても論じられていますので、
こういった1冊は読んでおくべきだと思います。
自分自身の学習方法と学習環境の見直しや、
誰かに何かを教える仕事をしている場合には、
超おすすめの一冊ですね!
なお、本書の所々、随所に、
名著やエビデンスに基づく話があり、
その点では、著者の自論だけで、
内容が展開されているわけではないため、
信憑性・信頼性も担保されており良かったです。
講師業や教育分野に注力したい
私(当社)としては、
なお良しの1冊だったことも間違いありません。
そんなわけで、今回の選書です。
こうした「学習における考え方と環境 」をテーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●セミナー等の各種アナウンス
◆『会員制ラーニングコミュニティ』について
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、
私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、
10年の会社経営の中で起きた問題など、
そういったことを未然に防ぐ、
さらに失敗や課題を解決できる、
そんなノウハウを伝授しています。
コミュニティの詳細は、
コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
-------------------------------------------
◆「各種セミナー」の開催について
現在、年間に50回ほどのセミナーを、
主に、土曜の夜、日曜に開催しております。
各種セミナーの詳細と、
開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(7/7更新の最新情報)
対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれでも大歓迎ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか?
-------------------------------------------
◆その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):
今回、冒頭の通りですが、
交流会を企画・主催をして、
・交流の場
・集まる場
・コミュニティの場
を創りました。
そして、その先にある、
・相乗効果の場
・win×winの場(オールwinの場)
・三方良しの場(全方良しの場)
を創っていくということでした。
開催後からは、
参加者のフォローや、
参加者同士の繋がり構築のサポート、
出会い・ご縁をプロデュースするということで、
お陰様で、この後も、
まだまだ私のやるべきコトがあり、
有り難い限りです!
人と人との交流でしか、
生まれない何かがあります。
人と人との接点でしか、
生まれない価値があります。
また、人と人でしか、
磨かれないことがあります。
人と人でしか、
気が付かないことがあります。
こうして何かのキッカケが生まれ、
成長できる場にもなりますし、
高め合える関係性にもなりますし、
刺激を受ける空間にもなります。
また次回、第8回の開催を、
2025年に予定して、
また準備を整えておきたいと思います。
もしも、こういった交流会等の場に、
参加したいなという方や、
西口と話したいなという方は、
LINEやFacebookメッセージで
ご連絡頂いてもOKです!
もしくは「メルマガ読者」の旨を添えて、
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
コチラまで、お問い合わせ・ご連絡ください。
では、良い週末をお迎えください!
2024年後半戦もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
以上、今週のライプロ通信でした。
次週は、2024年7月3週目(7月17日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日