(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『勉強会・セミナー後の懇親会での情報収集と繋がりが、未来を変える』ライプロ通信Vol.197 西口

2024年08月21日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

 毎週、ご覧頂きありがとうございます!

8月も後半に入りますね。

早速ですが、今週も宜しくお願い致します。

ライプロ通信 Vol.197の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:『 勉強会・セミナー後の懇親会での情報収集と繋がりが、未来を変える 』

●今週のおすすめ本:『 頭 手 心 偏った能力主義への挑戦と必要不可欠な仕事の未来 』

●セミナー等のアナウンス(8/18更新情報:7件あり)

●編集後記(完全プライベートネタ):1mmでも未来を変えていくために


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 勉強会・セミナー後の懇親会での情報収集と繋がりが、未来を変える 』

 8月も後半戦に入りますが、

○○さんは、良いお盆を、

お過ごしになりましたでしょうか?


 実際のところは、

お盆だからと言って、

特にどうなんだ!?と、、、(笑)


 さて本題に入っていきますが、

夏季シーズンにおいては、


パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんで、

集まる機会が多くて、

ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、

・横の繋がり構築

・情報交換

・気づき、学びを得る

・インプット×アウトプット

が、増える時期なのかなと思います。


 今となっては、日本の暑さは、

尋常じゃないような気がしますが、

暖かい時期の方が、

寒い時期よりも動きやすいような、

そんな感覚はありますね。


 だからこそなのですが、

多職種(他職種)の皆さんと、

集まる機会を増やして、

私(当社)にとっても、

・多くの事例を知る機会

・多様な成功例、失敗例を教えて頂く場

・職種的、業界的な今後の動向を把握する時間

になっていっております。


 もちろん、私自身も分かっている範囲で、

・今後の動向

・今後、動くべき方向性

・1~2年スパン、3~5年スパンでの動き方

など、示した方が良いことや、

共有した方が良いことは、

ドンドンお伝えしていきます。


 もちろん私の考えることが全てではないですが、

立場上、多くの情報が集まってきますし、

勉強会やセミナーの中で聞く話や、

弊社が担わせて頂いているコンサル先の個人や法人、

弊社が独自に運営しているコミュニティから、

多様な情報収集が出来る状況になっていますので、

かなり幅広く、多様な見解や考え方をインプットできます。


 また、ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界だけでなく、

・月間20冊ほどの書籍を読了

・経済系の新聞を3誌購読

・ビジネス誌を1誌購読

からインプットしていき、

なるべく偏らないような思考と視点を持つようにしていますので、

ある一定水準は、担保出来ているとご理解くださればと思います。


 ○○さんも、もしも今後ですが、

何か新たな取り組みをする場合には、

下記のようなインプットをされることをお勧め致します。

・読書:月に5~8冊(1週間1~2冊ペース)

・新聞:経済系の新聞を最低1誌は購読

・ビジネス誌;最低1誌は購読

・音声コンテンツ:最低3チャンネル

・集まり:最低1つは参加を(交流会、勉強会、セミナー、スクール、コミュニティなどに参加)

*追加の内容を編集後記でお伝え致します!


 ということで上記の通りですが、

日頃からの積み重ねが非常に重要ですので、

一度、当社のコミュニティのことを、

ご確認&ご検討されませんか?

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


 お試し受講・ビジター参加も、

対応可能ですし、

一度、お話を聞きたいんですけど、

というのも全然OKです!


 独立起業をはじめとして、

講師をやっていくことや、

店舗開業していくことなど、

その際に必要な情報共有や、

日眺な準備など全てお伝え出来ます。


当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を通して、

支援・サポートさせて頂きますので、

『 みんなで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~196&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 頭 手 心 偏った能力主義への挑戦と必要不可欠な仕事の未来 』

https://amzn.to/46LUyb7

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回、本書については、

大枠の学問的には、

『 社会心理学&社会教育学 』

を主だったテーマにした1冊かと思います。


 結論的には、ちょっと難しく、

5cmほどの分厚い本のため、

購入から2年ほど積読状態で、

ここ最近、読んだ次第です。


 読むキッカケとしては、

敬愛してやまない楠木 建 教授が、

自著かTwitter(現X)において、

本書を紹介されておりまして、

あ、やっぱ良書なんだ、

読まないといけないなと、、、

重い腰を上げた次第です(笑)


 徐々に本題へと入っていきますと、

かなり視野、思考、目線を幅広くして、

世の中の物事を捉えている著者で、

多くの論文や書籍を引用しており、

主観や個人的な見解が少なくて、

非常に良書です。


 また、未邦訳のもの多く引用しており、

邦訳前の情報もかなり多くて、

鮮度が高いのかなと思います。


ただし本書自体は、2022年6月出版で、

私個人は出版から2年経過後に読了しております(汗)

もっと早く読んでおけば良かった1冊です。


 また学問的には、

・哲学

・心理学

・教育学

・経済学

・社会学

・行動学

などを組み合わせた学問からの観点で、

・社会心理学

・社会教育学

・行動経済学

・行動心理学

・心理経済学

・教育心理学

など思考の幅を広げてくれます。


 なお最初、読み始めた段階では、

・頭:思考力

・手:専門的な知識とスキル

・心:人間力的な土台

ということで、

重視している考え方や価値観と類似しておるかなと、

そんなことを思い浮かべていたのですが、

その観点では無かったです。

西口個人の主観的なバイアスでした。


 本書では、タイトルの副題の通りですが、

知能労働(頭)や知識労働に偏り過ぎてもいけないし、

肉体労働(手)ばかりにもなってはいけないと。


 現代の世の中では、知能労働の方が、

台頭している状況にあり、

それは致し方ない状況ではあることにも言及しつつ、

しかしながら、今後の未来においては、

どんな仕事・職種が残っていくのか、

また台頭してくるのかについて考察をしています。


 心については、仕事内容の変遷や、

時代背景に基づく中で、

どういった状況にあるのか、

また昨今のことで言えば、

・やりがい

・生きがい

・心の豊かさ

・仕事と心への影響

つまり、頭、手、心のバランスは?

ということのようで、

以上が、本書からのインプット内容です。


 しかし、ここのバランスを取る点は、

・全てのベストを目指す

・そもそもインクルーシブであること

・バランスを取ろうとするからオカシクなるのでは?

という点で、私個人としては、

問題提起を残して締めたいと思います。


 やはり、こうして読書をすることで、

・幅広い見解、見識、思考を得られること

・視野の広がり

・新たに考えること

が出来て、非常に良いなと思います!


 そんなわけでして、

「 社会心理学&社会教育学 」を

テーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●セミナー等の各種アナウンス

◆『会員制ラーニングコミュニティ』について

 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の皆さんや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん向けに、

私が20年のトレーナー活動で経験してきた失敗や、

10年の会社経営の中で起きた問題など、

そういったことを未然に防ぐ、

さらに失敗や課題を解決できる、

そんなノウハウを伝授しています。


 コミュニティの詳細は、

コチラの説明動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


-------------------------------------------


◆「各種セミナー」の開催について

 現在、年間に50回ほどのセミナーを、

主に、土曜の夜、日曜に開催しております。

各種セミナーの詳細と、

開催スケジュールはコチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(8/18更新の最新情報)


 対面セミナー、オンラインセミナーや交流会、

いずれでも大歓迎ですので、

○○さんも、一度お越しになりませんか?


-------------------------------------------


◆その他、何か個人的な相談等がある場合

 私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「メルマガ読者限定」の特別対応(1回目は無料対応)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):1mmでも未来を変えていくために

 お陰様で、本当に集まる機会が多く、

新たな出会い、新たなご縁など、

本当にありがとうございます!


 会食、会合、飲み会、交流会、

同窓会、勉強会、セミナー&懇親会、

コミュニティでの交流会&親睦会など、

言い方は様々だなと思いますが、

何となくニュアンスを汲み取ってくださればと思います。


 また、勉強会やセミナーの後には、

大抵、懇親会(交流会)がセットだと思いますが、

むしろ、その懇親会の方が、

実は重要だったりする場合もありますよね。


 勉強会やセミナーの中では、

なかなか話せないクローズの話や、

エビデンスが整っていない現場レベルの話もあったり、

裏情報、裏話など、、、(笑)


 また時には、懇親会の中で、

仕事に繋がる話や、

仕事の案件やご縁を頂いて、

契約に至る場合もあるかと思います。


 もしも、1mmでも未来を変えていくならば、

勉強会やセミナーの参加に加えて、

会食、会合、飲み会、

交流会、同窓会、懇親会、

コミュニティでの交流会&親睦会

など、積極的に参加するのがお勧めですね!


 ということで、○○さんにとっても、

何かを考えるキッカケになれば幸いです。

では、良い週末をお迎えください!

2024年後半戦もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!


 以上、今週のライプロ通信でした。

次週は、2024年8月4週目(8月28日配信)となります。

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 チームで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>