『人対人の仕事を問う』ライプロ通信Vol.195 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
8月1週目に入りましたね!
8月は、どんな予定・計画で、
お過ごしでしょうか?
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
早速ですが、今週も宜しくお願い致します。
ライプロ通信 Vol.195の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:『 人対人の仕事を問う 』
●今週のおすすめ本:『 こどもを野に放て! 』
●セミナー等のアナウンス(8/4更新情報:8件あり)
●編集後記(完全プライベートネタ):人間性の磨き方を問う
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 人対人の仕事を問う 』
さて、冒頭の通りですが、
○○さんは、8月は、
どんなご予定でしょうか?
私、西口家では、
早速ですが実家帰省をして、
海で4時間ほど遊んだり、
魚を観察したりと、
そんな日々を、
7/31~8/4で過ごしました。
私の地元は、京都の丹後。
京都府の北部で、
日本海側です。
「海はめっちゃキレイ」です!
↑
*西口のFacebookをご参照ください
https://www.facebook.com/yuuki.nishiguchi.9/
Facebookの背景にしている景色や、
ここ最近の投稿が、
海の写真ばかりですので、
そのキレイさは伝わると思います。
京都・丹後地においては、
いくつか有名な(!?)ことがあり、
例えばですが、以下のお通りです。
(*例えを挙げる理由は後述します)
・プロ野球監督の 故 野村 克也 氏 の出身地(高校の先輩)
・歴史でいう卑弥呼の時代に、
日本最古の鏡が発見されており、
歴史の教科書にも掲載される(丹後邪馬台国)
・浦島太郎の伝説がある地の1つ
・丹後ウルトラマラソン(国内で最も厳しいレースの1つ)
・聖徳太子のお母さんである間人皇后(はしうどこうごう)
・日本三景の1つ「天橋立」
・NHKの朝の連続テレビ小説で「舟屋」がロケ地に
・笑っていいともで檀れいさんが「間人ガニ」を紹介
・西日本最大の道の駅「丹後王国」がある
と、こんな感じのことが、
有名な(!?)観光地です。
年に2~3回ほど、
日経新聞でも丹後のことが、
取り上げられますので、
地方創生や観光地としては、
多少は、良い方なのかな?と。
また、愛知県で生活を始めてからは、
・ご高齢の皆さん
・旅行好きの皆さん
・サーファー
からは、めっちゃ羨ましがられて、
物凄く良いところの出身だねと、
良い意味で驚かれます。
その反応に私も逆に驚きますが(笑)
さて、なぜこんなに、
例えや話題を挙げたかというと、
歴史や文化などの教養が重要ですし、
話題性(日経新聞)のキャッチも必要であり、
そして何よりも、
普段の環境から移動(行動)をすることで、
得られる多くの体験価値があるということです。
その体験価値が良い経験の積み重ねとなり、
・人としての幅が広がる
・人生経験の深みや厚みに
・人生を楽しんだことの1つに
・心を豊かに充実したものに
といったことに繋がると感じます。
具体的にはどんな経験をと言えば、
・上記のような歴史の地へ訪れる
・沖縄に引けを取らないキレイな海で4時間入る
・大自然の中で地ビールを飲んで花火を観賞する
・道の駅に入り地産地消のものを食べる、買う
・酒蔵を訪れて、日本酒を頂く
などです。
これらの体験や経験について、
意図して説明を加えますが、決して、
・トレーニングの知識やスキル、指導技術を高めるものではありません
・徒手療法の知識やスキル、徒手技術を高めるものではありません
・鍼を刺す知識やスキル、鍼灸技術を高めるものではありません
・整復の知識やスキル、整復技術を高めるものではありません
・ピラティスの知識やスキル、指導技術を高めるものではありません
・ジムや治療院の運営や経営の能力、売上アップの能力を高めるものではありません
しかしながら、人対人の仕事である以上、
他者・他人・相手がいますので、
その皆さんとのやり取りや交流が、
上記のような多様な体験・経験をしている方が、
幅広く、豊かで、楽しく、有意義なものに、
なっていきませんでしょうか?と考えます。
つまり、まずは、そもそもですが、
人対人において、ちゃんとしていて、
その上で最高の指導技術やスキル、
その技術やスキルの土台となる知識もあり、
99%治す、改善する、良くする、目標達成させる、
そういうことではないでしょうか。
もちろん、論語と算盤であり、
鶏卵問題に成り兼ねませんが、
人間性 VS 知識・スキル
人間力 VS 専門力・指導技術
人 VS 経営
という話になってしまいますが、
今回で言えば「人対人の仕事」が前提で、
その前提に基づいた話です。
万が一、それでもご納得頂けない場合には、
・論語と算盤
・義利合一
・合本主義
という考え方を学んで頂き、
両方ともを含むということで、
それを着地点とさせて頂きます。
そんなわけでして、今回は、
「人」に起因するところから、
また「人」起点において、
「人対人」だからこそ、
さらに表現を換えて言うと、
・人生に貢献する
・人生に寄りそう
・人生を預かる
・人生を伴走する
・人生を楽しむために提案する
・人生を味わい尽くすための選択幅を広げる
そのための体験や経験を積み重ねるべく、
移動(行動)を起こし、
有意義な時間とすべく、
未知(みち)の道(みち)を歩んでいきませんか?
○○さんも、もしも今後ですが、
何か新たな取り組みをする場合には、
日頃からの積み重ねが非常に重要ですので、
一度、当社のコミュニティのことを、
ご確認&ご検討されませんか?
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
お試し受講・ビジター参加も、
対応可能ですし、
一度、お話を聞きたいんですけど、
というのも全然OKです!
独立起業をはじめとして、
講師をやっていくことや、
店舗開業していくことなど、
その際に必要な情報共有や、
日眺な準備など全てお伝え出来ます。
当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を通して、
支援・サポートさせて頂きますので、
『 みんなで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~194&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 こどもを野に放て! 』
~ AI時代に活きる知性の育て方 ~
https://amzn.to/3LXiChD
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は、本書のタイトルと内容が、
合っていないと思われる書籍で、
『 身体を動かす・感性・余白・良い無駄 』
をテーマにした1冊なのかなと思います。
また、本書については、
子ども向けの本ではありませんし、
子育て世代の親御さん向けの本でもありません。
確か、日経新聞の中で紹介されていました。
今回の選書理由については、
ザ・ビジネス本から少し領域を外し、
幅感を持たせたかったことや、
人間学、自然学、神学、生命学、力士学、文学、哲学など、
幅広い領域展開があり、
こうした教養や広がりの重要性を感じたため、
今回の選書となりました。
総じて、内容としては、
・身体を動かすこと(身体性)
・感性、五感、身体感覚
・余白(良い意味での無駄)
・自然観、世界観、人間観
などを問う内容となっていました。
本書の構成として、
登山アプリ「YAMAP」創業者で読書家としても知られる春山慶彦氏が、
養老孟司氏、中村桂子氏、池澤夏樹氏と、
対談する形式を取っており、
春山氏が「がっちりマンデー」か、
「カンブリア宮殿」のテレビ番組に出た時から、
注目していたこともあり、
個人的にはそのことも含め、
本書を紹介したいのもありました。
やはり、社会問題の解決型といいますか、
先週のメルマガで紹介した
『 クリティカル・ビジネス・パラダイム 』
~ 社会運動とビジネスの交わるところ ~
https://amzn.to/46qzdUz
この書籍とも通ずる点があり、
社会運動とビジネスが交わる目線で読み進めると、
非常に良い本です。
ただし、養老氏、中村氏、池澤氏らの目線は、
凄過ぎてちょっと付いていけない点と、
研究者的な考え方や視野の狭い目線で読み進めると、
ちょっと幅の狭いオカシナ話になりますので、
その点は、要注意でお願い致します。
そんなわけでして、幅広い目線から、
「 身体を動かす・感性・余白・良い無駄 」を
テーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 みんなで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●セミナー等の各種アナウンス
◆『会員制ラーニングコミュニティ』について
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、
私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、
10年の会社経営の中で起きた問題など、
そういったことを未然に防ぐ、
さらに失敗や課題を解決できる、
そんなノウハウを伝授しています。
コミュニティの詳細は、
コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
-------------------------------------------
◆「各種セミナー」の開催について
現在、年間に50回ほどのセミナーを、
主に、土曜の夜、日曜に開催しております。
各種セミナーの詳細と、
開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(8/4更新の最新情報)
対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、
いずれでも大歓迎ですので、
○○さんも、一度お越しになりませんか?
-------------------------------------------
◆その他、何か個人的な相談等がある場合
私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、
コチラからお問い合わせください。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):人間性の磨き方を問う
冒頭のことから少し続きです。
少し真面目に考えなければいけないこととは、
冒頭のメインテーマとしましたが、
もう少しフランクに考えれば、
至極シンプルなことですが、
・歴史や文化を知っている
・国内外を問わず旅、旅行での世界遺産や美味しい料理を知っている
・アウトドア、レジャー、海、山、川、行楽地での遊び方を知っている
・その土地、地場のお勧めスポット、観光地を知っている
・色んな知り合いがいる
・色んな業種、職種、資格、業界、団体を知っている
*もちろん、知識のひけらかしや、横柄な態度、
知識マウントを取ることなどは一切ない言動とする
ということで、色々と物知りで、
面白い人と一緒にトレーニングが出来たり、
治療が受けられたり、
ピラティスが習えたら、
楽しいセッション・施術になって、
物凄く良く無いですか?と。
もちろん、専門的な知識やスキル、
指導技術・治療技術は、
当然にあるものとします。
その当然にあるものとする水準は、
目の前に100名の会員さんがいたら、
そのうちの80~85人に対しては、
100%結果を出せるという状況です。
残りの10~15人の方々については、
スペシャリストの方々にご紹介し、
対応して頂くものとします。
最低限は、この水準が必要で、
かつスペシャリストの方々との、
繋がりや人脈、交流が無ければいけません。
そうしますと、良好な人間関係を、
構築していこうと思いますと、
やはり人間性・人間力も重要ですよねと。
ということで、○○さんにとっても、
何かを考えるキッカケになれば幸いです。
では、良い週末をお迎えください!
2024年後半戦もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
以上、今週のライプロ通信でした。
次週は、2024年8月2週目(8月14日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 チームで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日