『夏の過ごし方と未来投資』ライプロ通信Vol.193 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
さて、7月4週目に入りましたね!
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
早速ですが、今週も宜しくお願い致します。
ライプロ通信 Vol.193の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ『 夏の過ごし方と未来投資 』
●今週のおすすめ本:『 スーパーチームをつくる! 』
●セミナー等のアナウンス(7/21更新情報:9件あり)
●編集後記(完全プライベートネタ):パリオリンピックに浸り過ぎ注意
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 夏の過ごし方と未来投資 』
世間の小・中学校や、
高校などは「夏休み」に入りますね。
大学・専門学校は、
定期試験のシーズンでしょうか。
「夏」や「夏休み」だからといって、
私たちの仕事には関係ないように思いますが、
実は、そうではないのは?と。
少し行動経済学や、
心理経済学、
またはマーケティング学的に、
少し考えてみたいと思います。
これが考えられると、
いわゆる集客のことを考える要因の1つを、
分かってきたかもとなります。
では、まず1つ目。
「夏」ですので暑いわけですから、
身体的なストレスは多いです。
よって、身体的なストレス軽減のために、
夏前や夏シーズンには、
身体的なストレス軽減のための情報発信(SNS)や、
日頃の施術・セション中に、
そういった会話をするようにします。
身体的なストレスで体調不良により、
施術・セッションのキャンセルが入り、
継続率が下がるわけですよね。
はい、ということで、
身体的なストレスを軽減のための、
SNSでの情報発信をはじめ、
日頃のお客さんや患者さんとの会話を、
大事にしてくださいねというのが1つ目でした。
次に、2つ目。
「夏」「夏休み」ということは、
お盆休みをはじめとして、
お盆休暇
家族旅行
地域イベント
夏祭り
つまり普段とは異なる家庭内イベントや、
外出の頻度が増すこと、
イレギュラー的なことが起こる、
そういった状況でしょうか。
ですが、これはイレギュラーでも何でもなくて、
私たち側が把握していれば、
全くもって想定の範囲内です。
ゆえに、このシーズンは、
毎週、通ってくれているお客さんが、
どこかの週で予約を取らないのは、
至極当然のことです。
また、お休みを取られるお客さんは、
分かりやすい例で言えば、
・会社員の人
↑
基本、お盆休みしか、
固まった休みを取れない
・主婦の人
↑
子どもの夏休みにより、
普段とは異なる1ヶ月間を過ごしている
・キッズ、ジュニア世代のスクール生
↑
夏休みはもちろん、
大会や試合、合宿も増えます。
・その他には、
彼氏彼女と旅行
一人旅
海や山、プールなど行楽地へ
と、何でも想定が出来ます。
ここで気が付いて欲しいことは、
お客さん、患者さんのことを、
一人、一人、ちゃんと把握していれば、
なんら問題無いですよねということでしょうか。
ということで、これが2つ目ですが、
お客さん、患者さん、会員さん等に、
しっかり休暇を取ってもらい、
1~2週間空いた後に、
再会がスムーズになる取り組みを、
事前に作っておきましょう!
最後に3つ目。
上記の1つ目・2つ目とも関連しますが、
継続率の低下にも繋がる要因が多いため、
休暇を取った後において、
いかに、継続して頂くか?この取り組みが、
非常に重要です。
最初に断っておくと、
夏も休まずに来てくださいね!というのは、
もう、最悪です、、、(笑)
逆を言えば、とあるお客さんから、
家族旅行があってもトレーナーの仕事を休むなよ!
月曜日の予約はいつも通りだからと、
言われているようなものです。
上記の通りで、お客さんたちも、
家族で旅行に行くわけですから、
全くもって同じですよね!と(苦笑)
はい、ということで、
これは論外の話であって、
相手のことを全く分かっていません。
本題に戻しますと、
継続率を維持するためには、
1つ目のことから整理しますと、
1つ目:身体的なストレス軽減をはじめ、
体調をくずさないよう予防について、
情報発信をしたり、
日頃から会話をしておくことです。
2つ目:お客さん・患者さんらに、
嫌悪感を抱かせない範囲で、
夏休み、休暇、旅行など、
予約を取らずに休むかどうかを、
暗にお聞きしながら、
コチラも想定はしておきますし、
休んで大丈夫ですよという雰囲気を作り、
変なストレスやプレッシャーを与えないようにします。
むしろ休みを取って頂きます。
3つ目:再会をスムーズにすべく、
分かりやすい例としては、
・暑中見舞いのハガキ
・暑中見舞いのメール案内
・納涼会
・8月は忙しいと想定し、少し涼しくなったころにイベント開催
・何かちょっとしたプレゼントを用意しておき、再会を歓迎する
・9~10月に開催する体力測定のイベントを8月中に告知しておく
などの取り組み・企画をしておき、
休んだ後でも来やすい雰囲気にしておきます。
ということで、冒頭の通りで、
・行動経済学
・心理経済学
・マーケティング脳的に
簡単ではございますが、
こんな感じでしょうか?
○○さんも、もしも今後ですが、
何か新たな取り組みをする場合には、
一度、当社のコミュニティのことを、
ご確認&ご検討されませんか?
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
お試し受講・ビジター参加も、
対応可能ですし、
一度、お話を聞きたいんですけど、
というのも全然OKです!
独立起業をはじめとして、
講師をやっていくことや、
店舗開業していくことなど、
その際に必要な情報共有や、
日眺な準備など全てお伝え出来ます。
当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を通して、
支援・サポートさせて頂きますので、
『 みんなで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~192&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 スーパーチームをつくる! 』
~ 最短・最速で目標を達成する組織マネジメント ~
https://amzn.to/3A4eWaX
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は、本書のタイトル通り、
『 チームビルディング・チームマネジメント 』
をテーマにした1冊です。
本書は、バスケットボール女子日本代表ヘッドコーチとして、
チームを東京五輪銀メダルに導き、
男子代表でもパリ五輪出場権獲得という成果をあげた
トム・ホーバス氏による1冊です。
選書にあたり、私個人がバスケットボール出身でもあるため、
多少の主観が入ることはお許し頂きたいのと同時に、
トム・ホーバス氏が結果を残しているコーチとしては、
トップランナーの有識者・専門家ということで、
どうか、ご容赦頂きたいと思います。
なお、本書に関しては、
当たり前ですが、
バスケットボールの指導者・コーチ目線から、
チームビルディングやチームビルディングマネジメントを、
4つの章から論じていますので、
具体と抽象の思考で、
・自社に置き換えて読み進める
・自組織や自チームに置き換えて考える
・自分自身が行っているマネジメント方法やコーチング方法と照らし合わせる
といった読み方を推奨します。
内容をそのまま吸収しても、
とりわけ活かし難いものとなり、
インプットとアウトプットが難しくなります。
さて本書より少し抜粋ですが、
ここが活かせるのでは?という点を、
3点抜粋して本書を紹介致します。
・1点目:ビリーブ
↓
そもそも、チームとして成果を出すことです。
「遠くへ行きたければみんな(チーム)で行け」
この格言の通りです。
また、その際には、
一人一人が最大パフォーマンスを、
発揮できるようにすべく、
「ビリーブ」「常に信じること」が、
大前提に置かれています。
よく、「自信を持とう!」と、
そんな会話をすることがあると思いますが、
その神髄を本書から学べると感じます。
・2点目:スーパースターではなくスーパーチームをつくる
↓
スーパースターではなく、
スーパーチームを作り上げるべく、
そして、勝利をすべく、
何が最善かを見極めることについて、
多くの示唆を得ました。
それは、データ分析はもちろんですが、
キャプテンの選出方法をはじめ、
チーム内での哲学の浸透や、
選手の選抜基準や方針など、
全て明確で、明快でした。
そのため、選手一人一人との会話や、
コミュニケーションの取り方、関わり方、話し方、
多くの創意工夫がエピソードを交えて、
解説をされていて、
非常に示唆が多かったです。
現に、私も日本バスケットボール協会の
C級コーチライセンスを取得し、
大学・国体レベルでは、
公でコーチを担える資格は取りましたが、
そういった点でも役立ちますし、
何かの仕事を遂行する状況下において、
関わるメンバーで何かを実行していく上でも、
かなり勉強になった感覚が強かったです!
・3つ目:「旅」
↓
トム・ホーバス氏と、
バスケットボール男子日本代表の「旅」について、
最後は書かれています。
「人生とは旅である」や、
今回のバスケットボールチーム言えば、
チームを1つの船と捉え、
その旅路がパリオリンピックを迎えるわけですが、
さあ、どうなるんでしょうか?
パリオリンピックを注目したいと思いますし、
パリオリンピック結果を通してですが、
本書を紹介して良かったかどうか、
結果論ですが、なるほど、、、と。
そんな楽しみ、期待も込めて、
本書を紹介させて頂きました!
そんなわけでして、
「 チームビルディング・チームマネジメント 」を
テーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●セミナー等の各種アナウンス
◆『会員制ラーニングコミュニティ』について
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、
私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、
10年の会社経営の中で起きた問題など、
そういったことを未然に防ぐ、
さらに失敗や課題を解決できる、
そんなノウハウを伝授しています。
コミュニティの詳細は、
コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
-------------------------------------------
◆「各種セミナー」の開催について
現在、年間に50回ほどのセミナーを、
主に、土曜の夜、日曜に開催しております。
各種セミナーの詳細と、
開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(7/21更新の最新情報)
対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれでも大歓迎ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか?
-------------------------------------------
◆その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):パリオリンピックに浸り過ぎ注意
冒頭のテーマでは、
夏休みの過ごし方と、
未来投資に触れてきました。
また、おすすめ本の紹介では、
日本バスケットボール界に貢献されている
トム・ホーバス氏の書籍を紹介。
この夏季シーズンにおいて、
パリオリンピックに注目を
せざるを得ない状況ですが、
浸り過ぎないように要注意ですね。
良い夏の過ごし方をして、
集客・マーケティングにも活かし、
また、未来に繋がる投資をして、
この先の秋・冬・2025年に、
繋げて継続していきたいですよね!
今回、文字数が多くなってきましたので、
編集後記は少し短めに区切りますが、
パリオリンピックを楽しみましょう!
そしてスポーツを通じて、
元気、勇気、笑顔、パワー、感動をもらい、
またそれを誰かに届けましょう!
好循環を作っていきたいですね。
では、良い週末をお迎えください!
2024年後半戦もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
以上、今週のライプロ通信でした。
次週は、2024年7月5週目(7月31日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 チームで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日