『常日頃の学びキャッチ力とは?』ライプロ通信Vol.194 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
さて、7月5週目に入りましたね!
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
早速ですが、今週も宜しくお願い致します。
ライプロ通信 Vol.194の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ『 常日頃の学びキャッチ力とは? 』
●今週のおすすめ本:『 クリティカル・ビジネス・パラダイム 』
●セミナー等のアナウンス(7/28更新情報:8件あり)
●編集後記(完全プライベートネタ):人生を味わい尽くすために
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 常日頃の学びキャッチ力とは? 』
さて、まずはですが、
どうしてもオリンピックを、
テレビで見ちゃいますね(汗)
オリンピック関連の放映を見ていると、
早朝から深夜までずっとあって、
テレビの前に釘付けになってしまい、
仕事が進まない、、、的な(笑)
まあ、もうホントに、
色々なドラマがありますし、
世界No.1を競い合う極限で、
自分の最高のパフォーマンスを、
発揮し続けられるか?
自分との闘いでもありますが、
金メダルを目指して、
相手とも戦う必要があり、
多くの計算できない要因があり、
コントロール・マネジメントが、
非常に難しい局面ばかりです。
極論を言ってしまえば、
・風速
・波の高さ
・会場内&施設の建築素材
・競技に使われる道具の材質
・気温
・湿度
などは、コントロールできません。
その中で、マネジメント(戦略・戦術・作戦)をしていき、
勝利の確率を1%でも高めるわけですよね。
オリンピックを見ちゃいますが、
こうして、多くの気づき・学びがありまして、
純粋にオリンピックの放映を楽しむことに加え、
分析力を高める場にもなっており、
非常に勉強にもなります。
また、特定の誰かを応援するということが無いため、
もちろん、日本を贔屓目に見るのはありますが、
他国の選手が勝てば、
素晴らしいなと敬意を表したいです。
あと私が訪れたことのある国には、
若干の愛着も湧きますし、
頑張ってほしいなと思いますね。
なお、訪れた国というのは、
西口家の場合には、
スイス
タイ
台湾
中国
ギリシャ
イタリア
バチカン市国
ポーランド
子どもが生まれたからは、
ベトナム
韓国
ウズベキスタン
インド
以上の、200ヶ国中のたった12ヶ国だけですが、
次は、フランス・パリも行ってみたいですね!
と、オリンピックを見ながら強く感じます(笑)
なお、オリンピックの放映を見ていると、
上記のような分析力に関する勉強もしかり、
・いかに、人に感動を与えるか?
・いかに、人に勇気を与えるか?
・いかに、人に感謝を与えるか?
ひたむきに頑張っている姿や、
取り組むスタンス、
臨む気持ちなどの側面から、
多くの何かを人に与えています。
それが、スポーツの価値であり、
スポーツの魅力であり、
極限だからこその何かかなと、
そういった点も勉強になります。
よって、各種競技の勝敗よりも、
そのプロセスにおいて、
非常に気づき・学びが多いです。
ここで、少しオリンピックの放映から、
話を「気づき・学び」に焦点を変えていきますが、
例えばの話としてお聞きください。
それは、オリンピックの放映を、
純粋に試合の内容や勝敗を楽しみにしながら、
何時間もテレビの前で観ていたら、
それは、それで純粋に楽しい時間となり、
非常に良いと思います。
好きなサッカーの試合を、
ビール片手に観るみたいな感じですね(笑)
これは、これでめっちゃ大事なことで、
もう1つ大事なことがあります。
それは、同じサッカーの試合においても、
純粋に楽しむ人もいれば、
勉強のため(気づき・学び)のために観る人もいます。
それは、立場によって違います。
・サッカー選手として
・サッカーのコーチや監督、指導者(教員)として
・サッカースクールの運営スタッフや経営者として
・サッカーに携わるトレーナー、メディカル、アナリストとして
・スポーツ全般(放映、広告、企画、スポンサー、当事者)に関わる会社員、役員、経営者として
つまり何が言いたいかと言うと、
いちファンとして純粋に楽しみ、
心を動かされる、何かを与えてもらえる、
これも物凄く重要であり、
また、各立場として、
多くの学び・気づきを得ながら、
オリンピックの放映を見る、
そういう場合もあるということです。
この話は、オリンピックの放映だけでなく、
日頃からのこと、日常にも置き換えられて、
コンビニで商品を買った際に、
店員さんの対応が凄く良かったなと。
自分の接客・サービスに活かそうと思う人もいれば、
何も感じることなくスルーする人も多数います。
その違いなのかなと思います。
よく普段の行いが試合結果に表れると、
中学・高校時代の部活動の際に、
口酸っぱく言われませんでしたか?と、
そんな昔話を思い出すところです(笑)
出入り口のエントランスにゴミが落ちていたら、
率先してそれを拾うのか拾わないのか、
また出入口の履物がばらけていたら、
それを全て揃えるのか揃えないのか、
そういうことと一緒なのかなと。
日頃の行い、普段の言動、
そして、常に学び・気づく姿勢、
その積み重ねでしか、
良い結果は生まれないかもしれません。
オリンピックの放映から、
そんなことを強く感じる次第です。
○○さんも、もしも今後ですが、
何か新たな取り組みをする場合には、
日頃の取り組みが非常に重要ですので、
一度、当社のコミュニティのことを、
ご確認&ご検討されませんか?
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
お試し受講・ビジター参加も、
対応可能ですし、
一度、お話を聞きたいんですけど、
というのも全然OKです!
独立起業をはじめとして、
講師をやっていくことや、
店舗開業していくことなど、
その際に必要な情報共有や、
日眺な準備など全てお伝え出来ます。
当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を通して、
支援・サポートさせて頂きますので、
『 みんなで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~193&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 クリティカル・ビジネス・パラダイム 』
~ 社会運動とビジネスの交わるところ ~
https://amzn.to/46qzdUz
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は、本書のタイトルが難しいですので、
少し言い換えてみますと、
『 社会問題を解決すべく教科書の1つ 』
をテーマにした1冊なのかなと思います。
本書は、山口 周 氏 の最新の著書で、
山口氏が特別に好きなわけではないですが、
大抵の書籍は読んでおります。
2020年のコロナ禍ごろに出版された、
山口氏の「ビジネスの未来」に次いで、
https://amzn.to/3A1KzCe
これは、かなりきたな!という1冊だと思います。
本書の内容については、
最初は、ちょっと難しい本だなと、
そんなことを感じながら読み進めていましたが、
ページを読み重ねるごとに、
・今後やっていきたいと思っていること
・こうあるべきだと考えていたこと
・今、現時点でやっていること
を、多様な視点から言語化してくれている本だと確信しました。
本書については、
「世の中の社会問題を解決するためには、
どういった考え方を持ったら良いのだろうか?」
ということに関して、
1つの指針というか、
一定水準以上の示唆を含め、
教科書的に活用できる本だとも言えます。
この考え方をもとにして、
今後も進めていけば良いなと、
指針・羅針盤的なことがあって、
非常に確信も増しました。
読書の恩恵を得られた1冊です。
では、どういった考え方かというと、
詳細は本書に譲りたいのですが、
ザクっと大枠を捉えれば、
・社会運動とビジネスが交わるところに、
社会問題の解決をしていく糸口があること
当たり前の事かもしれませんが、
そこを、深化&探索してくれている1冊です。
・マーケティング思考的に言えば、
市場に存在する問題(不・負)を見つけて、
それを解決する思考で動きますが、
全くそうではなくて、
新たな問題(不・負)を発見し、
つまり、新たな市場と顧客を創造し、
それを解決していくことを実践すべきだということです。
・その一例として言えば、
パタゴニアという企業の場合で言えば、
顧客が抱える問題を解決するということではなく、
環境保全を一番の解決すべき事項と設定して、
事業拡大をしているということです。
この点については、環境保全は、
これまで見向きもされておらず、
まあ、仕方ないことであり、
環境資源を使って事業を成立させるのが当たり前という時代から、
パタゴニアは異を唱えて、
新たな問題提起(問題発見)をして、
現在、社会問題の解決に取り組んでいるといことです。
それが、クリティカル・パラダイム・シフトであり、
社会運動とビジネスの交わるところということで、
社会問題を解決すべく事業構築のヒントになる本書でした。
そんなわけでして、
「 社会問題を解決すべく教科書の1つ 」を
テーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●セミナー等の各種アナウンス
◆『会員制ラーニングコミュニティ』について
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、
私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、
10年の会社経営の中で起きた問題など、
そういったことを未然に防ぐ、
さらに失敗や課題を解決できる、
そんなノウハウを伝授しています。
コミュニティの詳細は、
コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
-------------------------------------------
◆「各種セミナー」の開催について
現在、年間に50回ほどのセミナーを、
主に、土曜の夜、日曜に開催しております。
各種セミナーの詳細と、
開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(7/28更新の最新情報)
対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれでも大歓迎ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか?
-------------------------------------------
◆その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):人生を味わい尽くすために
冒頭のテーマでは、
オリンピックの放映からの学びについて、
色々と書き記しましたが、
編集後記はフランクに進めます。
まずは、オリンピックを純粋に楽しみましょう!
最近、大笑いしたことはありますか?
めっちゃ感動したことはありますか?
それから、オリンピックを見れば見るほど、
フランス・パリを訪れたくなりますね。
西口家では、いつフランスに行くかね?
と、そんな会話をしております(笑)
現状で、海外旅の候補は、
・フランス
・トルコ
・ニュージーランド
・オーストラリア
などをはじめとして、
この場合は、最低1週間は必要です。
また、近場のアジア圏で、
3泊4日程度を、
2回行くのも良いかなと、
そんな案が出ております。
とまあ、こんな感じでして、
「人生を楽しむ」
「人生を味わい尽くす」
そのための「日頃からの学び」かなと、
私は考えております。
逆を言うとですが、
「日頃からの学び」が少ない人ほど、
あーだ、こーだ言う人が多いので、
いやいや、もっと学んでから、
物事を発言しなさいよと(笑)
または、もっと経験してから、
ちゃんとした言動をしなさいよと、
そういったことが散見されますね(汗)
ということで、自戒を込めて、
反面教師の話ではないですが、
私も、1分1秒を無駄にせずに、
日々、精進していきます!
「日頃からの学び」を軸に、
多くのたくさんの積み重ねをして、
地道な努力の結果、良い方向へと、
人生を導いていきます!
では、良い週末をお迎えください!
2024年後半戦もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
以上、今週のライプロ通信でした。
次週は、2024年8月1週目(8月7日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 チームで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日